• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

i-MiEV、次の10万kmに向けて!

i-MiEV、次の10万kmに向けて!i-MiEVが我が家に来てからまる9年たちました。先日97,500km時点で車検を受けて、今日車検ステッカーがとどきました。

10.5kWhしか搭載していないMグレードでしたので、最初のころは、家の周りをちょろちょろ走るくらい。しかし、運転が楽しいので、少しづつ距離を伸ばしていくうちに、なんだここまで走れるんだ! 今度はあそこまで行こう! と経験値が上がっていく。車が進化しているわけではないのですが、自分の成長を実感できるといったら大袈裟ですが、そんな気分にさせる車でした。

当時、EVが出始めたころその感覚を共感できる仲間が沢山いて、i-MiEVを通じて出会ったEV仲間との交流や、情報交換から、EVの乗りこなしに関してレベルアップしていくプロセスも本当に楽しかったですね。

関東圏からから大阪を超えて岡山まで行けたときは10回以上QCをつなげ、無事到着できたときには達成感マックス、人生これほど楽しい車はないと感じたものでした。この体験はほんとに貴重でした。おそらく、あのような経験は今後は出来ないだろうなぁ。
alt

その後、電気の魅力に取りつかれ、この9年の間にリーフ24kWhを増車、そのリーフも5年目待たずに後続距離が実質250km ある40kWhリーフに乗り換えましたが、後続距離的な課題は自分の中ではほぼ解決してしまっています。
対してこのi-MiEV、せいぜい100km! 到達できるかできないかギリギリの目標を立てて、チャレンジだーと意気込み、どこそこにQCがあるので、どうつないで、如何にECO運転で乗り越えようかと、無い脳みそをフル回転、全身全霊を込めて運転して、ギリギリ達成した暁の達成感は200%!アドレナリンがたくさん出ていたのでしょう。今、考えれば、そこまでして乗るか!と言われかねないおかしな車ですよね。でも、楽しいものは楽しい。距離も走れないし、ガソリン車と比べると静かで乗り心地がいいものの、やはり車格は軽なので、それなりに長距離にはビハインドはあるのですが、なぜこんなに楽しい車なんでしょう、不思議です。万人がそう思うわけではないと思いますが、少なくとも私の感性にマッチした車だったということは間違いないです。
alt

9年間大きなトラブルはまったくなく(あるとすれば、横滑り防止[ASC]の不自然介な介入)、とっても安定しています。何回かリコール、サービスキャンペーンがありましたが、その都度対応してもらっているので、安心して乗っています。

ただ、最初のころは、カミさんが助手席側、運転席側、そしてリアをぶつけて、合計すると何十人もの諭吉さんが私から離れてはいきましたが、人に迷惑をかけることもなかったので、良しとします。

なんといっても東芝SCiBが素晴らしい。9年たっても105%の容量維持率です。なんらバッテリーの劣化を意識することなく長く安心して乗れる車です。(ただ、これはモノづくりの仕事をしていた私からすれば、別の意味でおかしいんですけどね)
後継車が出てこなかったのが幸いしてか、いつまでたっても旧型にはならないですね(笑)
それにしても、15年近く前に登場したガソリン車アイを踏襲したデザインですよ。それにも関わらず、まったく古さを感じさせないのも、このi-MiEVの魅力の一つであることには間違いはない。あと何年乗れるかわかりませんが、次の10万km、次の10年目指して大切に乗っていきたいと思います。

alt
Posted at 2020/07/24 11:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEVその他 | クルマ
2019年11月29日 イイね!

あれから10年 i-MiEV

三菱自動車、新世代電気自動車『i-MiEV』を市場投入
~2009年7月下旬より法人・官公庁・自治体を中心にデリバリー開始~
~個人向け本格販売は2010年4月より開始~
https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/products/2009/news/detail1940.html

2009年06月05日プレス発表、その7月にフリート販売開始、もうあれから10年が過ぎた。その夏、当時、三菱自動車本社があった田町のショールームで一般向けの試乗会があるということで、小学6年生の息子を連れて試乗しに行ったことを思い出す。

*田町にあった本社ショールームへ何かで遊びに行った際、受付の尾根遺産とのツーショット。
alt

初めてのEV試乗だった。イグニッションスイッチを入れても”ブルン”という儀式もなにもなく、振動のない、音もしない。ブレーキペダルから足を離し、しずかにアクセルペダル踏むと、音もなく、すっーーと動き出す。静まり返った車内で、風景がみるみる後ろに流れて行く不思議な感覚に驚いたものだった。 
これは絶対買うぞと決めてはいたものの、あまりにも高額だったので、これは無理だと半ばあとあきらめモード。試乗後のアンケートに、電池半分でいいから半額にしてと記載したのをはっきり思い出します。その声が届いたのかどうかは分かりませんが、2年後、10.5kWh廉価版のMが出るとのアナウンス。補助金差っ引いて200万、これは手に入れないわけはないということで、速攻で予約、2か月ほど待たされてようやく手にいれた。
i-MiEVですっかり電気にしびれ、その後リーフ2台を乗り継いでいるが、このMは街乗りにはうってつけの車で、取り回し抜群、細い道も躊躇せず走れるし、近場は99%この車なので、いまでも主役だ。
10年前、試乗車リア席で、キーンという音がする(オヤジには聞こえない音(^^;)と言っていた息子は、今は、昼間うちのカミさんが使わない隙を狙って、自らキーンと言わせて乗り回している。


あの試乗から10年、もう10年、早10年、長かったような、すぐだったような不思議な感覚だ。
8年、9万kmを超えたi-MiEVではあるが、バッテリーのヘタリも感じず元気に走ってくれている。全く衰えを感じないので、まだまだ4,5年は元気だろう。いや、大事にして乗っていきたいと思う。

alt

Posted at 2019/11/29 20:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEVその他 | クルマ
2019年08月26日 イイね!

愛車と出会って8年! 三菱i-MiEV ありがとう

愛車と出会って8年! 三菱i-MiEV ありがとう

引き続いてアイミーブです。

8月27日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります! 

■この1年でこんなパーツを付けました!
8年経過したので、気になるパーツはほぼ取り付け、弄るところはなくなりました。この一年で大きなところはこれくらいかな。


・デジタルインナーミラー
 リーフでも紹介しましたが、最初に取り付けたのがこのi-MiEV。想像していた以上に良かった。夜の視認性、冬の曇りで後方視認性が悪くなることもない。安全に貢献してくれています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/car/932446/9595616/parts.aspx

■この1年でこんな整備をしました!



・85,000km時に、サスペンション交換
 足回りリフレッシュしました。道路の凸凹に敏感に反応し始め、やや跳ねる感覚を覚えるようになりました。85000km乗りましたので、思い切って足回りをリフレッシュ。乗り心地は新車の様に戻り、とても快適です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/car/932446/5149303/note.aspx

■愛車のイイね!数(2019年08月26日時点)
227イイね!


■これからいじりたいところは・・・

・今年の11月で、アンドロイドカーオディオが2年経過します。アプリの動作がもっさりしてきたので、そろそろ10インチ化を企んでいます
・デジタルインナーミラー用のリアカメラがむき出しなので、ルーフスポイラーに埋め込めないか検討中。
・LEDランプを調達し、デイライト化に挑戦したい。フロントバンパーをもしかして加工しないといけないかもしれないので、じっくり思案中です。


■愛車に一言
いよいよ、9年目ですね。10年は!と言ってきましたが、あと2年です。いやいや、もっと乗りますよ。SCiB東芝バッテリーは全く劣化の兆候を感じません。

リーフ、i-MiEVと共々、みんカラの皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。

>>
愛車プロフィールはこちら

Posted at 2019/08/27 06:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEVその他 | クルマ
2018年03月12日 イイね!

caniOnのcarstate機能の継続

caniOnのcarstate機能の継続i-MiEV用の無料アプリのcaniOnですが、v136以降、車両から離れていても、インターネットにつながっておれば、別の端末でバッテリー情報などの車両情報を閲覧できる機能(Carstate機能)が搭載されました。利用されているかたもいらっしゃるかと思いますが、開発元から以下のようなアナウンスがありました。

「アップロードサーバーとして提供しているサーバー利用は、無料サービスであったマイクロソフトのサービスだが、3月14日から$9.99/月の有料となるので、スポンサーを募集している。協力ください」とのこと。

http://myimiev.com/forum/viewtopic.php?f=25&t=3985

マイクロソフトのサービスの継続が困難な場合は、Carstate機能が使えなくなるということもあるかもしれませんね。なお、私は独自サーバーで利用しているので困りませんが、そうでない方は、突然利用出来なくなるかも知れません。

無料サーバー利用されている方、協力できる方はお願いします。


 

Posted at 2018/03/12 18:24:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEVその他
2017年12月27日 イイね!

パンクでロードサービス

パンクでロードサービス少し前のことですが、加入している自動車保険のロードサービスを受けました。

故障でも、電欠でもなくて、パンクです!

電車通勤なのですが、自宅と最寄の駅までは4kmほどあるのでその区間は自転車です。その日の帰宅時、予報の反して雨が降ってきたので、急遽駅前まで妻に迎えに来てもらいました。

駅前で運転を交替、助手席に移った妻が、「さっき突然横断してきた自転車を避けようとして左にハンドル切ったら、リアのほうからボンという音がなった」という。なにをいっているのかわからなかったのですが、走り始めると、リアの接地感になんやら違和感が!

なんかへん!安全なところに停車して、車両の周りを眺めてみると、左側リアのタイヤがぺっちゃんこです。あら~っ、パンク!
カミさんは、パンクとはまったく気づかず、パンといったというところから300mくらい走っていますが、それまでは普通に走ってきたという。おそらく40km/hくらい出していたでしょう。
リア席から応急処置キットを出して、自宅まで自走するかと考えはしましたが、雨が降っていて体はぬれるし、冷たい雨だったのでレスキューを呼ぼうと決めました。

まずはロードサービスのコールセンターに電話、状況を説明すること数分、レッカーを呼ぶということで、レッカー担当者からの連絡待ちが10分くらい。夕刻の交通渋滞があって、現場までは40分くらいかかるとのことで、なんやかんやで1時間ほど待ちました。

到着してから、まずは、ためしに空気を入れてもらいました。が、案の定、サイドに亀裂がはいっていて空気は全然入りません。自転車を避けたときに縁石に乗り上げたのでしょう!
バーストは初めてです。先々月リアゲートの板金修理をしたばかりなのに、またタイヤ一本だめにしてしまいました。幸いなことにホイールは無傷でした。よかったです。

結局、i-MiEVは積載車で、妻と私は隣駅からのバスで帰ろうとした矢先、ほんとにラッキーなことに、めったに通らないタクシーが前から走ってきます。
そのタクシーを捕まえて、i-MiEVが自宅に運ばれる前に到着、積載車とi-MiEVを待ち構えておりました。

その後、ロードサービスでかかった費用の明細書(これは建て替え無)、そして、帰宅費用として立て替えたタクシー代の支払額の案内がとどきました。
ロードサービスは2回目の利用でしたが、何度も電話があり、請求の仕方などを丁寧に教えてくださり、対応していただいた担当の方にはお世話になりました。
alt

実は、保険請求書に添付するタクシー代の領収書を紛失してしまいまして、もらえないと思い込んで請求はしていなかったのですが、後日、申請書が届いていないとの連絡がありました。領収書をなくしてしまったと伝えると、「無くても覚えている金額を記載してください、当社が妥当と判断したら、お支払いします」とのことでした。今までこの保険のロードサービスは受けたことは無かったのですが、こんなに気持ちいい対応をしてくれたのには感激です。

今回は、自宅の近くだったので、ロードサービスがもしなくても、一旦自宅に帰り、i-MiEVの冬用タイヤなどがあるので、リーフで持ってきて自分で交換して帰宅することができるたかとは思いますが、これが旅行など出先だと本当に助かりますね!
ロードサービスのありがたみを感じた一日でした。

ちなみに、入っている自動車保険のロードサービスの内容です
□レッカー移動 現場応急費用とあわせて15万円まで
□電欠 電気自動車の電池切れは、もよりの充電施設へレッカー等で搬送します。
    JAF会員の場合、燃料切れ時の給油サービス(電気自動車は電欠)は保険期間中2回まで

□法律・健康相談サービス 日常生活の身近なトラブルによる法律相談や、「心」と「体」のお悩みについての健康相談を専門家が承ります。 お電話での30分程度の相談となります。

□宿泊費用・移動費用 ご契約のお車がレッカーけん引されたことに伴い、走行不能となった場所から最寄りのホテルなどに臨時で宿泊した費用をお支払いします(飲食代や通信費は除きます)。1名につき1万円限度

□ご契約のお車がレッカーけん引されたことに伴い、走行不能となった場所からお住まいや目的地などに移動するための費用をお支払いします。1名につき2万円限度 タクシーまたはレンタカーを相乗りで使用した場合は、その1台に対し2万円を限度とします。

□GPS位置検索サービス
ロードアシスタンスをご利用いただく際、旅行先など見知らぬ場所でも、GPSを使うことによりお客さまの場所を特定し、迅速にサービスをご提供いたします。

結構、厚い保障がされているんですね。

実は、i-MiEVには三菱自動車電動サポートにも入っているので、こちらにもロードアシスタンスというサービスが付加されています。ロードサービスが重複しているのですが、自動車保険のサービスは年間1000円くらいで格安であること、三菱電動サポートには帰宅費用にタクシー代の記述がない(公共交通機関の代金との記載はある)のと、電欠も各1回ずつ、年間2回つかえるという安心感^^;を得るため、また次年度も更新、継続しよう思います。


Posted at 2017/12/27 20:32:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEVその他 | クルマ

プロフィール

「かみさんから写真送られてきました。上限136まであと二歩だった😅」
何シテル?   09/01 12:28
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation