• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2015年03月11日 イイね!

リーフ一年振り返り

リーフ一年振り返り昨年2月10日納車、N-linkの会員登録が済んでから一年以上経ちました。Carwingsで吸い取られるリーフのドライブデータですが、時折N-linkにログインしてデータチェックした時に走行データをダウンロードしていたようで、幸いにもPCにCSVファイルが〝全月〟残っていました。
これは、ちゃんとまとめなさいということと受け止め、いい機会なので、一年間の走行記録を中心に、なぜリーフを選んだかも含め、振り返ってみました。


2014/02/13~2015/2/28 の12か月半分です。
・リーフキーオン回数 1594回
・総電力使用量 2,187.8kWh
・電力消費量 2,902.8kWh
・発電量 712.6 kWh
・走行距離 18,002.8 km
・総合平均電費 8.2km/kWhでした。

月間平均でまとめると、次のような値となりました。

 走行距離 一ヶ月平均 1,500km
 月平均電費 最低月 1月 7.0 km/kWh
 月平均電費 最高月 7月 9.3 km/kWh

走った距離の最高月は、7月の2,838km、最低月は、9月の715km
7月は北海道ドライブが占めたのが理由で、距離も電費も伸びたようです。

キーオン数ですが、キーオフしてから、ドアミラーを倒していないことに気づいたり、自宅カーポートでは、i-MiEVと縦に並べるので、入れ替えのためだけに動かすなど、走行距離0のイベントが417回もありました。ですので、実質は1,177回です。
 
振り返ると、リーフを選んだ理由のひとつに、家族で関西までの帰省にも十分使えるEVということでしたので、選択肢に上がるのはリーフしかありませんでした。5人がちゃんと乗れて、冷房、暖房入れても100kmはまずは余裕で走れるのは、当時は唯一無二のEVでした。今でもです。あっ、今だと、E-NV200がありましたね!

また、もう一つ、日産ディーラをベースとした全国に張り巡らされた充電インフラです。QC場所を気にせずどこにでもいけるような環境整備を真剣に考えていると感じました。日産D単独のQCだけでも1,600基という数字に表れているとおり、EVのリーディングカンパニーであるのは間違いないと思います。
今回発表のあったZESPスタンダードプランは、EVでいろんなところに出かけ距離を乗る方には、とても魅力的なプランになっていると思います。今後関西への帰省に無くてはならないものですし、また、全国へのドライブ計画がとてもしやすくなると思っています。

ちょっと話がそれますが、スタンダードプランの会費、定額制3,000円とはかなり破格の値段だと思います。ビジネスとして考えたときに破綻しないかという心配ですが、これからリリースするであろうEVの拡大と共に、ちゃんとロードマップを描いたうえで設定していると信じます。

そして、CARWINGS for EV 通信機能を備えたテレマティクスサービス。勝手や機能はまだまだ改善をお願いしたい部分もありますが、ナビに現われるEVマップ、検索機能など、この機能がある無いかで運転者のストレスが極端に減ります。
i-MiEV(M)では、ドライブ計画を立てるにも、QC場所の事前調査をし、もし予定していた場所がNGだったリスクを考慮した場所も考えたりしていましたが、リーフになって深く考えたことが有りません。一度だけ、北海道ドライブの時だけでしょうか。QC場所を含めたドライブ計画を立てる楽しみを奪ってしまったともいえますが。^^ そこは、考え方ですね。 また、運転していながら、近くのQCを探してくれるオペレータには、何度かお世話になりました。

リーフに関して、細かなところですが、私にとって気になる点を上げると。
・キーオフした後に、ドアミラーや、ウインドウの開け閉めができないところですかね。
長年三菱車にしか乗っていなかったので、キーオフしてからミラーを倒す癖がついていました。いまだに直りません。三つ子の魂百までもというのはこのことでしょうか。窓を少し開けたままや、ミラー格納せずに、キーオフすることがしばしばあります。それでいて、キーオンする回数が増えているのかと思います。車の問題でなく、個人の問題ですが、この癖は直しようがないので、自動格納機能をそのうち取り付けようと思っています。

・あと、本質的なところではないのですが、ワイパーの吹き残しが多いところでしょうか。新車購入してから3ヶ月くらい経ったときから吹き残しが現われ、それから8ヶ月ほど抱抱して、昨年末1年点検のときブレード(リフィール)を交換しましたが、3ヶ月経たずしてまたもや吹き残しが出ています。フロントガラスのカーブが微妙なのか分かりませんが、構造上なのか、ゴムなのか分かりません。

・リーフはほとんどいじっていません。取り付けたといえば、スロットルコントロールくらいですが、これは、ぜひともお勧めのパーツです。ますます運転が楽しく快適になりました。

・リーフがリリースされて4年以上経過しましたので、今年あたりには、次期モデルについて、もうちょっと精度の高い情報が出てくるかと感じています。ですが、My Leafには、少なくとも5年は乗ろうと思っています。4年後2019年2月頃には、次期モデルは登場しているはずですね。そうでなくてはいけません。

・また、現状ではPHEV路線を突き進みそうですが、三菱さんにも純EVをがんばってもらいたいのです。BMWや、VWなどの海外勢も今年、来年EVをリリースしているので、2019年には、今以上に選択肢が増えるでしょう。今後が楽しみです。


以下走行データ
①月間走行距離2014年2月~2015年/2月の13か月データ by carwings data


②電費(一月毎の平均) by carwings data


③GiD充電率全記録(有効充電回数223回) by Leaf Spy
 100%充電 9回
 ロングライフの80%充電がほとんど。



④一充電での実際の走行距離 by Leaf Spy
 一充電走行距離 最大 194km
 一充電走行距離 最少  3km
 一充電走行距離 平均 77.3km   




⑤次回充電までの消費量 by Leaf Spy (75km以上 117回分のみプロット)
  平均 60.6ポイント(充電率60.6%)


⑥100%換算走行距離 by Leaf Spy
  一充電で走った距離を消費した充電率で除した値
  75km以上データ117回分のみプロット 平均 一回充電180.3km 


以上
Posted at 2015/03/11 22:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「@リクリン さん、多分車庫証明は不要と思うのですが、多摩ナンバーとなると自動車保管場所届出がいるはずです。」
何シテル?   09/27 13:49
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
8910 11121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation