• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

やさしい運転テスト。。。。。さてMyスコアは!

やさしい運転テスト。。。。。さてMyスコアは!半年ばかり前に体験したのですが、とある損保会社のドライブカウンターを、一ヶ月間リーフに取り付け、自分の優しい運転度合いを評価してもらいました。

急発進、急停車の頻度を解析して、優しさ度合い!を判定するようです。

丁度保険の満期が近づいていたのと、Webから簡単に申しむことが出来たので、トライしてみました。

さて、その結果は、、、、。


ご覧のとおり、62点!


 62点とは、。。。。(><)   もうちょっと、いい点とれるとおもっていたんですがね~(笑)


このシステムは、自動車保険加入者が、一年間通して搭載し、点数に応じて優しい運転が出来ていると判定されたなら、その点数に応じて保険料がキャシュバックされるというシステムになっています。

この点数が80点以上だと2割戻ってくるようですが、悲しいかな62点でしたので、ぎりぎり60点以上の5%のキャシュバックに留まりました。

割引率が高いのであれば、保険の内容をよく見て、乗り換えも考えてもいいかと、まあ最初は軽い気持ちでいましたが、そう甘くありませんでした。

自分でいうのもアレなんですが、そこそこやさしい運転は出来ているんではと思っていましたが、なかなか高得点は、難しいなあという印象です。


こちらが、ドライブカウンターです。クルコンPivotのコントローラほどのサイズです。


加速度センサーが搭載されているだけのようで、ODB2からスピードを読み取っているわけでもないし、GPSが搭載されているわけでもありません。とても、単純な仕組だと思います。それこそスマホに同じようなアプリがあるかもしれませんね。

一番左側の数値2つがスムーズ運転回数です。スムーズな発進、スムーズな停車ができると、それぞれにつき1回づつ加算されていきます。
急発進、急加速がなければ回数が増えます。
が、いったん急ブレーキ、あるいは、急加速を検知すると、リセットされて0回に戻ります。



なかなか点数が増えません。何日か後に77点まで行きました。この後、80点くらいまで行きましたが、その後2度ほどリセットされて、最後返却時には70点くらいでした。しかし、何故か診断レポートの点数はご覧の62点!



レポートによると、発信停車の回数904件のうち、急発進は0回でしたが、急停止は4回でした。



たった4回の急停止ですが、このうち一回は、取り付け時に誤ってショックを与えてしまったのでカウントされたのと、一つは急な飛び出しに対応した不可抗力でした。あと2回は、信号の変わり目などで、余裕のある運転していると回避できたと感じる納得の減点でした。


以下、その診断レポートです。
まず総評です。


そして、急アクセルの傾向についてです。頻度は少なめですが、踏み込みは強めのようです。EV効果でしょうか^^;


次に、急アクセルの判定です。


急ブレーキの発生頻度は低めですが、踏み込みは強めという結果です。

運転に点数をつけられるのは、あまり気持ちいいものではありませんね。でも、一つの側面を表しているものとして、真摯に受け止めます。

私は、幸いにも、この20年自動車保険を使っていません。(記憶間違いでした!15年くらい前にシャリオグランディスで車両保険使ってた^^;)が、妻が、何年かに一度に自損でうん万円単位でやってくれます。そういえばi-MiEVで、2回位派手にやっていましたね。

まあ、人さまに迷惑を掛けてはいないので、良しとしましょう。そして、自動車保険は使わないことに越したことはないと思います。これからも事故の無い様、安全運転を心がけたいと思います。

あっ、結局、自動車保険は乗り換えしませんでした。
今年の免許更新時にGold奪還したので、次年度は少し割引きが利くなあ♪

Posted at 2015/10/24 22:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年06月09日 イイね!

10km100円貯金、その後。。。

10km100円貯金、その後。。。5月のGW中の帰省&淡路島スタンプラリー時に20,000kmを達成、その後17日には琵琶湖オフ&淡路EV巡礼祭に、月末には箱根と走り込んだので、いつの間にか22,222kmのキリ番を逸してしまいました。

現在、22,425kmです。


昨年9月に10,000km達成したMyリーフですが(その時の記事はこちら)、それから8カ月で、12,000km超走ったことになります。

ちょうど、10,000km走行した契機に、10km100円貯金を始めましたが、貯金箱も結構重くなってきましたので、ちょこっとのぞいてみました!

この貯金箱は、ゴムの蓋がついていますので、割らなくても中身を取り出せます。^^;

さて、いくら貯まっていたでしょう!



ほぼほぼ、7万円也!

12,000kmで70,000円ですので、58円/10kmです。目標100円/10kmの6割を切ってしまいました!

50km走ってワンコインと決めていたのですが、ちょっと守られていないようです。

あかん、挽回するために、30kmでワンコイン!にして、巻きを入れます。
Posted at 2015/06/09 21:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@kabubu さん、一輪ずつ替えるしかない(笑)」
何シテル?   08/24 17:16
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation