• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/28 04:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年12月22日 イイね!

ニチコン新型EVPS(系統連携型V2H)の導入

ニチコン新型EVPS(系統連携型V2H)の導入5月にリーフを注文、8月頭に納車され即補助金申請、待てど暮らせどNEVから決定通知が出ず、V2Hの設置完了報告の納期1/末に間に合うかとハラハラしていましたが、本来の決定通知でなく、V2Hは発注していいよとの通知(NEVが設定した当初のフローではない)が11月頭(訂正です。11/15でした)に出て、すぐさま発注、1か月ほど経過した先日、日曜日に施工完了しました。一つのマイルストーンを超えました。
これで、実施報告ができて、正真正銘の決定通知をもらえる段取りが出来ました。補助金受給までの道のりはまだまだ続きます(笑)

で、当日早速宅内に給電し、無事稼働開始!
alt

施工の翌日、ちっぽけな屋根の太陽光発電(本当に微々たる電力ですが)を、リーフに充電開始したのを確認できました。これで、FIT終了対策として一つの目標を達成できてうれしかったです。

施工当日は、日没夕方までかかり、最後の接続のために停電する必要がありました。静まり返ったリビング、しばし、薄暗いなかLEDランタンでしのぎ、少し緊張していましたが、パッと電気がついて、「完了です」と伝えられて、ホッとしました。
WiFiネットワークにもすんなり繋がり、スマホアプリもインストール。
施工してくださった皆さま、お疲れ様でした。

基本「放電モード」をタイマー駆動させ、PV余剰電力充電機能を「ON」にしておくだけで、宅内の消費電力からの余剰分を自動でリーフに充電してくれます。

これが旧型のEVPSです。
まだまだ使えます。
alt

新しいEVPSです。幅は広がったものの、奥行きはスリムになりました。狭いカーポートでしたので、奥行きが小さくなったのは助かります。
alt

こちらは旧型EVPSの中継基盤。新型は不要となりますので、このボックスは撤去されます。
alt

大元の電源スイッチに当たるものでしょうか、停電時には、自立運転切り替えのための大きなレバースイッチがここに取り付けられました。その隣に、スマホなどとの通信や、HEMSコントローラーとLAN接続する通信アダプタが設置されます。
alt

翌日は快晴! 太陽光発電した電力をリーフに貯められるか早速確認します。
朝方8時頃から発電が開始するのですが、余剰が生まれるのは8時半頃。EVPSアプリのスクリーンショット連射!です(笑)。ちょうど余剰が生まれる境目は電気の流れが行ったり来たりしています。時間がたって安定してくると一定の電力が充電されつつあります。
(追記、一番左のスクショは前日手動放電中のものでした。当日自動モードで稼働中の充電開始前の様子と同じです)
alt

タイマー放電中は充放電電力量の履歴データは更新されません。稼働が止まった時点で、充電量&放電量のデータが更新されるようです。月曜日、火曜日のデータですがこんな感じ。
午前7時かから午後11時まで放電モードで稼働させています。ここで、PV余剰電力充電機能をONにしていると、太陽光発電している時は充電。発電が追い付かない時や、発電が停止すると、自動的に自宅に給電に切り替わります。
ご覧の通り、一日6kWhほど充電されていました。対して、放電量は3,4kWhなので、充電量の方が多く、+になっているように見えますが、実際はリーフの充電率は徐々に減っています。一日に3%くらいでしょうか。きっと、充電効率と放電効率を加味されていないようですね。
実際の充放電に関しては、ある程度稼働し確認したいと思います。
alt

いずれにせよ、これで太陽光発電電力をリーフを使って100%自家消費できるようになりました!
Posted at 2021/12/22 20:50:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | V2H | クルマ
2021年11月28日 イイね!

e+高速走行、季節が変わって電費にどれだけ影響するのか

e+高速走行、季節が変わって電費にどれだけ影響するのかこの週末、訳あって急遽帰省していました。
木曜夜出て金曜日に所要を済ませ、土曜日夜に出発本日日曜朝に戻ってきました。
とんぼ返りです。おかげで、e+の走行距離が+1000km近く伸びました(笑)

タイトル画面は、帰りの出発時、満充電となったインパネ写真です。

緊急事態宣言が解除された10月初旬に帰省した際、10月だというのに、気温は30度を超える場合もありとても暑かったです。
今回は夜走ったこともあり、気温は一桁台、この差が出たようです。特に帰りの電費に大きく影響している結果となりました。
行き帰りの走行データを比較してみましょう。

◆最初に帰りのデータです。
まずは、SOCの変化について。帰りのデータです。走行距離を横軸に、SOCに相当するGIDs%を縦軸にとった比較。
alt
NissannConnectEVアプリで確認した電費は、
 10月   : 8.2km/kWh に対して、
 今回11月 : 6.8km/kWh と、かなり低下しています。

10月も11月も、どちらも満充電で出発、約280km走った先の遠州森野PA(90kW2個口)で充電しました。10月は10分、今回11月は20分充電しています。
このグラフを見ると、充電率の低下の割合が大きく違うことがわかりますね。

電費は速度に大きく依存しますが、LeafSpyのログにはGPSspeedが記録されています。その比較はこちら。
細部では違いますが、おおかた同じような走りをしているようです。
alt

気温を比較してみます。ご覧の通り20度程度、それ以上の差があります。
これが差となった決定的な要因ですね。
alt

スピードは同じのため、気温の差が電費の差(8.2と6.8)に現れたと思います。本来はエアコン消費量も比較する必要がありますが、エアコン消費などがどれだけあったのが分らないため、比較はしておりません。
言えることは、6.8であっても、途中20分の充電のみで走破できるていうことが今回わかりました。e+は本当に楽ですね。


◆次に、行きのデータです。
10月と今回の充電場所が違います(10月は岡崎SA(50kW、20分)と草津PA(90kW,10分)の2回,今回は長篠設楽原PAと草津(90kW,10分)各1回(合計2回)です。
alt
こちらも、NissanConnectEVアプリで確認したところ、どちらも電費7.7km/kWhでした。
それを裏付けるかのようにLesfSpyのGIDs%(充電率に相当)が下がっていく様子(グラフの傾き)が同じです。

気温を比較してみます。
かなり差がありますが、帰りの20~24度の差と比べると少し縮まっていて15度程度のようです。この差でも十分電費が下がると思いますが、次のスピードの比較をみると、どうやら10月度の方が飛ばしていたようですので、相殺されていたようです。
alt

そのスピードの比較。同じように見えますが、10月の方が10~15km/h高いところが所々に現れています。
alt

上にも記載しましたが、エアコン消費量について言及しておりません。
前回は冷房がメイン、今回は暖房なので、その差も多いはずなので、本来はその比較が必要です。LeafSpyのどこかに隠れているかと思うのですが、やってことなく、研究が必要ですね。気が向いたらやります(笑)

比較データを解析するうえで十分ではありませんが、一つ言えることは、途中の充電1回(90kWでは20分程度、50kWだったら30分)やれば、関西関東の移動は、夏でも冬でも可能ということでした。

結論 e+高速走行、夏でも冬でもとにかく満充電で出発できると、20分程度のQC1回で余裕で片道走破できる。
(充電のプレミアムプランなど不要だ、、、ということです)

相模原~尼崎間で90kWQC場所は、行きは長篠設楽原と草津、帰りは、遠州森野の1っか所(草津もありますが、近すぎる)です。前後のSA,PAには90kW超高速QCがないので、今後の拡充を期待したいところです。

◆番外編
草津PAでは、大型トレーラーが充電場所を占拠しました! 
巣篭もり需要で配送量が増えているため物流は大変です。要のトラック輸送、パーキングエリアにはトラックがあふれています。やむを得なない状態だったと思います。これを解決するには、トラックが止められる場所を早急に拡充するなりが必要ですが、簡単には整備できないでしょうね。
たとえば、こんなんはどうでしょう。3割引きの夜間割引を狙って走行するトラックが多いとも聞きますので、昼間走っても割引が効くようなシステムに変えてはどうでしょうか。これなら分散化できるのではないかと感じました。
alt

Posted at 2021/11/28 17:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフe+ | クルマ
2021年11月13日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン 【スマートミストNEO撥水タイプ】

Q1. ウォーター系ボディコーティング剤を使ったことがありますか?(製品名)
回答:はい(スマートミスト、CCウォーター、CCウォーターゴールド、ゼロウォーター)
Q2. ウォーター系ボディコーティング剤に求める性能は?1つお答えください。
回答:プラス簡単が故の拭き残しなどができにくいこと。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スマートミストNEO撥水タイプ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/11/13 19:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年11月07日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】

Q1. 普段コーティングをする前に洗車以外の下地処理を行いますか?
回答:粘土クリーナーで表面を整えます
Q2. ガラス系コーティングに求める持続期間はどのくらいですか?
回答:半年~

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/11/07 22:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@kabubu さん、一輪ずつ替えるしかない(笑)」
何シテル?   08/24 17:16
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation