• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

とうとう電気代0円(来月からは。。。。)

とうとう電気代0円(来月からは。。。。)まちエネはやめられません。
9月使用量から値上げされたので(既に検針は終わり来月料金確定、まだ請求は来ていない)、以前より他の電力会社への検討を考えておりました。その一つがダダ電(https://tadaden.jp/)。ホンマにただなん!?といろいろ調べてみると、条件にはまるとほんまにタダやった!
alt

このタダ電、開始当初は150kWhまでは0円だったのですが、人気殺到だったかわかりませんが2Wほどで申し込みを休止、会員増強体制を図って申し込み再開したものの、再開とともにタダとなる使用量の上限が下がって100kWhまでとなりました。それ以上は65円/kWhとめっちゃ割高です。基本料金がないのでシンプルですね。一人暮らしでほとんど家にいないような生活パターン、太陽光が沢山あってV2Hや蓄電池を駆使して自家消費に十分回せるくらいあればいいかもしれません。
うちは頑張って200kWh/月くらいなら行けそうな気がしていましたが、無料分が100kWhとなったので諦めました。

で、結局いま継続中のまちエネ「毎日充電無料Co2フリープラン」、9月使用量(10月確定、11月請求分)から基本料金が1760円/6kVA→4200円/6kVAに、120kWhまでの課金料金も19.88円/kWh→30円/kWhに大幅値上がりなのですが、その値上げ分が相殺されるか如く燃料調整額がマイナスとなってきています。

alt

そもそも基本料金の値上げの背景には、燃料代高騰の影響だとのことですが、どうやら燃料調整額の算定式が7月から見直されていて、その時設定した基準額がえらい高い値になっていたのでしょうか、最近下がって落ち着いてきてなんと燃料調整額がマイナス基調になったということです。東京電力管内ではこんな感じです(自由料金の紫の線です)。
alt

まちエネの算定式は上のTEPCOと少し違うらしく、上のマイナス額より大きいようです。
ちなみにまちエネは、4月:10.25円、5月: 9.21円、6月:7.91円(ここまではTEPCOと同じですね)
7月:-4.43円、8月:-5.69円、9月:-6.70円
10月:-7.21円、11月:---円(まだ公表されていない)と、TEPCOよりマイナス幅が大きく、1-5時の無料時間に使えば使うほど安くなるといったおかしなことになっています。ほぼほぼ9月利用していて検針日が10月となる10月の燃料調整単価は-7.21円ですので、政府の軽減策-3.5円(年内までは続く)と合わせると10円以上安くなるわけです。300kWhほどを無料時間に消費するだけで3000円割引、逆に消費が少ないと高くなるというおかしなことになっています。(東京電力管内での話です。他のエリアは状況は異なります)

そんなわけで、基本料金等の値上げになる前の最終月とうとう請求額がマイナスとなりました。マイナス分のうち政府の軽減策分は施策の意味合いから国庫に返還する必要があるとのことで、需要家に還元されることはなく請求額は0円となるようです。

燃料調整額の推移は先のグラフの通りこの数ヶ月で急に+になるような感じではなく、しばらくはマイナスが続くと見ています。
なので、値上げ分はマイナスとなる燃料調整額が相殺してくれそうなので、このまままちエネ継続、様子見です。
Posted at 2023/10/15 10:21:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | V2H | クルマ
2023年10月13日 イイね!

Niigata EV オフラインMeeting 2013.10.9

Niigata EV オフラインMeeting 2013.10.93連休最終日の9日「体育の日」、いや今は「スポーツの日」か。
場所は新潟は阿賀町、オフ会参加のためにちょっと走ってきました。
自宅からは片道約350km、パレードランもあったので往復750kmを2日で走ってきました。
国内外のEVが60台ほど集合。アリア、リーフ、SAKURA、TESLA、IONIQ5、i3、ATTO3、タイカン、あとFCVも、等々、豪華絢爛でした。
まあ、これだけのEVが新潟の地に集まることが出来たのは、紛れもない主催された方の熱い想いがあってのこと。その熱意にみなさんが応え、私もその一人、全国各地から結集したという印象でした。
alt

みんカラでは、あまり話題になっていませんでしが、インスタ、FBでは大きく盛り上がっておりました。みんなFBなどに移行してしまったので少し寂しい感は否めない。

集合場所の河川敷。あいにくの雨でしたが、そのなもの何ら問題ではありません。
alt

道の駅阿賀の里へ60台が連なってのパレードラン、壮観でした。
alt


alt

前日の8日昼から移動、関越自動車道を使って途中谷川岳PAで90kWQC30分利用で十分到着します。
alt

行きの谷川岳PAです。関越はいいですね。屋根があって。雪が積もるのでこういった設備になっているんですね。
alt

27とか28kWh入ります。i-MiEV M のSOC90%換算で3台分です😁
これだけ入れば、感謝しないとですね。
alt


集合場所から約30km離れたところのビジネスホテルに前泊。ホテルの近く(と言っても歩いて30分かかりましたが、、、)普通充電で満充電出発出来ました。
やっぱり宿泊施設に普通充電設備ほしい。

行きも帰りも関越自動車道を飛ばしましたし、結構アップダウンが多かったのでもっと下がるかと思いきや、そこそこの電費でした。
alt



参加賞とくじ引き景品、そしてお土産です。やっぱり米どころ新潟のお米は格別でした(もうすでに炊いて味わいました!美味しかったです!)
altalt


充実の2日/750km BEVで気軽に参加できる良き時代となりました。
Posted at 2023/10/13 21:36:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | リーフe+ | クルマ

プロフィール

「CarScaner のログ見たら、QC直後45℃近くなって、それから走行15分くらいで急冷されているようでした。QC中の温度は取得していなかったので、次回はQC中も起動してログ取ってみよう」
何シテル?   08/08 21:06
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation