• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

Blue一面のひたち海浜公園へ、ブルーのリーフにも会って、青々づくしの一日

Blue一面のひたち海浜公園へ、ブルーのリーフにも会って、青々づくしの一日毎年この時期になると、楽しみにしている場所があります。西東京からは遠いですが、ひたちなかにある、国営ひたち海浜公園、この公園にある”みはらしの丘”一面のネモフィラのじゅうたんを一目みようと昨日5月4日リーフで繰り出しました。

3年ほど前にも行きました。その時はGWの前の土日だったか、そんなに混んでいた印象はなかったのですが、今回はもろにドツボに嵌まりました。。TT

しかし、その渋滞の疲れも、すっ飛びましたよ~。ネモフィラ一面の丘です。壮観でした!
美しいblueのじゅうたんです。ごらんくださ~い







一つの花は、2、3cmと小さいですが、群衆でみるとそれはそれはすばらしい。



手前には菜の花畑がありましたが、ちょっと時期が過ぎていました。


群生が丘をブルーに染めるこの景色。






約 3.5haもの広大な“みはらしの丘”一面に、450万本が植えられているそうです。






ということで、久しぶりにいまはなきブランドのKONICAMINOLTAα7デジタルを引っ提げて、カメラおじさんと化し歩き回っておりました。


来週は母の日ですね。 この見晴らしの丘の写真と、先日訪れた横浜公園のチューリップの写真などを見繕い、写真集をつくって贈ります。


■さて、自分の忘備録としても、走行記録を残します。

出発時は、8セグ、残走行距離103kmあったので、80kmほどの距離で探すとちょうどいいところにありました。茨城日産 守谷店です。距離にして83kmです。

■守谷店到着、充電前
 

 充電時間は28分 電力量14.2kWhの表示でした。



 守谷店で充電していたら、青リーフ、それもエアロスタイルがやってきました。色違いの兄弟です。
帰省のときに御在所SAでも黒エアロリーフに会いましたが、結構な確率でエアロスタイルと会います。
地元の方のようです。あと10分ほどお待ちくださいとご挨拶して、待っていただきました。


ここから、ひたち海浜公園までは約90kmほど、常磐自動車道をつかいます。
2時間もあれば到着するだろうとたかを括っていたら、なんと、渋滞の嵐!結局、みなさん考えていること同じで、ほとんどが海浜公園へと向かう車でした。!

ようやくあと3kmというところまで到着したのですが、そこから全然進みません。1時間くらいまったでしょうか。これは到着時間が読めないので、途中車を乗り捨てて(ごめんリーフ)、てくてく会場まであるきます。


いい、運動になりました。公園のメチャ広いし、写真とるのにかなり歩きました。へとへとです。おいしいものも食べたかったのですが、屋台にならぶのも長蛇の列、今回は、団子ありつけず花でおわりました。

■帰路です。
残走行距離も50kmほどありましたが、QC場所を探します。ありました。茨城日産勝田店です。ここは中古Dの店舗と隣り合っていて、どちらにもQCがあるので、充電渋滞の確率は低いはず。
予想は的中、一店舗は先客がいて充電中、パスして、隣のお店に行くと、空いておりました。


ここでも、80%充電、記録わすれていましたが、30分以内で終わりました。
インパネの航続距離は134km。 自宅までは、約140kmほどなので、すこし足りません。
様子を見ながらQC場所をさがすことにしました。常磐自動車道は真っ赤かの渋滞ですし、下道つかて、ゆっくり帰ろうと決めました。

■ひたすらR6号を南下、結局、100km進んだところにある世田谷区 東京日産246上馬店に到着。



25分充電、なぜか79%で終了 13.7kWh電力量です。
 

充電時インパネと、Leaf Spy画面
 

この時点で23時を回っていました。自宅までは33kmほどです。もう少しです。道路もすいているので、ブッ飛ばして安全運転にて帰りました。

帰宅時のインパネ


■今日の走行350.5km QC3回でした。

PS. また、AHr、Hx更新しました。上がり幅は小さくなりましたが、どんどん上がります。
Posted at 2014/05/05 22:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | 趣味
2014年05月02日 イイね!

Myリーフで初めての帰省 復路編(関西→関東)

Myリーフで初めての帰省 復路編(関西→関東)GW前半戦、有給をとって4連休としましたが、道路はかなり空いておりました。前半戦に移動したのは正解だったかな。
親兄弟とゆっくりとした時間を過ごし、しっかりリフレッシュして、帰路につきます。

交通情報をみても、いつもの激しいい渋滞情報はあまり聞こえてこなく、今回の帰りは楽勝かなと思いながら、実家を後にします。

帰りは、名神、新名神、東名阪、伊勢湾岸、東名をつないで、一気にかえってきました。距離にして約480kmです。 夕方5時30分頃出発、夜中の0時をまわった草木も眠る丑三つ時、午前2時過ぎに帰ってまいりました。約8時間半ほどです。 QCは、草津PA、御在所SA、浜名湖SA、牧之原SA、最後に、足柄SAの5回、一度も充電待ちなし、大体が20分~25分くらいで終了させ、どんどん先に進めました。

夕食は、御在所SAでQC後に車を移動し、夕食タイムとしましたが、それ以外は、QC時間に休憩兼ねるのみでした。道路も空いていて、めちゃスムーズに戻ってこれました。

まずこれが、走行記録です。距離、CarWINGSに記録されている電費、そしてLEAFSPYで記録した充電率に相当するGIDsの消費率です。%表示としました。ほぼリーフのインパネに表示される充電率に近い値です。

①実家→草津PA  65.1km 7.42km/kWh 消費 38.4%

②草津PA⇒御在所SA  71.9km 7.66km/kWh 消費42.7%

③御在所SA⇒浜名湖SA  112km 7.96km/kWh 消費68.7%

④浜名湖SA⇒牧之原SA  54.0km 5.05km/kWh 消費50.5%

⑤牧之原SA⇒足柄SA  114km 7.70km/kWh 消費67.6%

⑥足柄SA⇒自宅  66km 10.97km/kWh 消費33.8%

④の区間以外は、80~100km位で巡航

①、②、⑥の区間は、80~100km位で巡航
③、⑤の100kmを超える区間は、80km~90kmとちょっとで丁寧に運転。特に、足柄SAへの登りは、80km程度で抑え気味に走りました。
そして、④の区間のみ追い越し車線をバンバン飛ばしました。5km/kWh代のメチャ悪電費ですね。



以上の記録から、充電回数を最少にする充電ポイント選びができます。
たとえば、草津SAの充電は不要で、御在所SAまで一気に行けることがわかります。
途中富士川SAを飛ばしましたが、浜名湖SAを90%充電率で出発して、富士川SAまで進めることもわかりました。
そして、富士川SAで80%充電で自宅まで戻れそうです。

再構築した走行プランは次の通り。


こんな感じで、3回の充電で戻ってこれることがわかりました。
次回はこのプランで戻って来よう!



*****************
EVオーナーズクラブサイトにも同じ記事を投稿しています。
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=1833
よろしければこちらにもお越しください。
*****************
Posted at 2014/05/02 22:35:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2014年05月02日 イイね!

Myリーフで淡路島最南端(にある道の駅)へドライブ

Myリーフで淡路島最南端(にある道の駅)へドライブGW前半戦は、関西の実家に帰省しましたが、帰省中の4月28日、淡路島の最南端にある道の駅、鳴門海峡が一望できる道の駅うずしおに行ってきました。

尼崎実家から片道約100kmほど、リーフで阪神高速神戸線、神戸淡路鳴門自動車道をつないで、日帰りドライブしてきました。



■垂水JCTから、舞子トンネルをくぐり、明石海峡大橋を渡ります。道路が新しく、メチャ気持ちいい


当然、無充電では帰ってこれません。
淡路島にも結構充電ポイントがあります。COCO充で調べると、ちょうど洲本に日産Dの24時間対応QCがありました。まずはここにめがけて出発します。



10時過ぎに到着、誰も充電してませんでしたので、待ち時間0で充電開始。
まだ、認証機能のない従来型です。

店内で待たせていただいた間、レギュラーコーヒーをいただきました。

両親をつれてきましたが、無料で充電でき、しかも、飲み物もサービスしてもらうことに、昭和一ケタ生まれの両親は、只々大変恐縮していました。

私は慣れっこになってしまい、コーヒーいただける感動は、初めてのときに比べて薄まったかもしれませんね。 有難や!有難や!


■鳴門岬にむかう海岸線でリーフのショット! 天気も良く、窓全開にすると、リーフの車内を駆け抜ける風が気持ちいい~!




■尼崎店にも掲げてあった、充電マナーに関する掲示が、このお店にもありました。




日産だけでなく、すべての充電スポットで、マナーとして広がるといいですね。


淡路島でのドライブを楽しんだ後、親兄弟とGW前半戦、楽しいひと時を過ごしたあと、明日は、帰省から戻ります。


***番外編***
 みちの駅を下ると、橋へと行けます。観光地にいけば、大抵セットしている記念撮影場所。
入りたがる変なオヤジがいましたが、だれも見たくないと思うので、写真はちっちゃめにしときます。



 潮が立っていましたが、渦にはなっていませんでした。 ^^;
 

 橋の上からは、潮汐の具合によっては、こんなうずしおがみることができるかと、(ウィキメディアから) 今回は、こんなでっかい渦は見ることができませんでした。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Naruto_Whirlpools_taken_4-21-2008.jpg
 
 4年前の朝日の記事です。一度は、遊覧船に乗ってみたいですね。


 あと、淡路島は、玉ねぎと淡路牛が有名だそうです。
 バーガーツウには、たまらない?全国一位だそうで、長蛇の列でした。


 道の駅のお土産売り場、レストランは超混み!40分くらい待ってでしょうか、 私たちは、大鳴門橋を見ながら、淡路牛の鉄火丼を頂きました。

****************
EVオーナズクラブサイトにも投稿しています。
よろしかったら、こちらにもお越しください。
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=1832
****************
Posted at 2014/05/02 22:24:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2014年04月29日 イイね!

Myリーフで初めての帰省(関東→関西)

Myリーフで初めての帰省(関東→関西)2012年暮れから2013年の年末年始にMC前のリーフを借りて関西実家に帰省しました。(そのときの記事はこちら)
 「 リーフで帰省!冬空&年末年始の渋滞の中、関東―関西往復は思った以上に快適だった!(往路編) 」
 「 リーフで帰省!その2(復路編) 冬空&年末年始の渋滞の下、関東―関西往復は思った以上に快適だった!」 

 当時MC前のリーフでしたが、冬の帰省にも十分使えることに納得し、リーフの実力に感動したのはまだ1年4か月前のこと。その際往路においては、途中充電ポイント数はなんと7か所(足柄SA、駿河湾沼津SA、静岡SA、浜松SA、上郷SA、にっさんパーク 大垣インター、多賀SA) 使っていました。駿河湾沼津SAは抜かすことができましたが、それでも6回も充電していました。

 それが、今回往路では3回で到達できました。季節要因と、前回は3名乗車、今回は1名と乗員数の違い、また、半分は下道使ったということの違いが大きいと思いますが、それでも半分以下の充電回数で帰省できたのは、充電インフラが充実してきたおかげだと感じております。

 出発は、4月25日の夜11時頃です。夕方仕事から帰宅し、電気残量が少なかったので、近くの日産のお店で80%まで急速のお世話になり、帰宅後200vの普通充電で満充電にします。夜8時ころ開始、10時ころ終わると思っていましたが、意外と最後の電気の押し込みが長く、80%→100%の充電に、3時間近くかかってしまいました。初めての100%充電でした。!
今後は100%充電するときは時間の余裕をもう少し持たないといけないです。


いよいよ、MyLEAFでの500kmほどの初ロングです。このとき、実は、あわよくば2回で大阪に行けるんではないかと思い、ほとんど充電計画立てずに、行けるところまで行こうと思っておりました。

出発時、リーフの航続距離は168kmです。最初の充電ポイントで200km先を探すと、210km先の浜松日産袋井川井店!がありました。!
いけるかな~! と楽観して出発しましたが、、、、R246の御殿場の登りで、やっぱりあきらめました。

リーフのナビはいいですね。MiEV用にもほしい!
それにしても、「到達できない可能性があります」のアナウンスは何度も聞きましたが、このアナウンスは止めることができるのかな。

さて、いきなり走行結果です。以下のグラフを作るので、精力使い果たしました~(笑)

①第1区間
 自宅→日産プリンス静岡販売(株) 藤枝店
 175km走行  18.6kWh消耗 (23.5消費 4.9発電)  9.44km/kWh

②第2区間
 藤枝店→東愛知日産自動車㈱豊橋岩屋店
 104km走行  12.0kWh消耗 (14.5消費 2.5発電)  8.7km/kWh




③第3区間
 豊橋岩屋店→東名阪自動車道 御在所SA
 99km走行  12.4kWh消耗 (14.2消費 1.8発電)   8.0km/kWh 

④第4区間
 御在所SA→兵庫県尼崎 実家
 141.7km走行  15.2kWh消耗 (17.3消費 2.1発電)  9.3km/kWh



■満充電時のインパネ情報&Leaf Spyの画面です。
GiDsは281で、GiDs%も100%だったんですが、カーポートからリーフをだして、写真を撮ろうとしたら一つ減っていました。



■最初のQCポイントの藤枝店で充電終了し、次のポイントへ向かうLEAFです。


■豊橋岩屋店へ向かう途中、浜名バイパスを走ります。夜も明けて海岸線のドライブは気持ちいい。その後R23に入り、出来たて道路のようで、走行がとても気持ちいいので右折ポイントを通り過ぎてしまいました。多少大回りになってしまいましたが、十分次のQCポイントに届きます。


■第2のQCポイント豊橋岩屋店です。 Coco充では24時間でなかったのですが、GWだけなのか24時間でした。(リーフのナビも反映されていました)


■第3のQCポイントは、御在所SAです。 音羽蒲郡から東名に入り、伊勢湾岸、東名阪をころがします。御在所SA手前から渋滞、ようやくSAに到着。ここでは黒のエアロリーフが充電してました。色違いの兄弟です^^ 15分ほど待って充電開始です。
新名神に入ってから土山SA手前までの登りでかなり消耗するので、ここはロングライフ充電モードを切り、86%ほど充電します。


■御在所SAへのアプローチとSA出てから鈴鹿ICくらいまでは渋滞でしたが、この渋滞のおかげで消費電力を抑えることができました。 渋滞を抜けると、新名神までは下りです。90kmオーバーでも、消費ほとんどしてません。^^


■到着後のインパネ。2セグ、残走行距離33kmと余裕でしたね。御在所SAでは80%充電でもOKそうです。
 

■今回の往路の走行距離:520km 総走行時間(充電休憩含む):11時間2分
 総合電費は、8.94km/kWhでした。 Carwingsは便利ですね。(結果が反映されるのに時間がかかりますが、、)

さあて、復路編ですが、CarWingsのデータ更新されてからにします。

また、今回QC多用しましたが、Leaf Spyで取得されるバッテリーステータス情報に大きな変化がありました。QC連続使用で、SOHが向上します。 
詳しくはこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/car/1567002/2750287/note.aspx

*****************************
EVオーナーズクラブサイトにも同じ記事を投稿しております。
よろしかったら、こちらにもお越しください。
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=1817
*****************************
Posted at 2014/04/29 16:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2014年04月19日 イイね!

リーフで横浜公園のチューリップを見に行ってきました。

リーフで横浜公園のチューリップを見に行ってきました。横浜スタジアムの横にある横浜公園で、先週までチューリップまつりが開かれていました。
毎年楽しみにしているのですが、先週までは時間が合わなくて、本日行ってきました。

それと、今回は、もう一つミッションを遂行しました。
以前、急速充電した後に走行すると、バッテリー容量を表すSOH、バッテリーの健全性を示す数値Hxが改善することを記事にしましたが、その現象の再現確認です。
こちら、https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/32675657/

その結果はどうなったでしょうか?
実は、この数日、SOHの値が98%から2%もダウンし、96%に落ち込んでいたのでした。まだ走行距離は2000km行っていないのにTT
Leaf Spyってリーフの知られざるところを見れちゃうので、いいのや悪いのやら、数字が落ちてくると気分も落ちてきますよね~^^;

で、バッテリーにカツを入れるついでに、横浜市内へとリーフで繰り出したのでした~^^

まずは、チューリップです。今回はデジ一もっていかなかったので、コンパクトデジカメでの写真です。
ですので、背景のボケコントロールはイマイチでしたが、それなりに雰囲気を撮れたかな。












下からのアングルです。







2色のコントラストが目に留まります。






今日は、気温も少し低かったのと、薄曇りだったので柔らかい光で、写真撮影日和でしたね。


さて、お待ちかねのリーフのバッテリーはどうなったでしょうか!

急速充電した後走行していると、AHr、SOH、Hx すべて上昇しました~。^^

まずは、新設されたばかりの町田忠生店にて、80%まで充電。
21分で7.7kWh充電されました。早くなってきましたね~!


充電ガンですが、ロック解除がボタンを押し込むだけとなって、めちゃつやいやすくなっていました。



出発前のバッテリー情報です。
Odo=1837km(まだそんだけしか走ってないのと言わないでね^^)
AHr=63.41
SOH=96% この1週間で急激に落ちていました。
Hx=96.56% です。


それが、急速充電の後、しばらく走っていると、だんだん上昇していきます。前回の現象が再現されました。

帰宅後です。
Odo=1980km (150km走行 実は観音崎まで行ってきました!)
AHr=64.62 (1.21増加)
SOH=98% (2%増加)
Hx=98.66% (2.1%増加)




これが、Leaf Spyのログから各数値の推移をグラフにしてみました。
AHr(バッテリーの放電容量?)の推移


Hx(健全性を表す数字?)の推移


そして、SOH(バッテリー容量)の推移


一週間ほど前の4/13と、4/18に充電しました。妻が街乗りにつかっているので、6日間で150km、一日平均25km程度とちょこちょこ乗り。 各値はこのところ低下の一途をたどっていました。

それが、本日、急速充電の後すぐに走り始め、150kmを走行してすべての値が上昇し、4/13日の時点まで復活しました。

急速充電してすぐに走り込むと、バッテリーの状態が改善する? ほんとかな~!
明日以降はまた200V生活ですが、数字は維持されるかな。


おまけの写真。観音崎です。 ここで、ナビの画面には、観音崎公園にQCのマークをみっけ!
駐車料金が560円だったか有料だったので、駐車場には入らず、そのままUターンしてきました。^^


********************
EVオーナーズクラブサイトにも同じ記事を投稿しています。
こちらにも是非お越しください。
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=1767
********************
Posted at 2014/04/19 20:21:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「@kabubu さん、一輪ずつ替えるしかない(笑)」
何シテル?   08/24 17:16
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation