• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2010年09月11日 イイね!

80W-240テスト

前日練習でテストしたかったのは、
1、ショックのセッティング
2、ミッションオイル
だったわけですが、ショックのほうはアジュールの指示通りF6、R8で走ってみたら見事に安定しました。
東京戦の時とは全然違い、すごく走りやすくなりました。
外周も躊躇なく踏んでいけるので、乗っていて楽しめました。
で、オイルのテストは昼休みにオイル入れ替えて午前と比較しようと思っていたら・・・台数少なくて本数走れるからということで午前午後でコースが変わりましたorz
これで単純なタイム比較はできず。
仕方ないのでロガーの速度グラフの傾きから駆動の抵抗がどの程度増えたかを検証することにします。
オイル交換中、80W-240なんてオイルは聞いたことがないという話も聞こえてきたのでご紹介。
使ったオイルは
EVOLEX-Link R8240 D-Spec 80W-240
というもの。
で、入れてみたところ・・・特にシフトが硬いということはなく、にゅるっとした感じで入るようになりました。
前のオイル(IRS CODE#80)よりもギヤに絡んでいる感じはします。
走ってみたところ、回転抵抗が増えるかと思いきや、交換直後の午後1本目では抵抗が若干増えたように思えたものの、実際にロガーのグラフでスタートからの加速具合を見ると、傾きはほぼ一致してました。
直線フル加速終了あたりでは午前のほうが若干速そうなのですが、午前はスタートから直線加速、午後は斜め方向への加速だったので、単純比較はできません。
目的にしてたLSDの効きが増すかどうかですが、効き自体はそれほど大差なかったです。若干良くなったような気がするという程度でした。
チャタリング音はCODE#80も割と静かでしたが、さらに静かになりました。
午後半日ずっと使ってましたが、特に問題なく普通に使えたし、タイムも別に悪くなさそうなので、とりあえずしばらくこのまま使ってみることにします。
捨てるのもったいないし(爆)。
問題なく使えるし保護性能は高そうで持ちもよさそうだけど、デミオではここまでの硬さは必要ないかなぁ、というのが今のところの感想です。もうちょっと柔らかくて安いので済ませても事足りそうです。
いずれ柔らかいのにしてみて、そのときにどうなるかで最終判断をしようかと思います。
Posted at 2010/09/11 22:45:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2010年08月01日 イイね!

アライメント

今の車できっちりとアライメントを取ったことがなかったので、今日行ってきました。
メジャーを使った簡易なアライメントを取ったときにはフロントはトーアウトだったはずなのですが、実際は結構なトーインでしたorz
これをトーアウトに修正。
アウト3mmにしてくれと依頼したものの、ここのアライメントはmmではなく角度で出るので、換算すると片側-0.02度だと言うので、そう調整されました。
でも・・・うちで計算したら、これだと片側アウト0.2mmなので、トータル0.4mmアウト・・・ほとんどまっすぐですな。
まぁ今までよりはトーアウトなので、とりあえず試してみます。
問題はリヤで、さらに結構なトーインが付いてました。
換算すると左5.4mm、右3.5mmのトーインで、トータル8.9mmですよ・・・。
リヤが動かないのはこのせいか?
とはいえ調整できるわけでもないのでこのままです。
シムでも挟んでみるべきか・・・?

アライメントが午前中で終わったので、午後にロアアームブッシュを組み込んできました。
これでやれることはだいたいやったように思います。
まぁ一番肝心の練習が出来ていないという話はありますが(爆)。
Posted at 2010/08/01 20:09:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2010年07月17日 イイね!

本日の作業

サーモを外したままだったので、組まないと明日走れないので組みました。
結局デミオ用は適合不明ということで、返金されました。
送ってきたものを送り返すかと思いきや、こちらで処分してよいとのこと。
返送料かけるよりマシと判断したんでしょうな・・・。
サーモは外し損でしたorz
で、再度組み込んだわけですが、見えないところを手探りでやるので、組み込みに2回失敗。
固定して水を入れたら漏れてきました。
3回目でようやくきちんと組み込めました。
それからサーモが開くまでアイドリングしながら水を補充。
あとは移動の自走でエア抜きします。

結局ローテンプはないのか?と思って調べてみたら、マツダスピードから適合するものが出ていました。
ただ・・・既に生産していないようです。残念。
何か流用できるものを探すしかないか。
メモ:ボトムバイパス型、直径52mm、バイパス弁までの距離約39mm
Posted at 2010/07/17 14:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2010年07月16日 イイね!

買ったもの

ローテンプサーモですが、届いてみたらインライン型でした・・・orz
返答待ちですが、ボトムバイパス型だと長さも一致しないと困るので、多分ないんじゃないかなぁ・・・。

あと、以前強化アウタージョイントを壊したので、また買いました。
NKNのアウターということで探していたら、8000円で売ってるところを発見。
とりあえず4個買いました。
以前別のところで買ったときは16000円くらいしたので、はたして同じものかどうかが気になりましたが、届いたものを見た感じ、同じっぽいです。
NKNではデミオ用アウターと言っているだけで、特に強化とは謳っていないんですね・・・。
結局壊れたので、実際強いのかどうなのかよくわかりません。
まぁそれでもアウター単体で買えるというだけでも利用価値はありますが。
Posted at 2010/07/16 22:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2010年07月13日 イイね!

水温

水温以前、15Cに強制冷却ファンスイッチを付けたときには、スイッチ入れればみるみる水温が下がったものですが、スポルトのほうに付けてもあまり水温が下がりません・・・。
サーモスタットが劣化してるのかなー、とも思ったりしますが、どうせならローテンプに変えられないか?ということで探してみたら、ヤフオクで76.5℃というのが出てました。
国産車99%カバーするというので落としてみたのですが、資料から適合がわからないのでサーモ外して直径と全長を測って教えろという無茶な要求が飛んできました。
つーわけで交換前にまずサーモを外すことに・・・。
うちの場合は通勤車が別にあるのでいいんですが、普通に車を使ってる人にはなんとも無茶な要求です。
さらに普通に店で交換作業を頼むようなごく一般人相手であれば、もっと無茶です。
もーちょっと出来ることと出来ないことを考えてモノを言ってほしいですな。
で、いざ外そうと思ったら、これがやたらと奥にあって手が入らないし、直接見ることもできず、手探りでなんとか外しました。
これは厄介だ・・・取付時が思いやられます。
写真はやっとのことで外した純正です。
まーたデミオのメンテの経験値が増えちゃったよ(爆)。
Posted at 2010/07/13 19:41:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation