• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2020年08月09日 イイね!

まる2年過ぎたリーフ(ZE1)のSOH

まる2年過ぎたリーフ(ZE1)のSOH先月リーフの一年点検を実施し、それから2Wが経過しました。ちょうど7/25が90日周期の調整日で、SOHの大きな変化があることを心構えしていましたが、日々の変化に埋もれて、調整されませんでした。調整がなかったのはこれで4回目です。
8月9日現在のLeafSPY データです。
 ODO 17742km
 SOH 93.74%
  Hx  118.83%
 QC回数 2018回 普通充電38回
となりました。いつの間にかQC2000回を超えていました^^;

この90日もほとんどロングしていません。不要不急ではない、必要なお出かけで都外に一度だけ一日200kmほど走ったくらいです。あとは、日々数kmほどの送り迎えなどの移動だけ。結局2年たっても2万km走っていません。

■SOH,Hxの変化です。
Hxが、122%あたりをピークにこのところ徐々に低下し118.83%です。
SOHは、93.74%です(グラフには93.84と誤って記載しちゃいました)。
alt

■気温とSOH
夏の暑い時期になりましたので、日々の低下の割合は大きくなってきました。alt

■日々の変化と90日周期の調整の比率は、2:1の割合で、調整分は日々の変化の半分です。
alt

alt

■周期ごとの変化、季節依存性
90日の初日を0として、日々低下する量をプロットしたのがこちら。90日ごとの変化量です。年々低下の割合が小さくなっていますね。
alt

線が9つとなり、ごちゃごちゃしてわかりにくくなっています。代表して初年度(納車後第一期)、一年後(第五期)、そして今の第九期を抜き取りました。
alt

ご覧の通り、初年度の第一期よりは一年目の第五期ほうが低下の度合いが小さくなり、二年目の第九期はさらに低下の度合いが小さくなっています。これまでの傾向を変えるようなことはないです。昨年の半分まではいかないが2/3程度の落ち具合になっていますね。

このところ低下の割合が小さくなってきたので、エクセルの近似式をどれを選んでも実績値が近似式上に乗りません。辛く見積もっても10年で70%まで低下しないことになりますね。3年目で90%を維持している感じですね。

alt
Posted at 2020/08/09 21:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1_SOH | クルマ

プロフィール

「@リクリン さん、多分車庫証明は不要と思うのですが、多摩ナンバーとなると自動車保管場所届出がいるはずです。」
何シテル?   09/27 13:49
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation