• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月27日

パンクでロードサービス

パンクでロードサービス 少し前のことですが、加入している自動車保険のロードサービスを受けました。

故障でも、電欠でもなくて、パンクです!

電車通勤なのですが、自宅と最寄の駅までは4kmほどあるのでその区間は自転車です。その日の帰宅時、予報の反して雨が降ってきたので、急遽駅前まで妻に迎えに来てもらいました。

駅前で運転を交替、助手席に移った妻が、「さっき突然横断してきた自転車を避けようとして左にハンドル切ったら、リアのほうからボンという音がなった」という。なにをいっているのかわからなかったのですが、走り始めると、リアの接地感になんやら違和感が!

なんかへん!安全なところに停車して、車両の周りを眺めてみると、左側リアのタイヤがぺっちゃんこです。あら~っ、パンク!
カミさんは、パンクとはまったく気づかず、パンといったというところから300mくらい走っていますが、それまでは普通に走ってきたという。おそらく40km/hくらい出していたでしょう。
リア席から応急処置キットを出して、自宅まで自走するかと考えはしましたが、雨が降っていて体はぬれるし、冷たい雨だったのでレスキューを呼ぼうと決めました。

まずはロードサービスのコールセンターに電話、状況を説明すること数分、レッカーを呼ぶということで、レッカー担当者からの連絡待ちが10分くらい。夕刻の交通渋滞があって、現場までは40分くらいかかるとのことで、なんやかんやで1時間ほど待ちました。

到着してから、まずは、ためしに空気を入れてもらいました。が、案の定、サイドに亀裂がはいっていて空気は全然入りません。自転車を避けたときに縁石に乗り上げたのでしょう!
バーストは初めてです。先々月リアゲートの板金修理をしたばかりなのに、またタイヤ一本だめにしてしまいました。幸いなことにホイールは無傷でした。よかったです。

結局、i-MiEVは積載車で、妻と私は隣駅からのバスで帰ろうとした矢先、ほんとにラッキーなことに、めったに通らないタクシーが前から走ってきます。
そのタクシーを捕まえて、i-MiEVが自宅に運ばれる前に到着、積載車とi-MiEVを待ち構えておりました。

その後、ロードサービスでかかった費用の明細書(これは建て替え無)、そして、帰宅費用として立て替えたタクシー代の支払額の案内がとどきました。
ロードサービスは2回目の利用でしたが、何度も電話があり、請求の仕方などを丁寧に教えてくださり、対応していただいた担当の方にはお世話になりました。
alt

実は、保険請求書に添付するタクシー代の領収書を紛失してしまいまして、もらえないと思い込んで請求はしていなかったのですが、後日、申請書が届いていないとの連絡がありました。領収書をなくしてしまったと伝えると、「無くても覚えている金額を記載してください、当社が妥当と判断したら、お支払いします」とのことでした。今までこの保険のロードサービスは受けたことは無かったのですが、こんなに気持ちいい対応をしてくれたのには感激です。

今回は、自宅の近くだったので、ロードサービスがもしなくても、一旦自宅に帰り、i-MiEVの冬用タイヤなどがあるので、リーフで持ってきて自分で交換して帰宅することができるたかとは思いますが、これが旅行など出先だと本当に助かりますね!
ロードサービスのありがたみを感じた一日でした。

ちなみに、入っている自動車保険のロードサービスの内容です
□レッカー移動 現場応急費用とあわせて15万円まで
□電欠 電気自動車の電池切れは、もよりの充電施設へレッカー等で搬送します。
    JAF会員の場合、燃料切れ時の給油サービス(電気自動車は電欠)は保険期間中2回まで

□法律・健康相談サービス 日常生活の身近なトラブルによる法律相談や、「心」と「体」のお悩みについての健康相談を専門家が承ります。 お電話での30分程度の相談となります。

□宿泊費用・移動費用 ご契約のお車がレッカーけん引されたことに伴い、走行不能となった場所から最寄りのホテルなどに臨時で宿泊した費用をお支払いします(飲食代や通信費は除きます)。1名につき1万円限度

□ご契約のお車がレッカーけん引されたことに伴い、走行不能となった場所からお住まいや目的地などに移動するための費用をお支払いします。1名につき2万円限度 タクシーまたはレンタカーを相乗りで使用した場合は、その1台に対し2万円を限度とします。

□GPS位置検索サービス
ロードアシスタンスをご利用いただく際、旅行先など見知らぬ場所でも、GPSを使うことによりお客さまの場所を特定し、迅速にサービスをご提供いたします。

結構、厚い保障がされているんですね。

実は、i-MiEVには三菱自動車電動サポートにも入っているので、こちらにもロードアシスタンスというサービスが付加されています。ロードサービスが重複しているのですが、自動車保険のサービスは年間1000円くらいで格安であること、三菱電動サポートには帰宅費用にタクシー代の記述がない(公共交通機関の代金との記載はある)のと、電欠も各1回ずつ、年間2回つかえるという安心感^^;を得るため、また次年度も更新、継続しよう思います。


ブログ一覧 | i-MiEVその他 | クルマ
Posted at 2017/12/27 20:32:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

デフォルト
ふじっこパパさん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2017年12月27日 21:26
流石にi-MiEVのタイヤのパンクはブログで見た覚えがありません。そう言えば修理キットがリア座席の下にありましたか。すっかり忘れてました。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2017年12月27日 22:02
ありがとうございます。
今回のパンクは、バーストでしたので修理キットを使わないのが正解でした。

液が亀裂から出てくるだけで無駄になるだけでした。
修理キットは、釘などの小さな穴のパンクにしか効かないですね。
2017年12月28日 21:24
何年か前、リーフで縁石で同じような感じでサイドやっちゃいましたが、修理キット使って液が結構出てきましたが続けるうちに空気入ってタイヤ屋さんまで走って行きました。
コメントへの返答
2017年12月28日 21:33
使える時もあるんですね。今回は時間に余裕があったので、修理キットは結構いい値段がすると聞いていたので、余分な出費を抑えました。
2017年12月29日 12:42
お疲れ様でした
今や、任意保険やガソリンカード等々色んなロードサービスありますね
昔は、JAFしか・・便利になりました。
自分は三菱自動車電動サポートでお世話になりましたが
対応が本当に親切で良かったです
ただ・・今回みたいに
パンク修理材よりスペアー車載して欲しいと思うのは自分だけでしょうか?
コメントへの返答
2017年12月29日 14:31
乗り始めに1度電欠して、電動車両サービスのお世話になったことがあります。夜中だったのと、1人だったこともあり、助手席に乗せてもらって帰りました。よく対応してくれました。
私もスペアタイヤ派です。でも、スペアがあったらお世話になるかもしれないのは車歴36年で今回初めてです(^^;

プロフィール

「帰省から戻っています。駿河湾沼津で40kWh、やっぱアリア余裕ですね。」
何シテル?   08/13 17:01
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation