• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

時間

床束を買ったので、スロープの上げ下げをやってみたのですが・・・結構手間で時間がかかりました。
これなら前輪をカーランプに乗せて傾けるほうが早いなぁ・・・。
ということでまた方針変更。
リヤスロープの上下はもともと予定にはなかったのでやっぱり廃止して、平行近くで止まるようにしてカーランプ併用の方向で作り変えます。
カーランプだけ発注したので、全日本鈴鹿は現状の形のままでリヤスロープを下げずに運用し、そのあとリヤ周りを作り変えることにします・・・。
Posted at 2013/02/26 19:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4ナンバー積載車 | 日記
2013年02月25日 イイね!

試走

ようやく形になってきた積載車ですが、車載した状態で1日置いておいたところ、特に問題ありませんでした。
ということでついに車載状態での実走テストです。
よく使う裏道を一回りして20キロほど走行してきましたが、ギャップ超えでも問題なく無事走りきれました。
今回のは1.5tだけあって、乗用車チックな乗り味だと思いましたが、車載してもそれは変わらず、前の積載車に比べると足も柔らかめで静かで乗りごごちがいいです。
マウント強化でやかましくなったスイフトよりよっぽど快適に移動できそうです(爆)。
Posted at 2013/02/25 21:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4ナンバー積載車 | 日記
2013年02月24日 イイね!

変更

変更ネジ式ジャッキで上げることに失敗したので、いろいろと対策を考えた結果、油圧ジャッキを使う方針に変えました。
最初、油圧ジャッキで地面から上げてみたら、トラックのリヤサスが伸びてからしかスロープが上がっていかないので、ストロークが長すぎて失敗。
やっぱり車体にジャッキの土台を作らないとうまくいかないので、ジャッキを乗せる土台をアングルで作成してボルト止め。
で、試しにやってみたら一応できたものの、土台を付けた車両後端のLアングル材がある程度捻れてから上がって行きます。
なので床束を買ってきて、それで地面とジャッキ土台の間につっかえ棒を入れることにしました。
そして、ジャッキでスロープを上げたあとに、支えとして溝形鋼をはめ込むようにしました。
荷台架装時の端材です。
溝型鋼にはもともとの荷台に付いていたヒンジを加工して溶接して、簡単に支えを入れられるようにしました。
そんなこんなで、ようやく積載完了。
アルミブリッジもちゃんと入れられる隙間ができました。
電動ウィンチで車両前側の固定ができることと、ハンドウィンチで後側の固定ができることも確認したので、あとは実走テストを残すのみとなりました。
あ、今日作った部品の塗装がまだだった・・・。
とりあえず今は車を積んだ状態で置いておいて、静止状態での荷重テスト中です。
Posted at 2013/02/24 21:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4ナンバー積載車 | 日記
2013年02月23日 イイね!

変形

変形積載テストということで積んでみて、例のジャッキを上げてみたら・・・妙にハンドルが重い。
普通に1t上がるジャッキでそんなに重いはずはないし、上に載せたからといって重量が増えるわけもない・・・そう思ってそのまま無理やりハンドルを回してみたら変形しました・・・orz
なんで1t用で剛性が足りないの!?
と思ってよく見たら原因判明。
上のアーム左右と下のアーム左右がギヤのように噛み合うようになっているのですが、これが上と下でも噛んでしまい、その状態で上げようとした結果、動かずに変形したというわけです。
通常の使い方では上下が接触した状態から力をかけることはないので問題ないわけです。
で、純正ジャッキを見てみると、上と下のアームの幅が違い、この部分は噛み合わないようになってました。
純正もう1個調達して付けてみます。

とりあえず浅間台には自走でいってきます。
Posted at 2013/02/23 09:38:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4ナンバー積載車 | 日記
2013年02月22日 イイね!

設定

来週には積載で鈴鹿に向かうので、そのためにあと何が足りないのかを考えていたら・・・気づいた。
まだETCセットアップしてねぇ!!
通販で買って付けたものの、セットアップをやってないので使えません。
ということで今日帰宅後に近所のイエローハットでセットアップ作業実施。
20分くらいと言われていたものの、10分くらいで終わりました。
その時点でまだ19時前だったので、すぐ近くのジョイフル本田で単管パイプを買い足し。
パイプのジョイントも昨日通販で届いたので、明日積載でトラブルがなければ日曜にタイヤラック作る予定。
明日の午後は浅間台に行く予定ですが、積載テストも兼ねて積んでいきます。
さて初積載走行は無事完了するか!?
Posted at 2013/02/22 21:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4ナンバー積載車 | 日記

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation