• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2022年04月22日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/22 18:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月10日 イイね!

予定では明日が調整日

予定では明日が調整日e+納車されて8カ月、ようやく5882km。少ないですが月あたり700kmなので、まったく走っていないことはないです。しかしZE0の時と比較して1/3くらいですので、少ないといえば少ないですね。
現在、SOHは96.61%。SOHの劣化度合いは、私の乗り方だと距離はほとんど関係なく、経時で占めていることがわかっています。また、毎日V2Hで利用していますが、そのV2Hによって劣化しているといえる客観的なデータも見当たりません。
alt


90日周期という、これも不可解な定期的に調整が行われていることも周知です。その3回目が明日と迫りました。どうなることでしょう。明日以降が楽しみです(笑)

40kWhリーフと比較して62kWhリーフは容量で1.5倍増えています。容量が多い分、同じ使い方だと放電深度に対する使用範囲がその比率だけ浅くなるので、理屈ではバッテリーの寿命は1.5倍になっていいと思いますが、納車されて最初の90日間(第一期)の劣化カーブを見る限り、まったく同じ推移をしていました。
alt

それが、第二期、第三期となると、劣化カーブはだいぶ緩和されていて容量が多い分だけ緩やかな感じがします。ただし、第一期終了時の調整の低下は1.5ポイントと大きいものでした。それが次の3回目の調整で”調整”されるかもしれません。上昇することを経験していないので、期待しています。

alt
Posted at 2022/04/10 08:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフe+ | クルマ
2022年04月07日 イイね!

<重要>令和4年度「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」について

<重要>令和4年度「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」について令和4年度予算が告知されました。令和3年補正予算の最大80万から+5万円上乗せされてEV最大85万、V2Hも個人の補助金も令和2年度第三次補正予算並みに復活、それも、EVセット購入しなくても単独導入も可能となりました。

令和2年度第三次補正予算で80万の満額をもらうためには、グリーン電力証券購入あるいは再生エネルギー由来の電力会社との契約などが条件でした。これは結構敷居が高いものでしたが、令和4年度はそういう条件なし、既にEVオーナーであっても、中古で別に買っても、新品V2H単独で補助金が受けられるのです。ちょっと、早まったかな~💦

 でも、これで、ますますV2H普及に向けて弾みがつきますね。






ところで、日本で購入できるEVって結構たくさんあるんですね。補助金対象リストで分かります。以下がリストです。

アウディ e-tron
ジャガー I-PACE
シトロエン E-C4 SHINE
DS DS 3 CROSSBACK E-TENSE
テスラ モデル 3
テスラ モデルS
テスラ モデルX
★日産アリア
★日産リーフ
BMW i3
BMW i4 eDrive 40
BMW i4 M50
BMW iX xDrive40
BMW iX xDrive50
BMW iX3
BYD e6
★ヒュンダイ IONIQ 5
FIAT 500e
プジョー e-208
プジョー e-2008
ポルシェTaycan(タイカン)
ボルボ C40 Recharge
★ホンダ Honda e
★マツダ MX-30
メルセデス・ベンツ EQA
メルセデス・ベンツ EQC
レクサス UX 300e
FOMM FOMM ONE
★三菱 i-MiEV
★三菱 ミニキャブ・ミーブ






このうち、V2H機能がついていて確認が取れているものは★印を付けました。
アリア、リーフ、Honda e、MX-30、UX 300e、i-MiEV、ミニキャブ・ミーブと日本勢はすべて対応。海外勢はヒュンダイIONIQ 5の一車種。メルセデス・ベンツ EQA(まだリリース前のEQSの間違い)が搭載予定と聞いています。BYD e6って100V給電機能かな。V2Hには対応しているかどうかは不明です。
(修正、LEXUSのUX 300eは100V電源ついているだけで、V2H非対応だったそうです。あり得ない!!TOYOTAは何してんねん!と言いたい)
TOYOTAやスバルから満を持して出てくるBZ4X/SOLTERRAもV2H対応でないはずはないでしょう。⇒UX 300eは対応していないとのことなので、非対応が大いにあり得ますね! 急速充電できるのであればV2Hに対応するのは容易で、ハード的にはほとんどコストは上がらないはずなのに、販売戦略や政治的な判断としか考えられない)




持論ですが、EVならV2H対応は当たり前にすべきです。駐車している時にも価値を生みだすのがEV。商業車でなければ、車って走っていない時間のほうが普通は圧倒的に多いのですから、V2H機能を使わないともったいない。ガソリン車にはできない機能ですし。
近い将来、太陽光や風力発電の余剰電力をためるVPPの役目にもなり得ます。V2BやV2Gに繋がったEVをあちらこちらで見るのが当たり前の世の中になっていればと願うばかりです。
Posted at 2022/04/07 20:34:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月03日 イイね!

4月から充電し放題!

4月から充電し放題!今日から10年超契約していたTEPCOの『電化上手』から、MCリテールエナジーの新しい電力サービス”まちエネ”に切り替えました。いくつかプランがあるのですが、EVオーナーには『毎晩充電し放題!プラン』(1時~5時の間は、みなし電力量の料金のみで、EV充電し放題)これ一択でしょう。
(追記:4/3時点、なんと新規申し込み受付を中止しています[先月3/17からだったようでそれ以前に申し込んでいました]。メール登録しておくと、再開すると連絡してくれるようです。
追記:通常プランは受付停止していますが、毎晩充電し放題プランの説明ページをスクロールして現れる申し込みボタンから入ると申し込めます)

2016年の電力自由化から、新電力会社が600社以上誕生したと聞いています。それが、昨今の原油価格と卸売市場価格の高騰、追い討ちはウクライナ状況で一変、経営破綻するところがいくつも出てきてニュースでも取りざたされています。こんな時にTECPOからの乗り換えはちょっと早まったかなという感は正直なところ。万が一”まちエネ”が破綻したら、新規受付していない『電化上手』には戻れないので、博打みたいなものです。
が、再生可能エネルギーへの投資が活発な三菱商事がバックアップしているので大丈夫とちゃうと言い聞かせております。
いずれにせよ、一年契約自動更新なので、まずは1年間はこのプランを十二分に活用します。
早速、200Vの充電タイマーを1-5時にセットし、V2Hの充電時間も、今日からリーフの残量を勘案しつつ1-5時内で時間調整します。

さて、早速”まちエネ”のマイページにアクセスしてみました。2時間ほど遅れではありますが、30分ごとの電力使用量が閲覧できました。


昨日は天気が良くて、エコキュート昼間稼働していても、リーフの充電率は朝70%→夕方80%に上がりました(下の図)。なので、今朝は本格的に充電せず、テスト程度に4時台に10分ほど充電した分が1.0kWhほど記録されています(上の図)。


今日は冷たい雨、ほとんど発電していないのでリーフの蓄電量も今朝75%→夕方53%と、22%消費しました。


明日も雨です。発電は期待出来ません。明日のために翌1-5時にはまとまった充電が必要ですね。

翌日天気予報からAIが予測して充電量を調整してくれるというHEMS機能があれば、充電時間調整を自動でやってくれるようですが、今は人海戦術で調整します。導入するとしたら、10年経過したエコキュートが逝かれた時ですね。
それにしても、今のエコキュートは10年まえから一度も故障することなく、365日毎日動いています。これもすごいことです。
Posted at 2022/04/03 19:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | V2H | 日記
2022年04月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】

Q1. 「車種」「年式」及び、車検証に記載されている「型式」をお教えください
回答:日産リーフ 2021年
ZAA-ZE1

Q2. 現在、フロントウィンドウにガラスコーティングをしていますか?
回答: はい。ガラコを使っています。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/04/02 06:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「アリアの補機バッテリーへの充電タイミングもどうやらメインバッテリーへの充電中に行われているようです。2日前に深夜充電中と、今日PV余剰充電中に14V超と電圧高くなっていました。」
何シテル?   08/04 19:40
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation