• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

取り付け完了

取り付け完了ランティスにいろいろ取り付けました。
1、カーナビ
2、ナビ接続用MOVA→FOMA変換ユニット
3、ETC車載器
あと、ちょっと前にハンドルとシフトノブも交換してます。
いやー、一気に運転席周りが変わったなぁ。
そして懐も寒くなったなぁ(爆)。

今後の予定としては、疲れる運転席シートを交換予定。
なんか純正シートが自分には合わないもんで。
今は体が慣れたのかシートが慣れたのか、1~2時間くらい平気になりましたが、最初に乗ったときは30分で体痛くなりました。
個人的にはGC8の運転席がベストなのですが、いいモノがあるかどうか。
Posted at 2008/01/01 00:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランティス | クルマ
2007年12月30日 イイね!

ナビ取付作業中

ナビ取付作業中2DIN部分を露出させるために、ここまでばらさなければならないとは・・・。
もうちょっと簡単にアクセスできないもんかねぇ。
と思ってたら、この時代のマツダ車は全部付け方は同じで、何もバラさなくても前面から取り出せるようになってました。
無駄な苦労を・・・と思ったものの、大量の配線を中に収納するにはやっぱりバラして押しこまないときれいに収まらないので、無駄ではなかったと思っておきます。
その甲斐あって、きっちり装着できました。
あとは携帯とFOMA変換アダプターをどこに配置するかを決めれば終了。
インパネ表面に平面が結構少なくて苦労してます。
Posted at 2007/12/30 23:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランティス | クルマ
2007年12月28日 イイね!

部品発注

年末に部品を発注しても、来るのは年明け7日過ぎてから。
長い納期だ・・・。
で、何を発注したかというと、ランティスのウィンカーレバー。
最近、ウィンカーを出すとレバーはロービームのポジションのままなのにハイビームになってしまうという現象が多発。
ウィンカーを出す度にパッシングすることになるので、まるで曲がるために待っている前の車をあおっているかのよう・・・。
誤解されて交通トラブルになる前に手を打っておきたいわけです。
が、この部品がASSYでしか出ない。ワイパーのレバーまで付いてきちゃう。
価格はなんと19300円。
間欠時間調整式ワイパーでさらにリヤワイパーまで付いているから、余計高いわけですな。
高いといっても他に手もないので、やむなく発注しました。
中古部品に手を出して、同じ症状出たらイヤなので、新品に交換します。

ナビを取り付けるために、ついでにディーラーでインパネの外し方を聞いたのですが、既に整備解説書は持っていないとのこと。
メカニックにも聞いてみたものの、誰も知らない・・・。
マツダ正規ディーラーがそれでいいのか!?修理来たらどうすんだろ。
古い車に乗っているのが悪いのか・・・!?


Posted at 2007/12/28 23:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランティス | クルマ
2007年09月01日 イイね!

やっと装着

やっと装着ずっと保留になってたキーレスをようやくつけました。
前回は電源をどこから取るか?で保留になっていたのですが、ヒューズから電源を取り出すような市販品があるので、それを使うことに。
まずは運転席下のヒューズボックスで取り付け場所を確認。
ちょうどドアロック用で30Aのヒューズがあったので、ここから電源を取ることにします。
ところが店に行くと目的の商品は20Aまでしかなく、30Aはありませんでした。
で、仕方ないので30Aのヒューズを買って、自分でハンダ付けして写真のような部品を作りました。
このヒューズをセットして、無事電源を取ることができました。
ハザードのアンサーバックも配線して、動作確認もOK。
ランティス快適化計画がまた1つ片付きました。
が・・・たまにアンサーバックは動作するのにドアロックモータが動かないときがあります。
閉めた状態から開けようとするとハザードだけ反応してモータは動かず、一度閉めると今度はモータが動作するようになります。
モータのストロークの問題か・・・?

Posted at 2007/09/01 21:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランティス | クルマ
2007年08月06日 イイね!

HID装着

昨日、ランティスにHIDを装着しました。
本当は車検の前に取り付けて、車検で光軸を調整してもらうつもりだったのですが、作業途中の穴あけができず保留にしたため、車検終了後に装着となりました。
ライト後ろのプラスチックカバーに配線抜き用の24mmの穴(取説指示では25mm)を開けた以外、特にこれという加工もなく、無事に付きました。
だんだんランティスが快適車になっていきますな。
次の快適化予定はキーレス化で、昨日ヤフオクで手に入れました。
盆休みにでも取り付ける予定。
Posted at 2007/08/06 22:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランティス | クルマ

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation