• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

7月8月と関西-関東往復して

7月8月と関西-関東往復してコロナ禍、3年ぶりの行動制限なしのお盆、祝日”山の日”前後ちょっと早めにお休みもらっての久しぶりに姫路に帰省(といってもお墓参りを兼ねて)していました。寄り道なしです。
実は7月の3連休にも兵庫尼崎まで帰省していて、先月に引き続き2カ月連続です。
いや~!e+いいですね。車より体が先に休憩やエネルギーを欲します(笑)
時間も早朝移動開始だったので充電待ちなどありませんでした。EVが増えていますが、e+になって経路充電で困ったことはまったくなくなりました。
8月の帰りは大雨でしたが、空いていたので7時間(尼崎→町田)以内で戻ってきました。

24kWhリーフの時は、残走行距離と次のSAまでの距離をにらめっこしながら、時には80km/h程度で走行車線をゆっくり走るなどの調整をしたり、それも計算通りに到達すると楽しかったものですが、今ではそんなこと気にする必要がなくなり、新東名の120km/h制限区間も流れに乗って余裕の100km/hオーバーでクルージング。
次の充電場所の満空情報をチェックしながら走行などはすっかり過去の事になりました。
速度も2割3割増しなので、あれっもう次のSAに到着、したがって時間が2割3割短縮、なんと楽なんだろうと気が付く。
たった7年やそこらですが、5回とか7回とか経路充電していた頃が遠い過去の出来事のようです。

以前は、どこで充電してどこまで走ったかとか丁寧に記録していたものですが、今は写真も撮ることも少なくなり、スマホにも記録が残っていな~い! 何も気にしなくなったということですね(笑)。

LeafSpyも常時立ち上げているつもりでいましたが、QC終わってアプリが停止し、そのあとLeafSpyを起動して充電後の確認をし忘れていて、そうなるとBluetoothの車両とのリンクが復活しないので、ログが取れていないのです。なので、走行データはNissann Connect EV の走行データと、GoogleMapの走行履歴くらいですね。
疲れたら止まる。そこで充電する。ほとんど充電場所を気にしなくてもいいというそんな時代になりました。
ZESP3の10分単位で課金されるシステムにも、当初は気にしていた時間も最近は気にしなくなりました。30分しっかり充電してその間に食事や休憩すればよいのです。10分ぎりぎり狙うなどどうでもよくなっています(笑) 

出発時の記録はありました。また、Nissan ConnectEVの電費データもありますので紹介します。
◆7月の帰省(行き)
朝3時すきに自宅出発。満充電で後続可能距離384km、すくなっ(;^_^A


いつもの、長篠設楽原PAで充電。独り占めできると30%くらいから80%くらいまで復活し、そのまま大阪まで行けます。
恥ずかしながら、長篠の戦い古戦場”したらがはら”と普通にいえるようになったのは最近です💦。


◆7月の帰省(帰り)
帰りは、いつもの阪神尼のTimesで無料充電させてもらって100%で出発です。
ここは、急速充電もあり20分ほどやらせてもらった後、200Vで一晩寝かせてしっかり充電していきます。帰りは401kmと、普段使いが反映されている”行き”出発時の航続距離表示より、高速走行後が反映された帰りの方が良くなっています。



◆8月の帰省(行き)
V2Hで満充電、98%で止まっていました。389kmと400kmをまたもや切る!


◆8月の帰省(帰り)
帰りの出発時は姫路です。ここでも200V普通充電で満充電が基本。
この場所は予め調べていました。福崎、塩田温泉夢乃井旅館(1泊しました)です。ToyotaWallet利用の200V充電でした。
2基あるのですが、案内された1基はQRコードが読めずサポートに電話するもまったく埒が明かず充電開始できません。もう一基を試しに使ったらなんとすんなり開始できました。ToyotaWallet、QRコード読めん状態でほっといたらあかん。ちゃんとメンテしてや。e-Mobolityの時のカード認証の方が確実で使いやすいですね!
とりあえず充電できたので良かったとして、翌朝満充電で425km!。
もしかして、うちのe+は高速走行100km超で飛ばした方が電費がいいんかな!?!


帰りは尼の実家に1泊した8/13の未明出発、岡崎でトイレ休憩がてら少し入れて、この遠州森町PAでも充電、掛けそば食って帰ってきました。
台風8号の梅雨前線と一緒に東京に帰って来た感じです。充電プラグ挿入時はものすごい豪雨でびしょ濡れ。つくづくQC場所には屋根を付けてほしいと思います。


7月は8時間くらいかかっていました。電費も7km/kWh台です。


8月のお盆前はすいてました。大雨にも関わらず速度も上がっていたようです。行は7時間、帰りは豪雨にもかかわらず6時間10分、充電時間入れても7時間以内でした。リーフでは最短時間です。 
Posted at 2022/08/17 11:59:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | リーフe+ | クルマ

プロフィール

「アリアの補機バッテリーへの充電タイミングもどうやらメインバッテリーへの充電中に行われているようです。2日前に深夜充電中と、今日PV余剰充電中に14V超と電圧高くなっていました。」
何シテル?   08/04 19:40
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14 15 1617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation