• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2019年03月26日 イイね!

ZE1リーフでの3度目の帰省

ZE1リーフでの3度目の帰省先週末の金曜日、休みを取って4連休にし、実家で諸々の用事を済ませるのもあって関西に帰省しました。ZE1では、昨年9月末、年末年始に引き続き3度目の帰省です。世の中は春休み期間中なので多少は混んでいるかと思いきや、盆暮れに比べれば渋滞などは無きに等しいでした。それもそのはず、新名神、新四日市JCT~亀山西JCT(23km)が3/17に開通したばかり。ものすごく快適に走って来ました。延長した新名神は真っ新の道路なので、ものすごい静かですーっと転がっていきます。新四日市JCTを過ぎると道幅は既設の新名神規格よりも狭かったですが、あれよこれよという間に鈴鹿PAに到着、その先の亀山西JCTへもいつの間にかに通過して、景色はいつもの新名神となっていました。GW,盆暮れの渋滞も解消されるのではと期待大です。
(その分、どこかにしわ寄せがいくのかなぁ)

そして、今回の帰省には特別なイベントが2つもありました。東京へ戻ってくる道中、リーフ仲間のc.c.19さんと、お勧めのお蕎麦屋さんでプチオフ、そして、浜名湖SAではnop_allさんがお出迎えてしてくれてのプチオフ。3時間ほどをリーフ談義と、EVに纏わる話題で過ごし、また、日中移動ということもあってか、午前9時出発~自宅到着21時の12時間の移動にもかかわらず、めっちゃ楽ちんで戻ってきました。

お蕎麦屋さんの駐車場で念願のツーショット。c.c.19さんのnismo君とは納車日が3週間しかちがわない同時期です。契約当時から納車されたらプチオフしましょうといっていて半年がすぎてしまいました。ようやくお会いできました。同じ白/青(nismoくんは白/黒)ツートンですが、赤いアクセントが入ったリップスポイラー、大きく開いたフォグランプグリルがとっても印象的ですね。写真は小さく映っていますが、nismoのエンブレムが異彩を放っていました!
alt

さて、3回目となる帰省ですが、改めて40kWhリーフの快適さを実感しました。3月という季節なので、バッテリー温度上昇も限定的で、なんら問題ありませんでした。
今回、一人で帰省したので同乗者なし。つまり、何かチャレンジを行うチャンスだったので、9月末の帰省時にチャレンジしなかった岡崎SA(280km)までの無充電走行をば!と、思っておりました。
しかしながら、清水PAを超えたところですでに2時間近く経過、トイレもしたくなって、静岡SAへピットイン! 充電器も空いていたし、どうせ休憩するなら充電しちゃえということで、チャレンジ中止、楽を選びました。軟弱になりました^^;
そのあと、新名神の鈴鹿PAで2回目の充電、30分21kWh入り、あとは余裕で尼の実家に到着。
帰りの高速は、周りのペースに乗ってスピードも100km前後で走行、体の休息サイクルと、充電サイクルが同期しての3回しっかり充電で戻ってきました。

今回、行きの鈴鹿PA以外は充電待ちは無しでしたし、その鈴鹿PAでは先客のアウトランダーさんが譲ってくれたので実質待ちなしです。
帰りも鈴鹿PAに寄りましたが、私の後にZE0リーフくんを待たせたのが一回あったくらいで、充電待ちに関しては、行き帰りともストレスフリーでした。

さて、これが出発時、久しぶりの満充電状態のLeafSpy画面です。GIDsは488と、イニシャル500に対して488/500=97.6%。出発時のSOHは97.1でしたので、ほぼその値に相当するだけ電気が入りました。
alt

インパネの航続距離は273kmでスタートです。昨年9月の帰省時は、航続距離290km、GIDsは500でしたので、その時から確実に減っています。
alt

無念(?^^;)の静岡SAで充電中のリーフ。あ~スッキリした。
alt

30分充電して276kmと、88%にも関わらず、満充電出発時よりも多いです^^;
alt

伊勢湾岸から東名阪(青ライン)と新名神(オレンジライン)に分かれる四日市JCTです。路面に描かれた誘導ラインが破線から実線へかわって新名神に吸い込まれていきます。どこかのナビ画面をみているようですね。この赤いラインは正真正銘に路面に描写されています。
alt

alt

そして、鈴鹿PAへ残13%で到着です。練馬ナンバーのアウトランダーさん、譲っていただいてありがとうございました。この後30分きちっと充電して、73%まで復活。充電量は21.0kWhと最高です。

alt → alt


浜名湖SAで充電中のマイリーフですが、この充電場所にnop_allさんが待ち構えてくださいました。当日は、ぷらっとパークにミーブでお越しだったのですが、流石に高速道路と分離されているので2ショットは叶わず^^;、次の機会ですね^^
alt

3回目となったZE1での関東関西往復、行きは、静岡、浜松のいずれか1回、鈴鹿、土山いずれか1回の2回充電。帰りは、土山、鈴鹿、湾岸長島あたりで1回、今回の東名コースだと、浜松、富士川各1回の合計3回が定番となりそうです。
久々の東名コースでしたが、変化があっていいですね。充電エリアも普通車とは明確に分かれているので安心してアプローチできます。
今回、リーフの急速(きゅうそく)と、人間の休息(きゅうそく)ペースが同期する理想的な移動となりました。まだ真夏を経験していませんが、いまのところ40kWhで十分という印象です(60kWhなら充電で寄るSAの幅が広がるのは間違いないので、さらに余裕度があがりますが、、)。

⇒詳しい走行データは次のブログにアップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/42660105/
Posted at 2019/03/26 22:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2018年08月28日 イイね!

40kWhリーフと交代です。これからもどうぞよろしくお願いします

40kWhリーフと交代です。これからもどうぞよろしくお願いします先日8月25日、正式契約から約一か月半、新しいリーフが我が家にやってきた。
初代モデル中期型24kWhリーフから乗り換えです。

昨年新型リーフ登場の際、ハイパフォーマンスモデルが今年度中にリリースと示唆していましたが、当然それには60kWhを搭載するものとばかり思っておりました。
NISMO発表のアナウンスをかぎつけ、CAさんに確認したところ、すぐさま7月登場は間違いないとの回答。わくわくして待っていたが、いざふたを開けると40kWhのままで冷却機能も非搭載。
60KWhバッテリーが見送られたのか、そもそもそのような計画はなかったのかは分かりませんが、自分自身は、60kWhが出てから買い換えと心誓っていたはずなのに(笑)、今回の買い替えには自分でも驚いています。

といっても、タイミングとしては良かったかなと思っております。気温が高い季節の長距離移動時には、今まで以上にバッテリーの扱いに配慮しないといけなさそうですが、少しでもパフォーマンスを引き出す使いかたを探るのも楽しみです。これから新しい40kWhリーフとのお付き合いが始まります。

i-MiEV(M)ともども、これからもどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m


*************************************
以下、納車日当日の一コマです。

ディーラーで引き渡し直後のインパネ画面。航続距離は、319kmといきなり300kmオーバー。ECOモードに切り替えると337kmの表示です。単純に24kWhリーフの倍です。うれしくなります。
ただ、起動スイッチを入れるとすこし肩透かしを食らいました。新型リーフは起動時のメロディーが流れないんですね。



そして、いきなり、インチアップしたMyリーフ!


純正の17インチホイールの走行時間は1時間ほど、距離にして20kmでしょうか。この20kmばかりの走行で、静粛性、アクセルレスポンス、サスペンションのしっとり感にうっとり!e-Pedal切り替えて期待通りのワンペダルの操作性にまたもや感動、すべてにおいて進化しているリーフに乗り換えは心底良かったと心躍っておりました。

そして、お盆休暇の前に発注を済ませていたアルミが入荷したというので、早速、ホイールショップへと向かいます。

車両契約してからのホイール選びに紆余曲折ありましたが、結局これに落ち着きました。
TWS Exlete 107M Monoblock 18" ホワイトパールアルマイトです。センターキャップとナットは黒を選択して引き締めました。


ホイール重量は7.5kgという。18インチでは最軽量クラスです。純正は11kgを超えていたとの記憶があるので、3.5kg/一本以上の軽量化となりました。そして、タイヤはDUNLOP、ルマンVとしました。

当初は、RAYSのオプショナルカラーを選択して青いホイールにしたかったのですが、リムは-5mmだが、コンケーブ形状のスポーク部が+6mmと計算上1mmはみ出す微妙なところということで断念。
その他にもいくつか見繕ってくれましたが、それらはすべてディスク面からの突出があり微妙もしくはNG。何十万もはたいてつけたはいいが、点検に出す毎にタイヤホール交換はやりたくなかったので、車高落とさずとも、”でっぱりは絶対なしよ”の範囲で捜索していたところこいつが浮上。

実のところ、条件を満たすのはこれ一択でした。しかし、結果的に、半世紀以上生きてきたおっさんが乗るには、この明るいシルバーとホワイト/ブルーツートンリーフの組み合わせは一番ではないかと思い込み自己満足満タンです(^^)

そして、乗り心地の悪化が不安でしたが、、、、、、、、、、どうでしょう!それは的中です。やっぱり、17インチ純正よりもごつごつ感がありますね(^^; ばね下軽量化の影響もあるのでしょう。しかし、タイヤ幅は215のままにしたので、電費は期待できますね。

さあ、最初のロングはどこに行こうかな^^
Posted at 2018/08/28 20:27:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2018年08月18日 イイね!

24kWhリーフ 最後の帰省

24kWhリーフ 最後の帰省新しいリーフが我が家にやってくる日がいよいよ1W後になりました。
7月中旬に半年点検に出す際には、買い替えなどまったく思ってもいなかったのですが、気がついたら契約書にハンコを押していました^^;

いつもは自分で交換するエアコンフィルターを、なぜかこの日は、作業をお願いしていたので、買い替えするなら交換しなくてもよかったのに。。。3000円ほど損しました(笑)

年末年始に利用したレンタカーがめちゃ楽だったので、今年の夏もお世話になろうと思い、セレナを3ヶ月前から予約しておりました。しかし、新しいリーフと交換となるので急遽キャンセル、24kWhリーフ最後の帰省となりました。

行きは、来年の夏に40kWhリーフで帰省する予行演習のために、普通充電で100%充電して出発。
出発時にはバッテリー温度が上がっていなかった事が功を奏して、吹田を通り過ぎる頃にもレッドゾーンに入ることはなく、そのまま姫路まで足を運び、墓参りを済ませました。

LeafSpyのLogで確認したところ、バッテリー温度は53度近くまで上昇していたものの、インパネのバッテリー温度計は、REDゾーンの11セグにはなっていなかったと思います。

さて、出発時の航続距離は174kmです。すでに走行距離は5万kmを超えていますが、自宅→清水PAまでの130kmをフル充電で走り切れる能力を持っていてバッテリーは健在でした。グラフでも分かりますが、ほとんど空から80%超まで入った清水PAでの温度上昇が際立っていますね。

その他の充電場所では、さほど空ではなかったので充電量も少なかったせいか、5度ほど上昇させるも、走ってバッテリー温度を下げるの繰り返しです。

関東に戻ってくる帰りも、前日にQC済ませていたので、当時外気温とそれほど差がない30度からのスタート、ですので、自宅に到着時には50度を超えなかったです。
40kWhリーフではどうなるんでしょう。今から戦々恐々としています(笑)

alt

自宅出発時のインパネ。174kmの航続距離。
alt

清水PA到着時、昨年3月は亀マークで到着でしたが、今回は余裕^^ 走行による温度上昇もほとんどありません。
alt


充電待ちは行きの浜松SAの一回のみ。土砂降りの雨の中、先約は新型リーフ!です。写真は取れませんでしたが、私が到着したときには三菱電動車両アプリで確認したところ、開始時間から10分経過、充電量は25%くらいでしたが、30分経過しても40%は入っていない模様。バトンタッチしましたが、隣から移動しようとしません。私が充電終了してから2回目を行うようです。なんといわきナンバーで、すでに500kmほど走っているとのことです。 40kWhリーフ、先が思いやられます^^;

alt


さて、今回の帰省で、出発時96.5%、実家に到着するまでついぞ上昇スイッチが入らず、こちらに戻ってくる途中92.5%まで4%低下、それからスイッチが入り、1.4%上昇、最終的にはSOHは93.89%となりました。
54,000km走行、4年半で94%ほどですので、それ自体悪くはないと思いますが、5万kmまでは100%を維持していたのですが、このところ劣化が始まっていると感じます。これもL2Hをはじめてから1年たちましたが、その影響が出てきたとも云えるかもしれません。この24kWhリーフSOH推移についての分析は別途報告したいと思います。

alt


このQC場所は、帰省したときに拠点となる兵庫日産、尼崎店です。このポイントでは最後のQCとなります。
alt

さて、来週の納車に向けて、このリーフは下取り車として出すので、後付装備品を引っ剥がす必要があります。
Pivot3Deiveスロットルコントローラー、デュアルホーン、LEDヘッドライトバルブは、出発前に取り外し、今日は、Aピラーをはずしてのドラレコ電源ライン撤去作業をしました。
これで、きれいさっぱりに元通りの状態となりました。明日は、車内を感謝の気持ちを込めてお掃除しようと思います。
Posted at 2018/08/18 21:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2018年07月15日 イイね!

NISSAN LEAF owners meeting in SHIZUOKA 2018

NISSAN LEAF owners meeting in SHIZUOKA 2018この記事は、「NISSAN LEAF owners meeting in SHIZUOKA」について書いています。

7月1日に開催されました静岡リーフOFF、なんと85台のリーフが集結、自身のリーフ人生において、最大規模のオフ会にご縁いただいて、本当にうれしく思います。少し遅くなりましたが、美富士さんはじめ、企画運営されましたスタッフの皆さんに本当に頭が下がる思いを込めてこのブログを簡単に綴ります。

alt

これだけ多くの方が参加されているのですので、初参加の方も多くいらしゃいました。リクリンさんから、初参加の方とは積極的な交流をと、業務命令^^が下されたので、私なりに一生懸命に駆け巡っておりました。でも、一旦お話し出すと、お時間がいくらあっても足りません。みなさん、リーフの話になると笑顔が素敵でしたね。そして、ご家族でご参加の皆さんもとても多いこと。





感激したのは、日産プリンス静岡焼津インター店さんの神対応。これだけのリーフオーナーさんの為に、集合場所の駐車場をご用意いただいたとは、あり得ない有難いことです。

そして、オフ会の感動冷めやらぬ間に、Googleフォトでたくさんの写真を共有いただきました。開催後のフォローとして、記念に残る素晴らしいオフ会となりました。


Googleフォトで共有してくださった、Myリーフとの2ショット! 一部お見苦しい部分をカットしています(笑)
alt



Posted at 2018/07/15 16:50:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2018年05月09日 イイね!

60kWhリーフへの期待

60kWhリーフへの期待7月には新型リーフニスモが登場するそうですが、果たして60kWhを引っ提げて出てくるのでしょうか?

当初アナウンスしていたハイパフォーマンスモデルなのでしょうか。

いずれにせよ、ここまで期待させておいて、リーフの60kWhモデルがないことは無いでしょう。

まだ見ぬ60kWh、期待したいことの一つにいつもの帰省に充電一回で済ませられることです。

関東関西片道470kmほど、以下の予想は、”当たらずといえども遠からず”と思うのです。

alt

alt


算出の前提条件
alt

alt
あとから見ると夏のQC1回の充電量は春より多くなるはずですね。(冬のコピペになってました)
alt


2017モータショーで展示していたNISMOリーフ
alt

2015年モーターショーでお披露目したIDSコンセプト
alt

7月がたのしみだなぁ^^
*実使用領域、高速道路設置50kWのQCによる一回で充電できる量はあくまでも推定です。30kWhリーフ、40kWh新型リーフにお乗りの方から、実情とかけ離れていましたらやさしくご指摘ください^^*

なお、24kWhリーフでは、関東関西往復は15回17回走っていました^^ 毎回同じようなレポートですね(笑)

17回目 2018/5
2018GW、9カ月ぶりのリーフでの帰省
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/

16回目 2017/8
夏の高速走行、バッテリー温度レットゾーン一歩手前ではSA各駅停車で乗り切ります
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/40256712/

15回目 2017/5
2017GW(リーフで関東関西往復)
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/39728930/

14回目 2017/1 年末年始帰省
 レポートなし(ハイドラ走行履歴あり)

13回目 2016/8 お盆の帰省
 レポートなし(GoogleMAPタイムライン履歴あり)

12回目 2016/5
「GW前半戦の関東ー関西帰省は、超快適 」
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/37842042/

11回目 2016/3
新しく開通した新東名、リーフで関西-関東往復・・快適です!
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/37520648/

10回目 2016/1
EVで年末年始3度目の関東ー関西往復
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/37123291/

9回目 2015/11
QC連続&長距離移動にも、バッテリー温度を気にしなくてよい季節となりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/36846985/

8回目 2015/7
リーフで8回目の帰省(東京ー兵庫)
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/36040514/

7回目 2015/5/20
EVアイランドあわじ札所巡りスタンプラリー コンプリート! &巡礼祭参加してきました!
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/35709397/

6回目 2015/5/7
高速道路利用実態調査事業開始しましたが、GW時のその実態は!
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/35627312/

5回目 2015/1
年末年始、リーフで冬の2度目の帰省
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/34829107/

4回目 2014/11
BMW i3 VS. 日産リーフ 電費対決!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/34614101/

3回目 2014/8
リーフ、真夏の長距離移動について【レッドゾーン気にしなければ800km越えも可能!】
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/33808090/

2回目 2014/4-5
Myリーフで初めての帰省、昨年のGWの往復レポート
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/32962334/
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/32992582/

1回目 2013/1
10日間モニターで借りたリーフで往復のドライブレポート
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/28817685/
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/28830866/
Posted at 2018/05/09 21:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「@kabubu さん、一輪ずつ替えるしかない(笑)」
何シテル?   08/24 17:16
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation