2012年03月03日
今日は朝からオートガレージゴノイでスイスポ作業でした。
まずはディーラーで頼んでおいたドライブシャフトを引き取り。
出て早々の車なのにドラシャが欠品で時間かかってました。
ディーラーはその辺の事情を知らないので、なんでですかね~とか聞かれましたが、ジムカーナ屋がLSD入れたときのためにスペアシャフトを買い占めてると言っておきましたw
現物を改めて見ると・・・ジョイントでかっ!
デミオと違って、新品の状態でもスムーズにジョイント動きました。
デミオの新品は、壊れてるかと思うくらい渋いんですよねぇ・・・。
これは耐久性ありそうだと期待しつつも、念のためもう1セット発注。
税別定価43500円だから高いよなぁ・・・orz
で、シャフトを確保してから車両持ち込んで作業開始。
新品シャフトを組み込んで、1600キロ慣らしたシャフトをスペアに回す算段です。
4輪ウマで上げてから、ミッション降ろしている傍らで自分はショック取り付けをやってました。
ショック取り付け自体は特に問題なし。特に難しいことはないです。
でも今時のストラットってベアリング入ってないのね・・・ワッシャーと滑る樹脂部品だけでベアリングの代わりをしてました。
さて問題はLSD組込のほう。
ミッション降ろすのにクラッチ回りがよくわからない。
普通は油圧シリンダーが見えているのですが、外部に見当たらず、ミッションケース内にクラッチの油圧ラインが入って行ってます。
ライン切らないとミッション降ろせない・・・?
ミッション降ろすたびにいちいちクラッチラインのエア抜きやるの・・・?
まさか・・・ということでスズキのディーラーにて質問。
結果、そのまさかでした。
クラッチの油圧シリンダーに該当するユニットが、レリーズベアリング直前(つまりミッションケースの中)にあるので、切り離すしかありませんでした。
組み立てるにはワンタッチで刺していけばいいので効率良さそうでしたが、整備の都合は考えてくれないのね・・・。
LSDオーバーホールでブレーキフルードが必要になる車というわけです。
で、諦めてクラッチラインを切ってミッション降ろして、LSD組み込みのクリアランス調整までで本日の作業は終了。
明日には完成しそうです。
明日は千葉東京戦のオフィシャルなので、終わった後に引き取りに行く予定。
いよいよ完成するぞー。
Posted at 2012/03/03 20:56:07 | |
トラックバック(0) |
スイフトスポーツ | クルマ