2009年12月28日
練習会で1日乗ってると、体を無理にひねってる感じに腰が痛くなるんで、フルバケのサイドステーを加工しました。
今まではなるべく内側に寄せようとして付けていたのですが、内側に寄りすぎて体をひねって乗っていたみたいです。
なのでもうちょっと自然になるように外側に移動しました。
あとはよくわからんブレーキをなんとか出来ないかとABSをいろいろ調べていたんですが、構造は理解したものの、それでどうにか出来るわけでもなく・・・今のところ打つ手ナシorz
Posted at 2009/12/28 01:30:30 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ
2009年12月20日
デミオのFロアアームブッシュをようやく交換しました。
これで買ってあった部品は全部装着完了。
あと、ドライバッテリー買いました。
デミオ15Cの場合、重量的には軽量化しても意味はないし、助手席側がよけい軽くなってバランス悪くなりそうですが、変えなきゃならない理由があったもので・・・。
街乗り用のSワゴンのバッテリーが弱っていたもので、デミオ用を転用したらデミオ用がなくなってしまい、普通のバッテリー買うのも面白くないのでせっかくだからドライバッテリーを買った、というのが顛末です。
重量は5kgで、大きさが1/3くらいになりました。
シーズン前にどっかで重量測定やらないとなぁ・・・。
いろいろ変えたら試してみたくなるものの、23日の桶川ジムカーナは仕事で無理なので、次にイベント出れるのはいつのことやら・・・。
Posted at 2009/12/20 22:47:16 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ
2009年11月08日
本日の作業は、冷却ファンスイッチの取り付けとドラシャグリス入れ替えて再取り付け。
ファンスイッチは圧着端子は買っておいたので、今日は取り付けるだけなので割とすんなり終わりました。
ドラシャのほうは、前に外した5000キロ以上走ったやつのブーツを切り、グリスを全部洗い流し、別のグリスを詰め、別のブーツを付けて終了。
分解前はジョイントはスムーズに動いていたのですが、グリス抜いたら渋くなりました。
そのあとグリス詰めたのですが、まだちょっと渋かったです。
グリスが完全に回るまでにはある程度慣らしがいりそうな感じ。
ジョイントがかなり小さくて、グリスはジョイントに山盛りにしてブーツを閉じたんですが、1個あたり100g程度しか入らなかったです。
もともと入ってたグリスも結構少なかったように思います。おかげで洗うのは楽でしたが・・・。
ノーマルの樹脂ブーツは切ってしまったので、今回使ったブーツはゴム製です。
樹脂の場合、固いからカシメタイプのバンドを使わないといけないのですが、これがその辺で手に入らないもので、簡単に手に入る普通のバンドが使えるようにゴムブーツに変えてしまいました。
このゴムブーツは本来はブーツ切れ時の補修用で、汎用サイズになっていて、ゴム自体が恐ろしく伸びるのでジョイントを分解しなくてもジョイントより大きくゴムを引き延ばしてはめることができます。
耐久性はよくわかりませんが、年1回はグリス入れ替えをするだろうから、1年持てば十分。
さて、これでようやくジムカーナ参戦への備えが全部終わりました。
残る問題はいつ練習できるか・・・。
平日休みたいなぁ・・・仕事忙しくて無理か・・・orz
Posted at 2009/11/08 18:50:56 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ
2009年11月01日
エンジンマウントを強化してから、2000~2500回転あたりで共振してビビリ音がどこからともなく聞こえてきたので、まずは干渉場所探し。
結局アイボルトを付けた場所が、アイボルト裏側のネジの突き出しと遮熱板で干渉しているようだったので、その近辺の遮熱板を切り取って対処。
改造始めてからいろんな異音に悩まされてきたものの、ようやく全部解消しました。
それから油温油圧センサ取り付け。
オイルフィルタ部分にブロックを挟むため、エンジンオイルを抜く必要があるので、エンジンオイルも交換。
ずいぶん前から部品は買ってあったものの、ようやく取り付けできました。
ちょっと走らせてみたところ、油圧はアイドリング状態で1hkPa前後というところでした。
油圧を見るのは初めてなので、この数値ではどんな状態なのかという感覚がさっぱり見当がつきません(爆)。
まぁどこまで下がってきたら限界、という目安を作るのが目的なので、今後の経過観察です。
同時に強制冷却ファンスイッチを付けるのに配線を引いてきたものの、配線を付ける端子が在庫切れだったので、取り付けできず。
端子買ってこなきゃ・・・。
Posted at 2009/11/01 20:08:14 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ
2009年10月25日
仕事に追われて、毎週日曜しか車いじれない状況は相変わらず。
今日はエンジンマウント交換とフルバケの高さ調整と車高調整を実施。
フルバケは、昨日通勤に乗ってみたら目線がノーマルより高くなっていたのと、背もたれが起きすぎている気がしたので、後ろ側だけ1段下げました。
今度はちょうどよくなった気がします。
エンジンマウントは強化品をようやく付けました。
まだエンジンかけてないので騒音のほどはわかりませんが、エンジンの位置が上がったようで、タワーバーとの隙間がかなりぎりぎりになってしまいました。
車高は、リヤは調整不能なのでフロントだけ上げました。
測ってみたら結構前傾姿勢だったので、並行ちょい前下がりくらいに調整。
あとは強制冷却ファンスイッチを付けようとして、その作業途中で電線とスイッチを買いに行って本日終了。
来週はそのスイッチ取り付けと油温油圧センサ取り付けの予定。
Posted at 2009/10/25 19:47:54 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ