• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2010年05月20日 イイね!

判明

昨日、アジュールに行って跳ねる原因を調べてもらいました。
ショックを車両から取り外し、ショックの中身をバラす前に原因が判明しました。
結果・・・フロントショック組込時のカラーの組み間違い。
お・・・俺の作業の問題だ・・・orz
だって流用改造ショックでデミオ用の組み込み方の取説って何もないんだもの・・・。
シャフトにネジ切ってある部分の下に、同じ太さでネジを切っていない部分があるのですが、本来そこにカラーを入れてからアッパーマウントを取り付けるところを、アッパーマウントを入れてからカラーを入れて、カラーの上からナット締めをしてました。
結果、アッパーマウントは本来の位置より下に行くので、バネにプリロードが異常にかかります。
さらにアッパーマウントはスプリングに押し上げられているので、一見固定されているように見えるものの、実際はロッドの末端とナットで挟まれてちゃんと固定されるまで締めあげられていない位置でネジの締め込みをやめていたため、固定に遊びがある状態で、その遊びの間はショックが全く仕事をせず、バネだけが効く状態だったわけです。
つまり・・・フロントがバネだけの車で今まで走っていたというわけです(爆)。
そりゃ跳ねるわけだ。しかも10Kのバネにさらにプリロードまでかかってるし。
確かに、乗り換え当初は前荷重かけて潰しながら曲がるという操作がうまくできなくて悩んだ覚えがあるわ・・・。
最近はこの車はこんなもんだと慣れてしまって、すっかりそのことを忘れてましたが、バネだけじゃそりゃ無理だわな。
もう15Cで走るつもりはなかったけど、これは一度本来の性能を試しておく必要がありそうだなぁ・・・。
Posted at 2010/05/20 22:08:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 45678
91011 121314 15
16171819 202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation