• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月05日

リーフe+ 一か月経過しての印象

リーフe+ 一か月経過しての印象 8月1日に納車されてから1か月過ぎました。走行距離はようやく200kmを超えた状況です。今月の第三週、敬老の日や秋分の日などの休日が控えてはいますが、緊急事態宣言延長と言われていているので帰省は難しいだろうな。10月には、安全に帰省できることを祈っています。

さて、納車後1カ月経過しましたので、40kWhリーフとの違いを踏まえた印象をつづってみたいと思います。

◆出だしの印象
まず、ディーラーで引き渡しされ、緊張しながらお店を出た瞬間、これは違うと感じたのが”出だしの印象”。車重が160kgと増えたにも関わらず、発進がとてもスムーズです。バッテリー増量に伴って1520kgから1680kgと増えていますが、何ら重量増を感じません。それもそのはず、40kWhリーフは、最大トルクは320N・m、最高出力110kW(150PS)に対して、e+は最大トルク340N・m、最高出力160kW(218PS)と、かなり強化されているからですね。
私には有り余るパワーで、十二分です。まだ高速走っていないので、本車線に入るときや、追い越しを駆ける時の挙動はどうなのか早く体験してみたいです。
なので、パワーに関しては私には、これ以上の感想は言えないのはご容赦ください。

◆街乗りでの安定した乗り心地
サスペンションが重量増加に伴って仕様変更されていると思いますが、インチアップした際に安定感が増しました。しばらくはAUTECH仕様の17インチタイヤを装着して走っていましたが、40kWhリーフと印象は同じで静かで、滑らかに滑っていきます。
40kWhとの差を感じたのは、先日TWSの18インチホイールに交換してからです。先代40kWhでは、このホイールの方が電費は確実に上がっていましたが、反面、ごつごつ感が増しロードノイズも大きくなっていました。e+との相性もそうだろうなと思っていましたが、悪化すると思っていた部分は小さくなった印象です。車両重量が起因しているのでしょうね。
乗り心地や騒音は、タイヤやホイールだけでは決まらない。車重やサスペンションとの組み合わせで決まってくるんだなあと改めて体験しました。

◆一番違いを感じたe-Pedalの挙動
ディーラーから出で、最初の停止線でその違いをはっきりと感じました。e+は、この場所からアクセルを緩めると停まるはずだと思ったところを、あやや、超えてしまいます。第一声が”うわっー止まらん!”でした。
alt

味付けを変えているとCAさんは言っていましたが、やはり車重があるせいなのかわかりませんが、明らかにe+のe-Pedal操作時、停止までの制動距離は伸びています。
しかし、e-Pedalを解除して普通にブレーキを踏んだ時の止まり具合が違うかというと決してそうではなく、ブレーキは非常によく効いていますし、ぴったりと止まります。なので、e-Pedalの制御を若干緩やかにしたのだろうと思っています。

しかし、e+のe-Pedalになれるのは一日もかかりませんでした。そのような微妙な違いです。おそらく今40kWリーフに乗ると、減速が大きいなあと感じることでしょうね。
その後3週間ほど自宅の周りを走って気が付いたことですが、40kWhリーフでは、急に手動でブレーキングするような状況の時です。e-Pedalで制動をかけて思ったところに停まらないと判断して、ブレーキペダルに足を載せ替えた瞬間に(e-Pedalの制動力となる踏み込み位置までブレーキペダルを踏み込むまで要する極一瞬の時間)、ブレーキが抜けるよう感覚となることがあったのですが、それがe+では、まだ一度も経験しておりません。
たぶん、減速度合いを緩やかにしたため、体が早めにブレーキをかけるような意識と変わっていて、アクセルペダルを早めに緩める動作をしているのだろうと思います。

話が変わりますが、アリアは、このe-Pedalとは違った使いやすいシステムとするべく新しいネーミングにするとカタログには記載があり、何の事だろうと気にはしていたのですが、先日You Tube(https://youtu.be/WJHz1d1ELik)を聞いて判明しました。
アリアは、5km/hのクリープをつけてブレーキ操作がいるとのことで、もはやone-Pedalではなくなったようです。これにはショック。”次はアリア!やで”という目標が、完全に失せてしまいました。少なくとも設定で変えられるようにと要望出しておきましたが、どうなることやら。
one-Pedalに対する強いニーズ、優先度が高いユーザーさんが少ないのでしょうかね。残念です。
ちなみに、私は、100%e-Pedal 利用です。当初バックは解除して使っていたこともありましたが、1年半ほど前から完全に操れるようになりました。パーキング時にも、ハンドル切り返しでペダル踏みかえることはしなくていいし、慣れたらこの上なく便利ですし、そもそも楽しいです。しかも安全です。踏まなければ進まず、止まるのですから。EVだからこそ制御も容易だと思うので、今後も必須のモードとして残してもらいたいものです。

◆UFOの襲来
もう一つ、バック時のあの音。あのファ~ン ふぁ~ん、と未確認飛行物体でも降りて来たのかと思わず耳をそばだてる近未来的な音!! 
「車両接近通報装置」の義務化に関してです。保安基準(第43条の7、細目告示第67条の3)https://www.mlit.go.jp/common/001172836.pdf です。
法規でそう変わったことなので致し方がないのですが、どういった要件なのかは、非常に興味があるので後で調べてみますが、なんせ、バックの時にうるさい!!なにごとかと誰もが振り向く音(それを期待しているのだろうが)の品のなさ。昼間はまだしも、深夜、早朝、自宅のカーポートに駐車する際に、家の外壁で反射してかなりの音量で響き渡ります。しかも、Bに入れた瞬間から音量マックス。停まっていてもポジションがBでなるのです。
前進するときには速度0の時にはなりませんが、Bのときは停まっていてもなります。駐車をもたもたしていると、ずっとなっていて近所迷惑です。
どうしようもないのですよね。他の車のバック時の音はどうなんでしょうね。少なくとも4年は我慢しないと。

◆室内カラー若干の違和感
あと、オマケですが、車体が赤、AUTECH仕様のため、室内は青基調。この統一感のなさで若干の違和感が残るところです。
車体が青あるいは白や黒だと映えるのでしょうね。ボディーが補色の赤となると懸念していたことが当たってしまいました。
特に、運転席に乗り込むときに目に入ってくるAUTECH仕様のマット。これも青基調です。シートの色は変えられませんが、マットは社外品に変えてみることも考えています。
alt alt

まあ、40kWhリーフとはほとんど変わりませんので、いろんな機能を試すあの時のドキドキ感は少し失われていますが、これから何年になるかお付き合いしますので、大切に乗っていきたいと思います。

alt
ブログ一覧 | リーフe+ | クルマ
Posted at 2021/09/05 09:33:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年のGWを振り返って ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

近所のスシローへ
シロだもんさん

純正マフラーバルブを制御したい
fun 2 driveさん

🍽️グルメモ-965-ビルボード ...
桃乃木權士さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

いつもここに来ると😉
mimori431さん

この記事へのコメント

2021年9月5日 9:47
お早う御座います😊♪
いつも点検時の代車はe +なのですが、馬力が全然違います😅
バック時のファンファン♪は昼間ならまだしも夜はホント近所迷惑なのです💦
でもleafspyのお陰で完全に消せるので、夜中仕事から帰ってくるシリーズの時とか無音で駐車できるのでleafspy様々です😉✨
コメントへの返答
2021年9月5日 9:54
おはようございます。
それが、、、CIマークが新しくなったマイナーチェンジ後のリーフで消そうと試しましたが、適用出来ないとのメッセージが出て、設定出来なかったのです😭


2021年9月5日 10:10
マジですか😱
そんなの酷すぎます😭
leafspyがアップデートすればなんとかなりませんかね💦
コメントへの返答
2021年9月5日 10:16
期待したいところですが、音を消したままだと、新しい車は車検に通らなくなります💦
1回はやってみたものの、出来ないとの趣旨の英語のメッセージがでました。
色々試して見たいところですが、戻せなくなったら面倒なことになるので、試すのも躊躇しちゃいます😅

プロフィール

「i-MiEVにもサルフェーション除去装置つけて1週間経ちました。購入直後はSOH83%だったが翌日81%に。そして今日87%に復活。効果は出て来ているのかな!?」
何シテル?   01/19 17:04
i-MiEVがやってきて11年、リーフは初代中期から2代目(40kWh)、そして昨年e+と乗り継いできました。 i-MiEVを契機に、新しいCarLife...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
初回車検を受けて早1か月を超えました。その間2回ほど東京大阪間を往復しましたが、e-Mo ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
日産 リーフ 白リーフ・エアロスタイル・・えーやろ~ (日産 リーフ)
新型リーフの下取りとして、2018/8/25に次のオーナーさんの所に旅立ちました。4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation