• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月07日

i-MiEVの警告灯

先日、i-MiEVで走行中、突然ポーンという警告音とともに、気づいたらインパネに3つの警告灯が点灯しました。

一度は気のせいかなと思って、しばらく様子をみていたら3日くらいたってから、再び走行中に点灯! あれっー、これはちょっとやばいかな。DC/DCコンバーターがいかれて充電できなくなるとのサービスキャンペーンがありましたが、あの件は早急に対応してもらったので関係ないだろうし、そもそも200V普通充電できているし、なぜだろう。
もう一回点灯したら、点検に持っていこうということで、様子を見ていましたなら、数日後に出ました!

alt

一応、路肩に止めて、写真を撮って、落ち着いてキーオフ、キーオンすると、何事もなかったいつものインパネに戻ります。

取説を確認したら、次の3つの警告灯でした。
・SRSエアバック/プリテンショナー機構警告灯
・パワーユニット警告灯
・アクティブスタビリティコントロール警告灯

これらの表示は初めてでした!しかも3つも。そういえば、今まで、警告灯が付いたことは記憶がありません。どうしたんだろうなぁと少し心配でしたが、
先日ディーラーで点検を受けたところ、特に異常なしとのことで、蓄積していたエラーをすべて消去してもらって再度様子を見ることになりました。
(ここまでは、想定内です)

点検で分かったことですが、結構エラーが蓄積していたようで、CAN(Controller Area Network)通信をつかさどるCPUのデータ通信異常を記録していたとか、LIN(Local Interconnect Network)にもエラーが出ていたようで、エラーコードを見せてもらいました。
Uから始まるコードとPから始まるコードがあって、丁寧に説明を受けました。
バックランプをツインにしていたり、TECTOMのEVマネージャを装着していたり、OBDを2分岐していて一方にはOBDLinkMXを取り付けていたりして、これらを有無を言わさず”外せ”と怒られるかと思いきや!!!
全然、まったく逆でした。どれを装着しておればエラーが出るのか、単独で順番に見ていきましょうとのことです。
いろいろとi-MiEVにはカスタム装備していて、私が車が好きであることをよく理解してくれて、「すべて取り外せなどとは言いませんよ、一緒に解決していきましょう」と優しいお言葉です。メカニックさんにそう言われると感激ものですね!

で、一番影響がないと思われるのは、ツイン(白/赤)のバックランプにブレーキ信号をかまして赤LEDを点灯させています。これは大丈夫ということでそのままにして様子を見ることに。
次に、TECTOMのEVマネージャー、そして、caniOnですが、まずは、利用を控えてみてくださいとのこと。大丈夫そうだったら、順番に装着して、しばらく様子をみていってください。もしエラーが出たら点検に持ってきてくださいとのこと。
最後に装着したのが主要因の可能性が高いでしょうから、その利用は控えてみましょうとのこと。

さて、caniOnの利用はVer.116(2014.4.7)からで、この6年間なんともなかったし、そのあとEVマネージャーを利用し始め、caniOnとずっと併用していましたが、なんらエラーが出ることはありませんでした。
その間、何度かあった12カ月点検時には、必ずダイアグも見てもらっているので、特に異常である診断結果はなかったとのことです。

それが、急に出始めたのですので、なにか最近変えたことはないかと問われたら、、、実はありました!

Androidカーオーディオです! 
いや、カーオーディオ変えたくらいでは、車両CPUに影響与えるはずはありません。。
実は、caiOnをUSB(有線)でOBD接続し、車両情報を読み取ろうとトライして、失敗していたのでした。

これです。
alt

以前にもこれで車載Android機で接続しようとしていたのですが、通信するところまで行きませんでした。しかし、今回は、結構惜しいところまで行っていたのでした。
こちらの記事を参考にし、SXの型番書き換え、ボーレート設定などを施して、車両との接続を試みたら、connected の表示まで初めて確認し、これは成功かと思いきや、caniOnの通常の表示するところまで、データ通信確立ができませんでした。
今回のエラーが頻繁に出るようになったのは、まさにこの作業をやってからです。

私的には、OBDLink SXで接続を試みてデータ読み込み失敗したことがトリガーになったのかと推測しています。

エラーが出てもそのままにされているMiEVオーナーの皆さん、皆さんのi-MiEVは大丈夫です。私の場合、ちょっと怪しいことをやって失敗したので、深刻なエラーが出たのでしょう。
なお、バックランプのツイン化はそのまま装着したままですし、翌日よりEVマネージャーは起動継続していますが、特に異常はありませんので、正しく使えばまったく問題ないと思います。




ブログ一覧 | i-MiEVその他 | クルマ
Posted at 2020/10/07 21:32:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どれ買おうかな🎵
あしぴーさん

【カメラ】ばら、2025🌹
おじゃぶさん

肝臓の数値が・・・
ターボ2018さん

🍽️グルメモ-977- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

<2025年度4回目の燃費計測結果 ...
CSDJPさん

でも月曜と火曜は休みます
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2020年10月8日 0:22
ウチのニャー号も、そうなるのかなぁ

診断コネクタから燃費マネージャ
ハイマウントの両脇LED
ブレーキランプLED
スロコン&AAC

その位しか、維持ってませんけど…😓
コメントへの返答
2020年10月8日 4:56
いままで使っていて、点灯することないのであれば、ニャーちゃんは元気だと思います。

caniOnをUSBで接続しようとして、チクリチクリされたんで、イヤイヤしたみたい^^;
2020年10月9日 17:31
私のXでもKAKUさんと同じ3つが同時に点灯してアクセルを踏んでも出力が上がらない経験をしたことが有ります。

一週間後に三菱販売店で見てもらうとエラーログが有ったものの「一過性と考えられるので様子を見ましょう」となり、その後は出ていません。

個人的な予想では、お書きのようにOBDを2分岐した上で「TECTOMのEVマネージャ」や一方には「OBDLinkMX」、「PIVOT 3-drive α」の追加配線の接続不良でイレギュラーな信号が出たのでは?と思っています。

私は怪しい時はその辺りの追加配線の接続状態を確認するようにしています。
コメントへの返答
2020年10月9日 19:11
「EVマネージャ」は特に問題ないと思います。直ぐに利用再開しました。
「PIVOT 3-drive α」はアクセサリ電源から電源とっているのでOBDとは関係ないですね。
新しくした車載Android機とUSB接続したOBDLinkSXで、記事には記載していませんでしたが、i-MiEVと接続→caniOn上で読込エラー→再接続→caniOn上で読込エラーを延々と(1、2秒起きに数分間)繰り返し繰り返し(自動なので)やっていました^^;
多分それが原因と思っています。

Bluetooth接続の「OBDLinkMX」はもう少し様子を見てから再開してみます。
2020年10月28日 1:20
私の場合とちょっと違いますね。
私はパワーユニット警告灯と亀マークが最初です、そのご頻発して充電できなくなりました。
コメントへの返答
2020年10月28日 6:31
kanecomさん、EVOCサイトでも拝見しております。同じM乗りなので他人事ではありません。
トラブル多発しているようですが、私のMはディーラーでエラーログを消去してもらってからは、警告灯つくようなことはなく、今のところ無事ですが、明日は我が身かも知れませんので、注意深くみています。
2020年10月28日 8:27
ミルゾーさんはGでした。すべてのアイミーブに拡大するかも?

プロフィール

「i-MiEVにもサルフェーション除去装置つけて1週間経ちました。購入直後はSOH83%だったが翌日81%に。そして今日87%に復活。効果は出て来ているのかな!?」
何シテル?   01/19 17:04
i-MiEVがやってきて11年、リーフは初代中期から2代目(40kWh)、そして昨年e+と乗り継いできました。 i-MiEVを契機に、新しいCarLife...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
初回車検を受けて早1か月を超えました。その間2回ほど東京大阪間を往復しましたが、e-Mo ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
日産 リーフ 白リーフ・エアロスタイル・・えーやろ~ (日産 リーフ)
新型リーフの下取りとして、2018/8/25に次のオーナーさんの所に旅立ちました。4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation