• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月14日

*Carwings のルート検索結果追記しました* リーフで美ヶ原スカイライン&ビーナスライン

*Carwings のルート検索結果追記しました* リーフで美ヶ原スカイライン&ビーナスライン 3連休最終日、前日の雨模様から一転して快晴!一度はEVで走ってみたかったビーナスラインを走りに、ふらっと出かけました!

いつ来ても気持ちいい!天気がめっちゃいいので、日ごろの仕事のストレスを青空が吸い込んでくれます。
バイクで何度も来ています。20代,30代に乗っていたGPZ400、XR250R、KDX200SR、そして前車のシャリオグランディスと、訪れた回数は忘れるくらい登っています。当時は、自分がEVでくるとは思いもしませんでした。その昔、2ストのKDXで白煙出しながら登って行ったのですが、今思えば、環境破壊も甚だしいものです。EVは排ガス一切ださないので、幾ばくかの後ろめたい気持は一切ないので、その点気分もいいですね。

さて、当日、長野(にある)日産の松本店にて80%で出発し、美鈴湖経由しての美ヶ原スカイラインを登り、美ヶ原高原美術館へ。そして、ビーナスラインを下り、諏訪からR20を南下、結局、甲府を過ぎた笛吹まで160km走ってしまいました。

いきなりですが、スカイラインを登りきり、高原美術館へもうすぐ到着です。


コンデジのパノラマ撮影モードで2000mの標高から見下ろす空と景色です。


青空が気持ちいいい。


午前中の柔らかい日差したっぷりのビーナスラインです。


視界が広がるビーナスラインは気持ちいい道ですが、それとは対照的な美ヶ原スカイラインは落葉するまでの季節、森林のなかを通る木漏れ日降り注ぐ道です。これもまた私の好きな道、シチュエーションです。




お決まりの撮影スポットです。白樺並木と青空のコントラストがまぶしい。


当初は諏訪か茅野あたりまで来てから充電して帰ろうと思っていましたが、電気が減らないので、結局甲府でのQCもパスして、日産の笛吹石和店までの160kmを走ってしまいました。
いや、上りの電気の減りはものすごいですが、下りで回生、どんどん航続距離が増えるのは、4年乗っても、この快感覚に全然飽きが来ません!やめられへんわ~(笑) 

今、思えば、美ヶ原高原へのいわゆる(当時のバイク仲間でそういっていたのですが)裏ビーナスも走ってくればよかったね。松本でもうちょっと入れれば余裕でしょうし、高原駐車場には普通充電2基があるとのことなので、次回アプローチします。

帰路のR20の道の駅にはQCが充実していて、「虹色のメルヘン」、「信州蔦木宿」、「はくしゅう」とQCスポットが続きます。4年前にくらべればQCの充実度は雲泥の差、綿密な充電計画は必ずしも必要とは感じません。

実は、この夏、EVOC仲間のhideonさんの、i-MiEV(M)で松本から美ヶ原高原駐車場まで上り、普通充電で補充して車山高原まで到達された記事を拝見してまして、「すげっーMでも行けるんだ」と、私もMでチャレンジしなきゃと思ってはいましたが、ふと気づくとリーフのハンドルを握っていたのでした!^^;
だって、松本までいくのにリーフのほうが楽ですもの。。。

自宅を出発したのは午前4時前、中央道をつかっての松本到着は7時ごろでした。双葉SAで80%充電、松本日産自動車松本店に14%残で到着、ここで30分充電して丁度80%となりました。
 
ここから、浅間温泉街からアプローチし、美ヶ原スカイラインを登ります。昔は有料道路だったんですよね。美ヶ原高原美術館に29%で到着でした。ここから、笛吹までの113.6kmを走っちゃうんですから、EVの醍醐味ですね。下りが続くからごく当然なのですが、理屈で説明するとつまらなくなります。


登りの電費ですが、Carwingsデータが本日更新されていて、確認したところ3.7km/kWhでした。


諏訪神社で参拝して、笛吹に向かいます。ビーナスラインの下りは29.2km/kWhでした。



ちなみに、LeafSpyのGPSログです。


最後に、前回奥多摩に引き続き、ドラレコの走行動画をアップしましたのでご覧ください。
陽射しがたっぷりで、リーフのウインドウシールドに映ったダッシュボードがちょっとうるさいですが。。


*****2015/10/16 追記******
今回松本店から美鈴湖経由しての美ヶ原スカイラインコースをCarwingsのルート検索してみました。100%充電しても到達できないと出ます。実際は4セグ残だったので、ルート機能のアルゴは安全側にシフトしていると思います。また、80%でスタートしても電欠する場所が同じなので、計算もおかしいしですね。


諏訪からR142を使って上り、途中からビーナスラインを使ったルートを検索すると、100%充電で2セグ残りで到達できました。きっと80%充電でも到達可能だと思います。

もう一区間検索しました。美ヶ原高原美術館から笛吹石和までです。ちょうど現在の充電量が当時の美術館の残量と同じだったので、現在の充電量で検索すると、4セグ→4セグの消費が0とでまました。実際は4→1セグ残の3セグ消費したから、こっちは逆にかなり甘めに出ています。このパターンは初めてです。


さらにもう一つ。高原美術館から白樺湖経由して茅野まで行ってみました。ほとんど減らないので、蓼科、車山高原を回っても十分到達出来るようですが、上の例もあるので、予断は許しませんね。




**********************
ブログ一覧 | ドライブレポート | クルマ
Posted at 2015/10/14 22:47:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うわ!近所で火事です…
☆じゅん♪さん

GW2025
*yuki*さん

新緑の信州は最高でした
物欲大王さん

嫁さんのウェイクで、小旅行!
shinD5さん

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年10月15日 8:19
長野県EV観光調査員として、都心部からの御来訪に感謝します。

松本からビーナスラインを走るのはかなり難しいので走破したならすごいなと思ったら、ビーナスラインの一部を走ったんですね。納得。

すでにご存じでしょうが、
>ビーナスラインの下りは29.2km/kWhでした。
は電費演算のバグで実際は30を超えていると思われます。

次回は、美ヶ原スカイラインとビーナスライン113kmを全線走破してください。
私は昨年走破してますが、美ヶ原自然保護センターの普通充電器を利用しました。
新車に近いバッテリーなら普通充電せずに走破できるかもしれません。
茅野発の逆回りは今年走破しましたが、松本発よりも楽です。

走るだけじゃなく、蓼科、美ヶ原の自然にゆっくりと滞在していただければ幸いです。
※長野日産松本店は、松本日産松本店の間違いではないかと思います。
コメントへの返答
2015年10月15日 20:02
長野には、年に2,3回レジャーで出かけます。
今年は2回目でしょうか。自然豊かでいいところでいいですね。
紅葉の秋、冬と、仕事とボランティア活動の合間を縫って、またふらりと出かけるでしょう。
長野に限らず、自然の中は好きです。

美ヶ原では、ひんやりした空気を吸い、風は強かったので、その冷たさを直接肌で感じ、厳しい大自然なりの中でも、日差しのやさしい美ヶ原の空気に包まれて、大自然を楽しんできました。楽しみ方は人それぞれです。
諏訪では、好きなそばを食べ、諏訪大社で家内安全を祈願し、私なりに心落ち着かせてゆっくりした時間をすごしました。
私は、業務報告の如く全てをブログ記事にするつもりは有りませんので、その点、期待に添えなかったようですね。あしからず。

美ヶ原スカイラインの終点でしょうか、美術館方面と自然保護センター方面の分岐点で一瞬迷いましたが、今回は左に曲がりました。
前回はガソリン車で6,7年ぶりかと思います。
また、白樺湖などガソリン車では、スキーでちょこちょこ行っていましたが、今後、リーフでも蓼科、車山高原方面に出かけると思います。

松本店の記載は2回出てきますが、最初の長野日産という表現は、ご指摘のとおり誤りでした。()追記修正しました。


*************************************

プロフィール

「i-MiEVにもサルフェーション除去装置つけて1週間経ちました。購入直後はSOH83%だったが翌日81%に。そして今日87%に復活。効果は出て来ているのかな!?」
何シテル?   01/19 17:04
i-MiEVがやってきて11年、リーフは初代中期から2代目(40kWh)、そして昨年e+と乗り継いできました。 i-MiEVを契機に、新しいCarLife...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
初回車検を受けて早1か月を超えました。その間2回ほど東京大阪間を往復しましたが、e-Mo ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
日産 リーフ 白リーフ・エアロスタイル・・えーやろ~ (日産 リーフ)
新型リーフの下取りとして、2018/8/25に次のオーナーさんの所に旅立ちました。4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation