• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月10日

無料ナビへ世代交代

無料ナビへ世代交代 もうかれこれ8年位つかっていますでしょうか、ポータブルナビのGorilla。最初の出会いは NV-SB360DT、当時10年以上使っていたMMCSのCD-ROM版は更新もされず、我慢して使っていたのですが、冷陰極管(CCFL)のバックライトが切れて、使い物にならなくなったのを契機に、ポータブルナビを使い始めました。これが結構使い勝手がよく、ルート検索やリルートなどもストレスを感じることなく早く、手離せなくなりました。その後、5インチ版のNV-SB540DTに格上げしたのですが、この機種で、ポータブルナビとしては完成された感がありました。本当に技術の進歩に驚かされました。

リーフを購入して、しばらくは、リーフ純正ナビを使っていたのですが、どうも私とリーフナビは相性が悪く、結局、パナソニックから新生Gorillaの7インチ版が出たので、CN-GP737VDをダッシュボードの上に載っけて使っておりました。リーフナビはもっぱら充電ポイントの検索のみで使っていたのでした。何と贅沢な使い方でしょう! 

そのナビですが、昨今のスマホ・タブレット用の無料ナビアプリの進化がすごく、地図のアップデートも不要!何といってもインターネット接続しているのですから、曖昧な検索でも目当ての目的地を的確に検索してくれます。通信も200kbpsの速度があれば十分です。

ということで、長年使ってきましたGorillaですが、Android機+無料ナビアプリ(Yahooカーナビ)へ交代となりました。

これが、1年半ほどリーフで使っていたGorillaです。 来年3月まで無料地図更新ができます。もったいないですが、しばらくは押入れ行きです。


こちらが、Yahooカーナビを入れたNEXUS7(2012)です。息子が使わなくなったので5000円で買い取りました^^;


ルート案内が終了したら、運転力診断などもしてくれるお遊びモードあります。


あと、三菱自動車電動車両サポートに加入しておれば、EVsmartの三菱電動車両アプリも使えます。こちらは、QCスポットアイコンをタッチするだけで満空情報が即座に表示されるので、リーフナビの出番も少なくなりました^^; これ、高速道路上ではとても重宝します。



ネット接続環境ですが、NEXUS7には通信機能は無いので、新しく買ったルータAterm MR04LNと接続して使います。
実は、一月前それまで使っていたLG製のWiFiルータL-09Cですが、いつの間にか電源が落ちていることがあり、そろそろ寿命かなあということと、あと電池の持ちも悪くなったため、こちらも交替となりました。


新しいWiFiルータのAterm MR04LNは凄いですね。SIMが2枚挿しできて、所望の通信容量となると、表示や通信制限までやってくれます。また、Bluetoothでインターネット接続も可能となり、スマホやタブレットの消費電力をかなり抑えてくれるのです。クルマで使う場合は、USBさしておれば、電源の心配はありませんが。


SIMは、DMM mobile、440円のライトプランをチョイスしました。200kbpsですが、経験上、ナビアプリ程度は全く問題なく使えることを知っておりました。いや、ナビどころか、Radikoや、TuneInRadioなどのインターネットラジオも併用して使えます。起動時にバッファー処理のために多少時間がかかりますが、音質もFMよりもよく、こちらがメインとなりました。


ご覧のとおり、スマホでインターネットラジオを起動し、リーフとBluetooth接続して聞いています。
技術の進歩のおかげで便利になりましたし、また、本当に贅沢な世の中になったものです。


Gorillaのナビ機能は悪くはなかったのですが、やはり、目的地検索機能では、アプリナビには足元にも及びません。また、スクロールや、ピンチアウト、フリック操作ができるAndroid機には敵いませんね。そして、音声認識機能についても、運転中の車内のなかでも、ほぼ正確に聞き取ってくれます。

”OK google” と叫んで、”やふーかーなび きどう” と発声すると、音声で起動も可能です。
最初面白がってNEXUS7に向かってしゃべっていましたが、アイコンタッチするだけなので、そっちのが確実です^^;

あと、課題は、キーオフしてもアプリが自動で立ちさがらないので、クルマから離れている間に、GPS測位で電池が消耗し、いざ必要な時に使えないというリスクはあります。

しばらくこのスタイルで使ってみますが、夏の炎天下で、5000円のおさがりNEXUS7がどこまで耐えて持ちこたえてくれるかですね。

スマホやタブレットでここまでできるのですから、今後ポータブルナビの市場は食われてくるのではと感じます。 車載に特化した電源管理、SIMフリー通信機能付き、Androidアプリが自由に使えるGorillaが出たらいいのになぁ!
ブログ一覧 | リーフ | クルマ
Posted at 2016/04/10 20:38:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴12年!
nori5959さん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

雨の降る前に!
shinD5さん

るんちゃんのいない日々
別手蘭太郎さん

<2025年度4回目の燃費計測結果 ...
CSDJPさん

肝臓の数値が・・・
ターボ2018さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「i-MiEVにもサルフェーション除去装置つけて1週間経ちました。購入直後はSOH83%だったが翌日81%に。そして今日87%に復活。効果は出て来ているのかな!?」
何シテル?   01/19 17:04
i-MiEVがやってきて11年、リーフは初代中期から2代目(40kWh)、そして昨年e+と乗り継いできました。 i-MiEVを契機に、新しいCarLife...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
初回車検を受けて早1か月を超えました。その間2回ほど東京大阪間を往復しましたが、e-Mo ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
日産 リーフ 白リーフ・エアロスタイル・・えーやろ~ (日産 リーフ)
新型リーフの下取りとして、2018/8/25に次のオーナーさんの所に旅立ちました。4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation