
前日とは打って変わってちゃんとテクニカルがあります(爆)。
まぁこれが常識的なコースでしょう。
朝、パドックにいたらミドルで見たような車が入場してきました。
・・・あれ?
ミドル戦のシリーズ2位がなぜここに?
聞けば東京に1戦だけ出たら、東京から頼まれたという話。
こちとらシリーズ1年戦ってやっと出場したのに、東京は1戦ですか・・・。
怖い車が来たなぁと思ってたら、結果はパイロンタッチとミスコースで自滅してました。
本番1本目。
朝でまだ寒いだろうと思い、空気圧はF180KPa、R190KPaといつもよりリヤを落としてみました。
減衰はF6段、R8段戻しのいつも通りのセット。
最初のブレーキングで失敗。でも2本目比較でも大差なし。
一番の問題は最初に島を回るときにスピンしかけたこと。
その前のパイロンを曲がった時点で滑り始め、そのまま島の中に滑らせた状態で進入。でもギヤが2速のままだったので、パワーかけてリカバリーするのもうまくいかず、最後に失速。
これで2本目比較で0.7秒のロス。
バスストップから排水口に向かうときも、ちょっと外に振って入ってしまいましたが、これは余分な距離を走っただけでしょう・・・。
あとはテクニカル進入で突っ込みすぎ、さらに270度に入るまでに手が追いつかずにハンドルを回しきれず、ちょっと通り過ぎてのターンになってしまいました。
で、1本目4位。
本番2本目。
気温はだいぶ上がっていて、だいぶグリップも良くなったと思ったので、リヤの空気圧を210KPaに上げました。
タイムが遅いので、右奥と、島からバスストップに行くところの島でサイドちょん引きしていたのをやめてみました。
どうもまだサイドを引いたほうが速いのか遅いのか、判断に自信がないので迷うのです。一時期サイドを引きすぎて遅かったもので。
あとは1本目で失敗と思ったところを修正してみました。
スタート直後のブレーキングを今度は慎重にやったらやりすぎたようです。1本目と同じ速さでしかクリアできてません。
スピンしかけた島は今度は無難にクリア。
サイドをやらなかった右奥は、1本目比較で0.4秒遅いです。
その後の島で、本来曲がる場所の1個上の島で曲がろうとして進入し、途中で違うことに気づいて修正してます。ここでまた0.2秒ほどタイムロス。
テクニカル進入でまた突っ込みすぎてます。
270度は今度はなんとかなりました。
でも他車に比べてテクニカルの旋回速度が遅いような気がします・・・。
で、結局0.4秒タイムアップしたものの、順位は7位まで転落。
路面が良くなった分を考えれば同じ走りでも1秒は上がっててもおかしくないと思うので、2本目のほうが走りの内容としては遅いのでしょう。
もうちょっと走り方の選択を最適にできるようにならないとダメですね。
あと本番に弱いような気がします。精神的に弱いです。
だから本番でネタを披露してしまうのです(爆)。
来年はもっと安定した強さが欲しいなぁ・・・。
Posted at 2007/11/26 20:53:59 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ