2011年01月30日
やっと積載車引き取ってきました。
平日は忙しくて行くヒマなく、土日も仕事だったのでヒマなかったんですが、今日なんとか19時頃にディーラーに行けました。
マイナーな不具合はいろいろ出ました。
・排気ブレーキ効かず
ディーラーへ持っていった最大の理由はこれです。
調整だけで完治。なんとタダでした。
・デフロスター効かず
曇りが取れないから車検アウトということで修理。
吹き出し口を切り替えるレバーの故障で、切り替えが効かなかったとのこと。
どうりでどこを選んでも風の出る場所が変わらないわけだ・・・。
あと、エアコンパネルの電球が切れていたので夜は全然操作系が見えなかったのが治ってました。
電球代や工賃はサービスらしく、計上されてません。
デフロスター修理の工賃と一緒に混ぜたのかな?
・右ヘッドランプユニット交換
穴があって水が入るとかいう話でした。このままだとアウトなので交換。
しかし交換工賃9500円って・・・自分でHID付けるのに付け外ししたけど簡単だったぞ・・・。
・リヤハブのオイルシール劣化
交換されてました。そんなものちっとも気づかないので、ちゃんと点検に出すありがたみを実感。
・マフラー吊りゴム交換
1個切れてたとのこと。まったく気づかず。
・室内アンダーカバー外れ修理
クリップがいっぱい買ってあったので、全部外れていたのでしょうな。
そんなカバーがあるという自覚もなかった・・・。
あとは油脂類と冷却水の交換なんですが・・・さすがに高いなorz
エンジンオイルとエレメント交換で工賃3200円って・・・エンジンオイル10Lも使うからか?
オイルエレメント4520円って・・・どんな高級品だ?トラックってこんなもん?
ディーラー整備お約束のブレーキクリーナー代は1500円でした。
ほんとにそんな高いの使ってるんだろうな!?
ホームセンターで300円も出せば買えるのになぁ。
で、整備関係で128436円、車検法定費用で43350円でした。
まぁ今回は状態がよくわかってない車なんでディーラーで完全整備しましたが、次はもう頼まないでしょう・・・。
Posted at 2011/01/30 21:19:31 | |
トラックバック(0) |
4ナンバー積載車 | 日記