• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

今年もあと僅か! 気を引き締めて、いいお年を迎えましょう!

今年もあと僅か! 気を引き締めて、いいお年を迎えましょう!今年もあと僅かですね。私は昨日が仕事納め、今日から冬休みです。
年賀状もすでに投かんし、今日・明日と自宅の掃除、愛車をクリーニングして、毎年の帰省に備えます。

EV関連のイベントは、例年より少なかったですが、それでも充実した一年を過ごせました。
今年も、家族一同、無事に過ごせそうです。有難い有難い!



さて、一年の振り返りです。

◇i-MiEV(M)
いつの間にか 61,300km/5年と4か月、958km/月走っています。

i-MiEV(M)は無事5年目の車検を済ませ、ローン完済で名実ともに自分のものになりました。といっても実質、妻に支配されておりますが。。(汗)

マイナーチェンジした真っ赤なi-MiEVに浮気心が膨らまないように、一生懸命に磨いてあげます。
そういう訳で、今年は、EVマネージャー設置(ODB2ダッシュボード内分岐)、リア3面ガラスのプライバシー化、ヘッドライトのHID化など、妻の”何これ”と言われないように、色々弄りにも励みました!
愛着が湧いてきますね。街中での使い勝手は最高ですので、まだまだ乗ります。

 

◇リーフ 
  ちょっとペースが落ちて42,400km/2年と11カ月、1,211km/月走っています。

 
リーフも来年1月が3年目ですが、この12月に早めの車検を受けました。こちらはまだまだ日産フィナンシャルの所有物です(^^; あと2年は丁寧に乗ってあげたいと思います。
 

今年の大きな車関連でのイベントは!
①岡崎SA_祝QC(2/20)
 新しく岡崎JCTまで延長開通した新東名を走っていきました。これで帰省も楽になります。


②EVOCの箱根のカンファレンス(5/21)
 今年も多くの方が集まりましたね。充実の一日でした。
 

③i-MiEV(M) SOC100%⇒0% 電欠まで走って計算上一充電169km達成 (6/20)
 電池容量が増えるSCiB、5年走ってもこの実力です。


④九州は大分に両親と里帰り、湯布院、阿蘇、熊本へ叔父とドライブ(EVでなく、叔父の車です)(8/12)
 熊本城まで行ってきました!熊本城復興まで何十年とかかるそうです。


⑤「究極のエコカーが勢ぞろい!試乗イベント(神奈川県主催 於赤レンガ倉庫(9/20)
 大雨警報により中止!(残念)


⑥おだわらスマートシティフェアin小田原への参加(11/3)
 SmartEDを数日お借りしました。楽しい車でした!


⑦第1回 西東京オフ会 in立川(11/13)
 立川の国営昭和記念公園は秋一杯、紅葉も楽しめました!
 

⑧桜311の植樹会(時速250kmの電動車両に乗って、、)(11/19)
 EVOCイベントの日程に都合が会わず、別ルートで行ってきました。EVで行ったわけではないのですが、3年越しの実現となりました。
 

⑨帰省時に初めて高速道路でカメさん遭遇残0.2kWhでSA到着(12/2)
 自宅周りでは一度カメさんと出会いましたが、高速道路上にもカメさんいました!
 二度と会いたくありません^^;
 

 
⑩鳥取への叔父さんとEVドライブ(12/3)
 お天気最高!砂の美術館での砂の彫刻圧巻でした! カニと、干物もうまかった!



最後に、今年一年ありがとうございました! 来年もよろしくお願いします。
Posted at 2016/12/29 10:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年05月16日 イイね!

グリーン・リンケージ倶楽部からの宿題

グリーン・リンケージ倶楽部からの宿題経済産業省の方(紛らわしいのですが、経済産業省ではなくて、経済産業省委託をうけた「経済産業株式会社」)から宿題がでていたのですが、めでたく抽選で当選した1000人にはいっていました(笑)!

モニタリングの主旨に、一応賛同しておりましたので、提出期限日の本日投函しました。

5月1日から5月14日までの走行距離を報告するというものです。
→私の勘違いで、この期間で、1枚写真を送るだけでした。󾭛

リーフは、5/2 36154km ⇒ 5/14 36724km、570km走行
i-MiEVは、5/2 54503km ⇒ 5/14 54970km、467km走行

合計1,037kmでした。

CO2排出はどれくらいだったのかのかな。
リーフはN-linkでわかりますが、i-MiEVはどう計算するのだろう。

そもそも削減量を算出に際して、比較する対象車両など、基準はどうしているんでしょうね。

と疑問形としていますが、あまり深く考えておりません(汗;)

Posted at 2016/05/16 13:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年05月07日 イイね!

SIMフリータブレットで無料ナビ

SIMフリータブレットで無料ナビ無料ナビアプリやインターネットラジオを気持ちよく使いたいので、SIMフリータブレットを調達しました! リーフのBOSEサウンドシステムと、Bluethooth接続し、お気に入りの音楽を聴いています。
無料ナビは主にYahoo!カーナビです。ちょっと癖がありますが、手離せなくなりました。


先月、リーフで使っていたGorillaをやめて、Androidの無料ナビアプリを使い始めたことを記しました。「無料ナビへ世代交代」(2016年04月10日)という記事です。

NEXUS7(2012)を専用機にしたのですが、なかなか良いので、もっと使い勝手を上げようと、8インチSIMフリー機に早くも交換しました。

実は、使わなくなった7インチのデカGorillaですが、出番が無いだろうと判断して、オークションに出したところ、GW前だったのか思った以上に高値がつきました!それを軍資金にして、ASUS ZenPad8(Z380KL-BL16)を手に入れました。

やっぱりSIMフリー機だけあって、スタンドアローンで使えます。ルーター不要だし、何せ新しいのでタッチの反応もよくて、3年も前のNEXUS7よりずっと使い勝手がいいです。

贅沢な使い方かもしれませんね。でも、7インチGorillaを新品で調達するよりずっとお安いし、たぶん半額以下でしょう。それでいて、且つ、ルート検索機能は格段に上ですもの。

SIMカードは、ルーターに刺していたDMM Mobileの1Gプラン(税抜き480円)をこちらに移して使っています。
 
もし、ナビ利用だけなら、500MB以下無料のSo-netの0SIMで十分でしょう。
0SIMを選択しなかったのは、TuneinRadioやRadikoなどのインターネットラジオも使いたかったからです。

今、そのTunein Radioにはまっています。これもいいですよ。音楽専用の放送局(サーバー)にアクセスし、好きなジャンルのストリーミングを選択して聞くのですが、これがまた音質がいいのです。Bluetoothでリーフのナビに送信、BOSEサウンドシステムで聴くと、とっても奥深い音に包まれた感じになって落ち着きます。
アンビエント、イージーリスニング、オールディーズ、カントリーから、エレクトリック、インディーロック、ジャズ、クラシックなど、ジャンルも幅広く、オジサン好みが多いです。FMのようなパーソナリティーのおしゃべりはないので、ずっーと同じような調子のMusicが流れています。色んな国のストリーング放送が聞けるので、選局は無数にあるが如く、いい音楽無いかなと探すのも楽しいのです。なので、放送局サーフィンしていて飽きません。



肝心なナビ機能ですが、何といっても音声入力機能が正確で凄いです。高速走行中でも一発で認識してくれることが多いです。iPhoneの音声認識も定評があると思いますが、最近のAndoroid機の使い勝手の向上は凄まじいですね。


この画面は今まで使っていたNEXUS7の画面ですが、地図更新しなくても新しい新東名をナビしてくれます。


無料アプリと言えば、双璧のGoogleMAPがありますね。それと比較していい点は、車載搭載を前提にしている点で、たとえば、検索ルート、無料、有料、おすすめと3通り出てきます。また、高速走行時にはナビには当然ですが、IC、SAの高速道路表示をしてくれる点です(GoogleMAPは表示設定方法があるのかしら)。


リーフに搭載した様子です。ZenPad8、リーフナビ、リーフスパイ専用機のNEXUS7が並んでいます。センターダッシュボードの上ですが、この場所、意外と視界を遮らないんですよ! 


あと、三菱電動車両サポートアプリも高速走行時にはとても便利です。地図上のQCをタップするだけで、満空情報が分かります。リーフのナビは走行中に検索は出来るのですが、高速道路上に絞ったリストアップが出来ませんし、地図上に表示するといったことも出来ません。



このYahoo!カーナビですが、完璧でもありません。無料アプリですので贅沢は言えませんが、高速道路上走行中、次のQCスポットとなるSA、PAを、例えば清水PAを指定したら、一旦手前のICを降りて、下道からPAに入るようなルートを選出しました。GoogeMAPでも同じでした。おかしいでしょ!
また、帰りの草津PAから土山SAを検索したところ、意外と距離があるので、何故か確かめたところ、目的地手前で下道に降り、ずいぶん大回りしたルートを検索しました。
関東から土山SAをセットして検索したところ再現しなかったので、出発地にも依存しているのかもしれません。

おかしなルートとか案内があれば、すぐ報告できるのも、普通のナビにはないいい点です。ネットに接続しているのですものね。左上のメニューから直ぐ不具合の報告が出来ます。早速、報告しました。
次に帰省する時に修正されているかどうか。Yahoo!のサービスの実力拝見とさせていただきましょう。
 

以上、SIMフリー機&無料ナビの組み合わせの紹介でした。高価なナビを使うよりもお値段以上に高機能をゲットできるので、お勧めしたいところですが、電源管理と直射日光による熱に対して耐久性は未知です。この夏様子を見てみます。
Posted at 2016/05/07 17:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年03月17日 イイね!

高速道路利用実態調査の調査協力費。。。桜の苗木に変わりました!

高速道路利用実態調査の調査協力費。。。桜の苗木に変わりました!忘れた頃にやってきましたね。ちゃんと振り込まれていることを確認し、そのまま、一部ですが、津波最大到達点に植えられる桜の苗木に変わりました!(タイトル写真は、イメージ図です^^;)

調査協力費がなかったとしても、年に何度も帰省するので、高速道路はよく利用します。今回は棚からぼた餅的なお金でしたので、有難く寄付させていただきました。

2014年の秋でしたが、EVOC活動の一環で東北震災復興ボランティアとして桜の植樹のお手伝いが企画されたのですが、生憎、日にちが合わず、私は参加できずにいました。その時から、毎年、桜の苗木になればと思い、この桜ライン311の活動を応援しています。


昨年末現在、
9.32 km / 約170 km
932 本 / 約17,000 本
という状況のようです。
http://www.mapion.co.jp/feature/eq2011/sakuraline311prj.html


関心のある方は、こちらを覗いてみてくださいな^^
http://www.sakura-line311.org/
Posted at 2016/03/17 23:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | その他
2015年11月02日 イイね!

TOKYO MOTOR SHOW 2015

TOKYO MOTOR SHOW 2015東京モーターショー2015に昨日、会社さぼって有給とって見てきました! 

一日では足りませんね~。まず、足が持ちませんでした。かなり疲れはしましたが、とても充実した一日となりました。今年の印象は、日本のEV先駆メーカの三菱自動車、日産自動車、それぞれの方向性が鮮明に出てきた感じです。

三菱自動車の打ち出し方は、「Driving Beyond」・・SUVと電気の力で、一歩先へ。
現時点ではPHEV路線まっしぐらですが、Pure EVの方向性としては今回のeXconceptに現れています。多くのラリー参戦で鍛えられた4WD技術と、電動技術(EV)を融合したSUVに軸足を置いた方向性となってきました。

日産自動車は、自動運転技術と組み合わせたコンセプトカーNissan IDS Conceptを披露。2020年までに市販車に搭載することを明言している自動運転技術と、最新の電動パワートレインを組み合わせたIDS Concept、ハンドルが格納された展示車がステージの上を動き回っていたので、コンセプトというより、そのまま市場に出てきてもいいくらい完成度が高い印象で、ステージも華やかでした。


日産自動車ブースの様子です。ちょっと長いムービーで恐縮ですが、IDS Conceptのステージを動画に収めてきたのでご紹介します。



三菱自動車ブースの様子です。帰宅してからSDカード覗いたらファイルが壊れていて再生できませんでした(泣)。仕方なく、他の方がとられたMOVIEですが、会場雰囲気に近い印象の動画を検索して掲示させていただきました。



三菱自動車ブースのeXconcept、45kWhを積んで400kmの航続距離、ツインモーター、ARウインドウシールド、自動運転(準自動走行)技術搭載、Wireless Charge、ボディーサイズ:4240×1780×1575mm。
参考:http://www.mitsubishi-motors.com/jp/events/motorshow/2015/tms2015/conceptcar/


 


 


日産ブースのIDS CONCEPT、60kWh、航続距離は明記していないが、500kmを超えるのは間違いないでしょう。AI(人工知能)搭載、自動運転技術、フルカーボン製ボディ、非接触充電技術等搭載。
参考:http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2015/_STORY/151028-01-j.html



 
今年3月に「4年後の妄想」と題して、航続距離倍の次期リーフと、現リーフMCを予感しましたが、それぞれがIDSと30kWh搭載のリーフと具体化してきましたね。2020年までには、あと2回(2017年、2019年)モーターショーがありますが、2017年には次期リーフ、そのリーフのMCに自動運転搭載されるのかな。


いずれにせよ、EV先駆者の三菱、日産のPureEVが具体化してきました。4年後、5年後が楽しみです。

 
Posted at 2015/11/03 08:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@kabubu さん、一輪ずつ替えるしかない(笑)」
何シテル?   08/24 17:16
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation