2013年12月22日
今日は浅間台で計測会でした。
午前17台で8本、午後13台で14本走りました。
午前は最初の1本目走行中にトラブル発生。ギヤがうまく入りません。
ミッションばらしているときに、シフトリンケージのボールジョイントがゴム部分が切れかかっているのは発見していたのですが、部品が欠品ということでそのままになっていました。
で、そこが1本目に切れてジョイント部を紛失してしまい、シフトできず。
シフトワイヤー側に金属の輪っかが残って、ミッション側にはボールジョイントのボール側が残っていたので、ボールのほうにビニールテープを巻いて太らせて、輪っかと同寸にした状態で、抜けないようにナイロンストラップで縛りつけて応急処置。
なんとか30分後には走行再開し、今日1日走り切れました。
昼休みに紛失したジョイントは見つけたので、欠品部品が入るまではなんとかくっつけて凌いでみます・・・。
走行のほうは、最初はLSD入れても相変わらずのホイールスピンで、こりゃ車選び失敗したか!?と後悔しかかったのですが、現場にいたAZUR星人様にいろいろセッティングをしてもらったり、気温が上がってきたりで、なんとかまともに走れるようになりました。
で、グリップしたらしたで、今度はターボラグに泣かされました。
1速立ち上がりで踏んでも加速せず、遅れて加速するので立ち上がりがもっさりでした。
ターンなんか立ち上がれなくて止まっちゃう状態です。
午後になって、反応が遅れるなら早く踏んでおけばいいんじゃね?ってことで、早めにアクセルを開けるようにしたら、やっと立ち上がり加速ができるようになりました。
あー、ターボ車ってこうやって乗るのね・・・。
でも、見越して踏んでおくのは失敗するとロスがでかいですね・・・難しいです。
今日のベストタイムの動画はこちら。
Aコース 56秒180
午前のタイムです。午後になって、立ち上がり加速の要領がわかってからもう1回走ってみたものの、どうもAコースのレイアウトにうまくはまらず、タイムアップできず。
Bコース 1分1秒095
午後最後の走行です。午前最後に走ったときは2秒207でしたが、立ち上がり加速できるようになってから走りなおしてみたら、1秒上がりました。
Cコース 1分4秒499
午後の走行です。4秒後半から5秒前半くらいで足踏みでした。
・・・現状、PN1より遅いですね・・・orz
今のままではPN2で戦えるだけの速さがありません。
とりあえずマウントは強化しないと、ゴンゴン音がして精神衛生上も悪いので、そこをなんとかしたいところです。
あとは人間がもうちょっと慣れないとダメです。
加速の速さに人間が翻弄されてます(爆)。
Posted at 2013/12/22 19:45:48 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記