• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2012年12月06日 イイね!

車買ったよ

今日、会社の帰りにを買ってきました。
下回りを見たところサビもほとんどなく、記録簿を見ても半年毎に点検してあり、かなりしっかりメンテされてました。
最近の記録簿によれば、タイミングベルトとタービン交換済みだったので、大きな費用がかかることも当分なさそう。

これで本当に今の積載車を売るしかなくなったな・・・。
Posted at 2012/12/06 22:22:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4ナンバー積載車 | 日記
2012年11月23日 イイね!

4ナンバー積載車、売ります

4ナンバー積載車、売ります100万で売ると言ったら引き合いはあるかな・・・?
直接問い合わせあればそのまま売っちゃいますが、特になければ来月あたりヤフオクに100万開始で出してみようかなーと。
写真撮ったりアップしたり面倒なんで、出す前に決まれば楽なんですが・・・。
出すと出品料もかかるし手間もかかるので、100万を開始値にしないと割に合わん(爆)。

およそ3年使ってみて、いろいろと使いやすいように変えたいアイデアはあるのですが、それだったら車体買ってまた作り直したほうがいいかなぁ、という動機です。
やっぱり燃費を考えると、今の4ATはちょっと厳しいので、5MTの平ボディベースで軽く仕上げたいわけです。
となるとやっぱり車体ごと変えるしかない。
デミオも売れたことだし、積載車も売ればそれらの金で次の積載を作ることはできるでしょう。

車両情報としては、
中古トラックを荷台改装してもらったものを150万で購入。このときは2段スライドする荷台だったものの、ガタがあってうるさかったのと、凝った構造で車体が重くなるのと、簡単に4ナンバーサイズに戻せない構造だったので、翌年に30万かけて1段スライド+ブリッジ併用という形に荷台改装を実施。
サーモスタット不良と、ショックが抜けていたのと、エアコンガス漏れと、運転席パワーウィンドモータ故障を修理済み。
積載すると後ろが見えなかったので、バックモニタ取付。
ウィンチ付き。
荷台とウィンチはラジコン操作可。
4.6Lディーゼルで、Nox・PM規制適合車。
最大積載量2000kg。
購入時8.8万キロ程度、現状12万キロ未満。
車検有効期限2013年1月31日。
というところです。

特徴としては、
1、4ナンバーで維持費、高速代が安い(休日半額も使える)
2、ATなので楽(ただし燃費は悪い。積載状態の90キロ巡航で7km/L程度)
3、荷台が傾くので、前輪をスロープに載せてかさ上げする必要がない。またブリッジも2.4mで済むので、よくある4ナンバー積載よりは短い。
4、全長の10%(47cm)を延長した形で載せるようにしてあるが、簡単に通常の全長4.7mにできるため、宿への足にしても駐車場で困らない。
5、5ナンバーコンパクトカーまでなら積載可能。あとは無理すれば色々・・・w

大型が止められる宿は少ないので、4番は結構重宝します。
車検の際に寸法を戻すためにいろいろ部品を外すような手間もありません。
買いそうな人に心当たりがある人は、広めてもらえると助かります~。
Posted at 2012/11/23 22:31:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4ナンバー積載車 | 日記
2012年01月22日 イイね!

ショックな話

先週土曜に積車を車検に預けて、今日引き取ってきました。
中古で買った時から段差でやたらと跳ねる車で、最悪イスから飛びあがって天井に頭を打つくらいの勢いになったりします。
段差が来るとブレーキを踏んで、なるべく跳ねないように衝撃を逃していたのですが、いい加減面倒なので今回の車検で思い切ってフロントのショック交換を依頼しました。
で、出来あがった結果・・・良くなりました。
帰宅路には大きな段差はなかったので明確なところはわかりませんでしたが、小さいギャップでも今までより落ち着いている感じではありました。
で、気になるお値段は・・・それなりに高い金額を覚悟してはいましたが・・・


ショック1本4950円、交換工賃2本で4800円。合計で15000円未満。


安っ。


こんなことなら前の車検のときにさっさと直しておけばよかった・・・orz
Posted at 2012/01/22 21:44:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 4ナンバー積載車 | クルマ
2011年01月30日 イイね!

やっぱりディーラー整備は高い

やっと積載車引き取ってきました。
平日は忙しくて行くヒマなく、土日も仕事だったのでヒマなかったんですが、今日なんとか19時頃にディーラーに行けました。
マイナーな不具合はいろいろ出ました。

・排気ブレーキ効かず
ディーラーへ持っていった最大の理由はこれです。
調整だけで完治。なんとタダでした。

・デフロスター効かず
曇りが取れないから車検アウトということで修理。
吹き出し口を切り替えるレバーの故障で、切り替えが効かなかったとのこと。
どうりでどこを選んでも風の出る場所が変わらないわけだ・・・。
あと、エアコンパネルの電球が切れていたので夜は全然操作系が見えなかったのが治ってました。
電球代や工賃はサービスらしく、計上されてません。
デフロスター修理の工賃と一緒に混ぜたのかな?

・右ヘッドランプユニット交換
穴があって水が入るとかいう話でした。このままだとアウトなので交換。
しかし交換工賃9500円って・・・自分でHID付けるのに付け外ししたけど簡単だったぞ・・・。

・リヤハブのオイルシール劣化
交換されてました。そんなものちっとも気づかないので、ちゃんと点検に出すありがたみを実感。

・マフラー吊りゴム交換
1個切れてたとのこと。まったく気づかず。

・室内アンダーカバー外れ修理
クリップがいっぱい買ってあったので、全部外れていたのでしょうな。
そんなカバーがあるという自覚もなかった・・・。

あとは油脂類と冷却水の交換なんですが・・・さすがに高いなorz
エンジンオイルとエレメント交換で工賃3200円って・・・エンジンオイル10Lも使うからか?
オイルエレメント4520円って・・・どんな高級品だ?トラックってこんなもん?
ディーラー整備お約束のブレーキクリーナー代は1500円でした。
ほんとにそんな高いの使ってるんだろうな!?
ホームセンターで300円も出せば買えるのになぁ。

で、整備関係で128436円、車検法定費用で43350円でした。
まぁ今回は状態がよくわかってない車なんでディーラーで完全整備しましたが、次はもう頼まないでしょう・・・。
Posted at 2011/01/30 21:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4ナンバー積載車 | 日記
2011年01月24日 イイね!

車検中

車検中先週末に引き取ってきた積載車ですが、1月末で車検切れなので現在いすゞディーラーにて車検中です。
本当は車両総重量で5t切ることを目的にしていたのですが・・・荷台改装の結果は60kg減でした。
制作したところがトラックスケールに載せたときには150kgくらい軽い結果だったのですが、随分違うなぁ・・・。
あと40kg落とさないと5t切れないというわけで、まだ重量税は高いまま、新普通免許では乗れないままです。
とりあえず来年の車検までに何か手を考えよう・・・。
Posted at 2011/01/24 20:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4ナンバー積載車 | 日記

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation