• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2007年02月25日 イイね!

とらぶるぅ~

とらぶるぅ~世の中うまくはいかないもんですな・・・。
まずリヤタイヤ問題。
フェンダー内には入りました。
N車だと爪折ってないから無理かなぁと思って入れてみたら、なんとか入ってます。
で、爪で当たるか?と思って爪を見ると・・・既に折ってあります・・・orz
清く正しいN車両じゃなかったんかいー。
N車として出るときは折ったもの起こせば大丈夫なんですかねぇ?
それとも一度加工したらもうNG?
あとついでに、全長調整式車高調ってN車で使えるんでしたっけ?
まぁフェンダーに入ったんで試しに走行してみると、バンプすると干渉します。
どうもフェンダーではなく、バンパーに当たっている様子。
仕方がないので、当たらないホイールを物色することにします。
これでローテーション作戦は失敗。リヤ専用タイヤを作らないと。
でもこうなると8本買ったホイール全部フロント専用って・・・そんなにいらんわい!!(爆)

で、フロントタイヤ外して判明した恐るべき事実。
それがこの写真です。
見てのとおり、ブレーキラインです。
削れてます(怖っ)。
ショックにブレーキライン固定用の金具などがないので、この車はショックにタイラップでくくりつけてあるのですが、どうもホイール内側から逃げ切れない位置になってしまうようで、17インチだと干渉するようです。
で、試しに18インチを入れてみると、これは問題なし。
もう怖くて17インチは履けませんな・・・。

それからフルバケの交換。
車体について来たスパルコのREVから、手持ちのCOBRA IMORA2に交換。
あと自分にとっては低すぎたので、買っておいたサイドスペーサーをつけて、高さを稼ぎました。
サイドスペーサーなんて汎用だから何でもいいだろう、とか思ってたら・・・穴位置が合いません・・・。
前後のマウントが繋がっているタイプだったので、グラインダーで前後を分離し、各々を固定してなんとか完了。
うむ、この高さなら問題なし。運転しやすくなりました。


Posted at 2007/02/25 21:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボ7 | クルマ

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    123
45678910
1112131415 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28   

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation