• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月09日

ZESP3 にステップアップ? or ダウン?

ZESP3 にステップアップ? or ダウン? e+に乗り換えと同時に、充電プランも乗り換えします。というか、ZESP2は車両に紐づいていて、車を手放すと同時に解約となります。
新しいリーフでは外で充電しないということはないので、何らかの充電カードは必要なのですが(充電の度にビジター利用というのもあるが、都度充電器の前でクレジットカードの番号を登録するなどが面倒なので)、e+の乗り換えを機に日産が用意している充電サービスZESP3(リーフに限らず他社EVにも使える)に新規会員登録しました。

3世代の充電カード。黒いやつが今回のZESP3。
alt

このお盆の帰省は自粛するので、今月も、しばらくはロングはなさそうです。というのもあって、550円/月のシンプルプランにしました。月会費に無料となる充電回数が含まれているプレミアムプランに入るのは当然保留です。もし、コロナがなければおそらくプレミアム10 の3年契約に入っていたでしょう。

一年半前ですが、ZESP3の発表があった時、「ZESP3の運用シミュレーション」
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/43517824/ でパターンを分けて自分の年間走行ペースに応じて詳しく計算していました。以前と同じようなペースで帰省しているなら、プレミアム10の3年契約(2750円/月)がベストとなっていて、今見直しても、当たらずと雖も遠からずではないでしょうか。

ZESP3の会員ページでは、充電回数や課金の様子がわかります。ブラウザでアクセスします。プラン変更もこのWEBページから出来るようです。当月変更手続きすると、翌月からプラン変更が反映されるようですね。GooglePlayでアプリを探しましたが、無かったのでサポートはしていないようです。

ZESP3のMyPage画面はこんな感じ。カード作成初回1500円(税抜)が課金されています。今月は外充電が必要なロングは計画はしていませんので、急速充電回数は0回のままでしょう。
alt


充電カード月会費が2200円で充電し放題。充電がタダなら、目の前に充電器があり空いて居れば、充電してしまうのは人の性。この甘い罠が、充電渋滞を引き起こしている原因の一つにもなっていたとのことで、このZESP3が誕生したとも。たしかに、ZESP3だと必要に迫られないと外充電はしないでしょうね。しなしながら、充電し放題を復活せよとは言いませんが、もう少し充電料金は抑えられなかったのかとも思います(妥当な価格設定だとは思ってはいますが、ZESP2とのギャップがありすぎるので)。


ブログ一覧 | リーフe+ | クルマ
Posted at 2021/08/09 21:47:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ろまんちっく村オフ会😊
うらあきさん

母との別れ
緋色の流星☆彡さん

天気悪い中、安和(あわ)海岸を観に ...
S4アンクルさん

ケータハム うなぎの川常 ツーリ ...
キイロッポさん

【前編】100万円の予算で、古くな ...
ひで777 B5さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ドクロおじさんさん

この記事へのコメント

2021年8月10日 15:05
ZESP2を利用している身としては言い難いですが、ZESP3との料金の落差とともに、リーフ以外の他社EVにも同じ料金というのは腑に落ちない思いですね。
TESLAに乗ってる人と日産製EVに乗っている人が同じ料金体系というのでは日産車を買うモチベーションが無くなりますね。ARIYAの発売、あるいは軽EV発売と同時にZESP4に切り替わり、日産EVに優遇料金が設定されると嬉しいのですが。さもないと、
ZESP2の期限切れと同時に全てのEVを平等に評価して車種選びするしかないですね。それを日産が望んでいるのか?(笑)
コメントへの返答
2021年8月10日 16:54
2年半前、突如ZESP2の新規受付終了とともに、ZESP3の発表! 旅ホーダイと銘打って充電環境とセットでリーフの拡販、普及を推し進めていたのが突如の転換。充電無料を充てにしていたオーナーさんたちにとっては、急に梯子を外された思いだったでしょう。
これからは、航続距離が伸びたEVと、自宅の周りを走る軽EVの二極化となり、いずれも家充電が基本となると思います。残念ですが日産は、充電設備のない集合住宅にお住いの方はノートe-powerをお勧めする方針を選択したのではないかと思っています。
EVは、家充電を基本とすることに対してはそうなるだろうと思っています。現に、私はi-MiEVは外で充電することは半年に1度くらい。e+は来たばかりですが、帰省するときに経路充電は1回で済みそうですので、充電カードはなくてもいいとは思っていますが、記事に書いた通り、いざ使いたい時のためだけに、保険のために持っておくことにしました。しばらくは様子見で、550円/月を払い続けることになりそうです。
これから出るアリアや、次期リーフ(小型SUVか?)は、充電サービスを抱き合わせすることなく、車として競合よりもいいEVを作ってほしいと思います。
2021年8月10日 17:31
使ったら支払うのが当然だと私も同感です(^^)
同じくらいにゼスプ2とゼスプ3のギャップにびっくり!
もう少し賢いやり方有ると思うのですが、家充電が一番安いので遠出は減りそうです(^^)
コメントへの返答
2021年8月10日 17:52
リクリンさん、こんにちは。
まだ遠出していませんが、下道だと350kmは走れそうですので、日帰ドライブなら一度も充電せずに帰ってこれそうですし、もう少し距離を延ばすにしても、30分くらいの充電に1650円くらい払っても(550円/10分のシンプルプラン)、十分安いということに気がつかないのは、今までタダで充電できていたことに慣れすぎてしまったみたいです💦

プロフィール

「i-MiEVにもサルフェーション除去装置つけて1週間経ちました。購入直後はSOH83%だったが翌日81%に。そして今日87%に復活。効果は出て来ているのかな!?」
何シテル?   01/19 17:04
i-MiEVがやってきて11年、リーフは初代中期から2代目(40kWh)、そして昨年e+と乗り継いできました。 i-MiEVを契機に、新しいCarLife...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
初回車検を受けて早1か月を超えました。その間2回ほど東京大阪間を往復しましたが、e-Mo ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
日産 リーフ 白リーフ・エアロスタイル・・えーやろ~ (日産 リーフ)
新型リーフの下取りとして、2018/8/25に次のオーナーさんの所に旅立ちました。4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation