• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月21日

東京―大阪間 高速道路で速度上げて時間短縮は可能かどうか?

東京―大阪間 高速道路で速度上げて時間短縮は可能かどうか? 先日のブログで、延長された新東名をつかって帰省した記事を記しました。また、QCも充実してきたので、特に気合い(!?)を入れてのECO運転はせず、車内も暖かくし、快適に走って来ましたが、エアコン設定温度も27度、スピードもメータ読みで100km/h超で走って帰ったので、何度もQCをせざるを得ませんでした。速度を上げての高速走行は、いつもの帰省時より時間を短縮していたのでしょうか。

ちなみに、今回の新東名ー新名神のルートは475kmほど。ドアtoドアの所用時間は、
・行き(町田→尼崎、経路充電:5回)、所要時間:9時間13分
・帰り(尼崎→町田、経路充電:6回)、所要時間:9時間18分
でした。

行きも帰りも、ほぼ9時間。行きの四日市JCT~亀山までの東名阪で少し渋滞がありましたが、そのほかはスムーズでした。

過去9回ほど帰省していますが、LaafSpyの記録から同じようなケースで比較しようと思いましたが、なかなかよいデータがありません。帰省の時期は、基本年末年始、GWなどの時期が多いので、渋滞が必ずありますし、充電待ちなどもあります。高速道路をいつも使っているわけでもありません。そういった条件でも比較的に同じようなルートで渋滞がすくなかったデータをピックアップしました。

*********************************
まず、町田→尼崎の比較です。
夏の記録で、比較するにはちと苦しいのですが、2014年8月の行きのケースです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/33808090/
自宅(44%)→①日産部品→②駿河湾沼津→③浜松→④御在所→日産尼崎店
実走行距離:492km、経路充電:4回、所用時間:9時間40分でした
(自宅で十分電気を入れておれば経路充電3回で済み、充電時間も30分ほど短縮化可能)

対して今回、今回2016年3月走行は、
自宅(78%)→①中井→②清水→③浜松→④刈谷→⑤土山→日産尼崎店
実走行距離475km、経路充電:5回、所要時間:9時間13分
2014年8月走行の方が時間がかかっていますが、自宅出発時に充電率44%だったこともあり、もし出発時に十分電気があれば同じくらいになると思います。

**********************************
帰省からの帰り、尼崎→町田の比較です。
2015年11月の帰りの記録が渋滞も少なく、スムーズに変えることが出来たケースです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/36846985/
日産尼崎店(85%)→①土山→②刈谷→③浜松→④駿河湾沼津→自宅
実走行距離:480.2km、経路充電4回、所要時間;9時間7分でした。

対して、今回2016年3月走行は、
日産尼崎店(78%)→①桂川→②土山→③刈谷→④浜松→⑤清水→⑥足柄→自宅
実走行距離:477.6km、経路充電6回、所要時間:9時間18分

殆ど、同じ時間と言っていいでしょう。


1)実際の車速の比較をしてみました。
LeafSpyの記録には、1分ないし3分毎に記録されているのですが、ODO値と、経過時間から実際の速度も割り出せます。
先日3月に走った速度は、メータ読みで100km/h超と結構流れにのってハイペースで走っていた感覚でしたが、実際の実速度は平均して90km/h~100km/hでした。
思ったほど飛ばしていなかったですね。

過去の記録はどうかというと、QC3回ほどの時の巡航速度は、70~80km/hだったようです。(おそらくメータ読みでは、75~85km/hくらいではしっていたのでしょう。 ECO運転してQC回数を最小限にしていたのと比べて、20kmは速度が高かったことには間違いなさそうです。

■町田→尼崎
 中盤あたり、20kmほどの差があります。


■尼崎→町田
 前半は同じようなペースでしたね。後半は明らかに20kmほど差があります。



2)ちなみに、時間と充電率の比較です。
■町田→尼崎



■尼崎→町田



季節や、走行条件、天候・気温など異なるので、比較は難しいですが、速度20kmほど早めても、QC回数が2回ほど増えるため、そんなに所用時間は変わらないという結果と言えそうです。

但し、これは個人差によると思いますが、一日に6回7回充電すると、やっぱりうんざりしてきます。もう、セットするために降りるのも嫌だし、終了後の片づけも面倒くさくなります^^;
走行後の疲労感は、ゆっくり走って充電回数も少ない方が、少ない印象です。

以上、タイトルの答えは、中期型リーフではさほど変わらない!ということになりましょうか!
30kWタイプ、さらに航続距離の長いEVだと、効果が出てくるのかもしれませんね。
ブログ一覧 | リーフ | クルマ
Posted at 2016/03/21 23:11:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

GW、安全運転で
闇狩さん

この記事へのコメント

2016年3月22日 6:57
数値化して頂くと大変わかりやすいですね(*^^*)
私は経験値から何度か大阪、東京間試しましたが、所要時間はほとんど同じですね…どちらかと言うと、スピード出すと、バッテリー温度が上がり途中で挫折してしまいます。
前期リーフです‼️
但し、今はスピードに関係なく、SA間をなんとか走れるだけの能力しか有りません😂
バッテリー替えたら、違う車になりますね(*^^*)
コメントへの返答
2016年3月22日 7:58
リクリンさん、コメントありがとうございます。盆正月の帰省時には仮眠などの休憩含めて11時間くらいかかっていますが、渋滞無くとも私にとって9時間が限度かもしれません。
リクリン号、電池がリフレッシュされ、新しくなればいいですね。一つ飛ばしは十分できるようになります。
2016年3月22日 16:11
相変わらずロジカルな分析に敬服します。

経験的にはリクリンさん同様、夏場は電池温度が上がり過ぎるため時速100キロ以上だと逆に充電が遅くなりますね。

冬場は逆に電池温度が程よく上昇するため、充電速度を考えるとある程度速い方が良い気がします。

いずれにせよ、おっしゃる通り、100キロ以上で飛ばすと必然的に充電回数が増え、充電が面倒臭いですね。必要以上に休憩を強いられる形になります。また、充電待ちのリスクも増えるので、結果時間が掛かり、得策ではありません。

安全面を考慮すると、70~80キロの方が運転も楽で、所要時間が変わらないか早い位だと思います。
コメントへの返答
2016年3月22日 23:54
いつもコメントありがとうございます。

昨年11月の尼崎→町田は、4回目の充電は駿河湾沼津ですが、1時間も停車しています。思い出しましたが、アウトランダーとリーフの2台待ちだったです。これがなければ、8時間ほどで帰ってこれたことになります。ECO運転で、充電回数を最小限にするほうが、メリハリつけて休めるので疲れないし、しかも早いといういことになりますね。
2016年3月23日 22:51
やっぱりそうですか。「早く目的地に着きたければゆっくり走れ」は24kリーフでは定石のようですね。
コメントへの返答
2016年3月23日 23:48
新型プリウスPHVとかち合う確率高くなりそうなので、高速道路のQCはやっぱり最小限にせざるを得なくなりそうです。^_^;
2016年3月24日 19:09
新型プリウスは急速充電付けると言う事ですか?そりゃあ大変ですね。
コメントへの返答
2016年3月25日 0:34
どうやらそうらしいです。
価格にも寄ると思いいますが、アウトランダーの比ではなく、売れるかもしれません。
高速道路には、今よりも2倍3倍のQC設備がいるかもしれません。
すべてのPAには、QC2は当たり前で、せめて2基、SAには4基くらい必要になるんではないでしょうか。

プロフィール

「i-MiEVにもサルフェーション除去装置つけて1週間経ちました。購入直後はSOH83%だったが翌日81%に。そして今日87%に復活。効果は出て来ているのかな!?」
何シテル?   01/19 17:04
i-MiEVがやってきて11年、リーフは初代中期から2代目(40kWh)、そして昨年e+と乗り継いできました。 i-MiEVを契機に、新しいCarLife...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
初回車検を受けて早1か月を超えました。その間2回ほど東京大阪間を往復しましたが、e-Mo ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
日産 リーフ 白リーフ・エアロスタイル・・えーやろ~ (日産 リーフ)
新型リーフの下取りとして、2018/8/25に次のオーナーさんの所に旅立ちました。4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation