• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

今年もあとのこり8日、無事年賀状も出せそうです。家族に感謝!

今年もあとのこり8日、無事年賀状も出せそうです。家族に感謝!3連休終わります。大体この3連休は年越し準備開始です。
i-MiEVの冬用タイヤ交換に続いて、シャリオグランディスです。腰、肩が痛い!


今日は、家族から頼まれていた年賀状作成&印刷も完了しました。やれやれ^^;

いろいろありましたが、ことしも、年賀状を出せそうです。3男の椎間板ヘルニアには参りましたが、どうにか修学旅行には行けたので、良しとしよう。 家族みんなに感謝です。

ということで、年賀状印刷も済んだので、恒例のMiEV年賀を作成しました。
(ちょっと早いですが、EVOCメンバーの皆さんへ)


今年は、
 ・LEAFでの関西往復
 ・EVオーナズクラブサイトオープン
 ・EVOC新年会、そして、帰りには充電器エラーで電欠レッカー移動!
 ・松本ウインターラリー
 ・箱根EVオーナズクラブ総会
 ・i-Meeting2013
 ・八ヶ岳一周tumekichiツアーズ
 ・よっさん乗鞍オフ会
 ・MMF2013in岡崎
 ・松本EVラリー乗鞍岳
 ・山梨昇仙峡tsumekichiツアーズ
などなど、たくさんのイベントに参加させていただきました。ありがとうございました。
東北ボランティアなどEVOCのメイン活動にはほとんど行けなくて、本当に残念でした。くまさんごめんなさ~い。 全部出ようとすると、体が3つくらい必要ですよね~!

来年は、リーフが我が家にやってきます。納車がどうやら2月中旬になりそうで、ちょっと少しお預け状態ですが、どっぷりEV生活に嵌まります。楽しみです。

今年ものこり8日ほどですね。師走のわさわさしている時節柄、病気・怪我、そして事故、理不尽な取り締まりにつかまらない様、一呼吸おいて、落ち着いて過ごしたいものです。
Posted at 2013/12/23 17:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEVその他 | クルマ
2013年12月04日 イイね!

i-MiEVにELM327は適合?不適合?

i-MiEVにELM327は適合?不適合?前回の記事「i-MiEVのODBⅡスキャンツール 」で記載しましたLEAFオーナー皆様の必携!?のツールELM327、アマゾンで送料込みでなんと1050円で売ってました!

思わずぽちっとしてしまい、本日届いていました。

しかし、注文してからネットで調べていると、ガソリン車のアイではダメだったとか、海外のi-MiEVフォーラムでも LINK UPしなかったというのが報告されていたし、y-hattさんが三菱は通信規格がちがう特殊といってたし、やっぱり、早まったかな!!

封筒入りで郵送されてきました。静電気防止袋にプチプチで包まれただけの簡易包装! 送料込みで1050円だしね。
アマゾンのコメントにもありましたが、こやつが、例のウイルス入りの8cmCDね。



で、Andoroid用で、”caniOn” が動くかどうか!!
早速試着です。

i-MiEVのODBコネクタは、運転席やや左側です。すぐ装着できました。

さて、結果は如何に! 

まず、ペアリングです。
1234を入れて、正常にペアリングできました。一応、”ぶつ”は、不良品ではなさそう。


次に、あらかじめインストールしていたcaniOnを立ち上げます。

最初の画面、、、

  反応なし、、 ですね。 



バッテリーセルの電圧や、


セルの温度表示画面もありましたが、これらは、デフォルトで入っていた画像のようです。



CockPit画面には、たしかデフォルトで入っていた画面状態は、16セグ満充電状態だった記憶があり、それが、カメさんマークです。 



やはり、ちゃんと通信できていなんですね~! 残念。TT

1万6千円のODBlink MX が必要なのかな!


オドメータと残走行距離同時表示、そして、バッテリー残量に相当?するSoC(%)も出るし、こいつは使えるのにね。
Posted at 2013/12/04 22:32:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEVその他 | クルマ
2013年12月01日 イイね!

i-MiEVのOBDⅡスキャンツール

i-MiEVのOBDⅡスキャンツールリーフにお乗りのRabbit_sさんが、リーフの電池に関する様々な情報をアンドロイドアプリで吸い上げていらしゃることを、こちらの記事で知りました。
「Leaf Spy Proを使ってギリギリまで攻めてみる?!」

アンドロイドアプリだそうですが、Leaf Spy だなんて、なんだか怪しげで、楽しそう ^O^

i-MiEVにも、同じようなアプリがないかなと、アップルストア、GooglePlayStoreを覗いてみたら、OBDⅡ情報を吸い上げるそれらしきものがありました。

Andoroid用で、”caniOn” というアプリです。
Leaf Spy Proよりも、簡易な表示のようですが、航続距離とオドメータが表示されるCockPit表示が面白い。88個のバッテリーセルの情報もわかるようです。

ここ→
https://play.google.com/store/apps/details?id=emobility.canion


YouTubeでも装着の様子がアップされていました。


OBDⅡスキャンツールとしては、リーフ乗りの皆さんがお使いの、ELM327 Bluetooth が使えるのだろうか?
 
そして、Mにも使えるのだろうか。

気になるところです。

ご存じの方いましたら、教えてください。m(_ _)m

*追記
推奨ツールが判りました。
16,800円(税込)、こちら
http://happoya.jp/?pid=40135387

*2013.12.8追記 ここから** 重要 **
 OBDlinkMX よっさんが購入されてGに試されたのですが、車両と通信できないようです。
*2013.12.8追記 ここまで** 重要 **

OBDlink LXという廉価版でも使えます!

*2014.4.7追記
 caniOn116から、つながるようになりました~!
*2014.4.7追記
Posted at 2013/12/01 19:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEVその他 | クルマ
2013年09月08日 イイね!

初めてのAndroid機、googleマップでナビ

初めてのAndroid機、googleマップでナビ久しぶりのアップです。

前から気になっていたタブレット端末、買ってしまいました!
これなんですが、ASUS MemoPad FHD10 LTE というやつです。

i-Padはいい値段しますし、通信できるのは機器は高いし維持費もかかります。
iOSもいいのですが、息子が使っているNexus7はとても使いやすそうなので、いろいろ吟味した結果、これをチョイスしました!



初めてのAndroidです。のっけから入力方法が分からなくて、アタフタしながら、ようやくそれなりに操作できるようになりました!

さっそく、MiEVに取り付け!  でかっ!


最近は、10インチ級タブレットに対応するいいホルダーがあるんですね。正規で買うとそれなりにお値段するのですが、開封済み新品(中古扱い)を1980円でゲット! 結構がっしり装着できます。


このホルダーは上には動かせるのですが、下にはシフトできません。でも、180度回転すると、ちょうど、i-MiEVの1DIN枠に引っかかりとても安定します!
100均で買ったジェルを挟んで固定すると、完璧!
(i-MiEV買った時に最初に取り付けたNAVI&オーディオ画面は隠れてしまい、入力切替、AVボリュームつまみだけが左側から何とか操作できます。)

SIMは、最近使い始めたルータで使っているIIJmioのSIMを入れました!
ここでも、APNの設定にやや戸惑いましたが、なんとか電波をつかめるとこまできました!

さっそく、街に繰り出します! GoogleMAPでナビしてみました!
200kbpsの通信でも、ナビで十分使えますね。




この機種は、W-CDMA(HSPA+)の800MHz(6)/850MHz(5)/900MHz(8)/2,100MHz(1) 対応なので、一応、FOMAプラス対応のようです。
なんの電波を掴んでいるのかよく分かっていないのですが、山間部に行けばわかることでしょう!

来週の乗鞍ですね!

山間部の電波の掴み具合!確かめて来ます!

*******************************
EVOCサイトにも
同じ記事をアップしています。EVに興味のある方は、こちらでは活発な情報交換されています。是非EVOCサイトにも是非おこしください!
*******************************

Posted at 2013/09/08 10:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEVその他 | 日記
2013年06月29日 イイね!

つめきちツアーズ・プレイベント! 八ヶ岳一周ツアー (EVで麦草峠にチャレンジ)  i-MiEV MグレードでGO GO GO

つめきちツアーズ・プレイベント! 八ヶ岳一周ツアー (EVで麦草峠にチャレンジ)  i-MiEV MグレードでGO GO GO

Cocoさん呼びかけの「EVOC登山部・朝練 八ヶ岳一周ツアー」その走行ルートを徹底的に解析しました~!


その結果、このコースは、素晴らしいルートということがわかりました!


なんと、Cocoさん設定の八ヶ岳一周ルートは、i-MiEV Mグレードのためにあるのではと思うほど、絶妙な高低差と距離です。



私の計算が間違っていなければ、
・原村役場で98%(16コマ)充電して、麦草峠残りで3コマ
・峠を越し、下りで3コマ回生
・再び八ヶ岳牧場までの標高1479mの登りで、1コマ点滅
・そのあとは下りなので、電気消費はほとんどなし、道の駅こぶちざわへ滑り込む
ことができそうです!

Mならではの、回生の醍醐味を味わえるかもしれません。

これは、チャレンジするしかないですね~! hiromiveさん 行きまっせ~!
  

まず、蓄積した斜度と電費の関係グラフです。すべて、実走行データです。




今回のルートを5つのステージに分解し、斜度を算出し、上のグラフから、各ステージの電費を推定します。

Ⅰ 原村役場ー妙義神社近辺

 距離:10.5km 高低差:23m 斜度:0.22% 予想電費:9.7km/kWh 消費電力:1.09kWh


Ⅱ 妙義神社近辺ー麦草峠

 距離:18.56km 高低差:1101m 斜度:5.93% 予想電費:3.0km/kWh 消費電力:6.19kWh




Ⅲ麦草峠ー海尻局(郵便局)

距離:19.9km 高低差:-1080m 斜度:-5.43% 電費?? 期待する回生電力:1.7kWh




 

Ⅳ 海尻局(郵便局)ー八ヶ岳牧場

距離:23.5km 高低差:435m 斜度:1.85% 予想電費:7.0km/kWh 消費電力:3.36kWh

Ⅴ 八ヶ岳牧場ー道の駅こぶちざわ
距離:15.4km 高低差:-488m 斜度:-3.17% 電費:?km/kWh 期待する回生電力:0.34kWh



下りの区間を除いたⅠ、Ⅱ、Ⅳの予想電力消費総計は、10.6kWhとなり、Mグレード10.5kWhとほぼ同じ数字となりました!

ステージⅢの急な下りで、ステージⅣを登りつめる分を回生できるかどうかに掛ってきそうです。


走行データシミュレーション




*EVOCサイトのこちらにも同じ記事を投稿しております。EVに興味のある方はぜひEVOCサイトにお越しください!*
Posted at 2013/06/29 00:08:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEVその他 | 日記

プロフィール

「かみさんから写真送られてきました。上限136まであと二歩だった😅」
何シテル?   09/01 12:28
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation