• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2007年11月03日 イイね!

千葉ジムカーナレッスン

ナリタモーターランドでジムカーナレッスンしてきました。
ナリタモーターランド自体、ジムカーナ始めた年に今は亡きスピマイアタックで走って以来なので7年半ぶりです。
舗装は何年か前に貼り換えたようで、昔のようなつぎはぎ路面ではなかったです。
まず会場の場所がわかりにくくて、初めて来た人はどこが入り口かわからなくて彷徨っていたようです。
自分でもナビがなければ迷ったかも。
そういえば砂利道を奥まで突き進んだ記憶があるなぁ・・・と入り口を入りながら思い出しました。

25台募集だったのですが、エントリーは14台。赤字ですな。
でもあのパドックではそのくらいの台数がちょうどいいかも。
さらに当日、欠席者多数。
どうも参加者のNATSの生徒の一団が、開催日を1日勘違いしたという話でした(爆)。
お金もったいない・・・。

初心者向けレッスンなので、朝はまず車両準備の方法から教えます。
見た限り全員がテーピングをやっていなかったので、テーピングの場所と方法を教えました。
あとは車室内の余計な荷物を下ろすように指示。
フロアマットは割とみんな下ろしていたのですが、ワイドミラーをつけたままの人がやっぱりいたので外すように指示。

次に完熟歩行。
パイロンコースならいろいろと話もできるのですが、カートコースでほとんど走行経験のない場所だったので、あまり気の効いた話はできそうにありません。
というわけでコース解説は詳しい人に任せきり(爆)。
結構攻略を解説していたようですが、個人的にはそこまでは完熟の段階では必要ないかな、と思ってました。
経験者ならともかく、初心者ではコースを実体験しないとそんな知識は多分頭に入らないだろうと思っているので、走ってもらってから逐次改善点を補足するつもりでいました。

次にいよいよ走行開始。
ここからは自分の担当生徒に係りきりになります。
今回4WDの参加は2人だけだったので、面倒は見やすかったです。
1台はR32GT-R、もう1台はGC8GインプレッサSTi(Not RA)。
台数が少なくて本数走れるので、まずは慣れてもらうために1本は軽く流してもらいました。
で、少しずつペース上げてもらって、4本目から助手席に同乗して、運転の改善点を逐次指示していきます。
朝の時点ではGT-Rはアクセルとブレーキにメリハリがなく、インプはブレーキのタイミングが遅くてコーナーから離れてしまっていたのが目立ちました。
あと自分でも車借りて1本運転してみて、車の特徴と改善点を把握。
GT-Rはブレーキパッドの効きが甘く、インプはミッションが硬かったです。
教えたことはいろいろあるのですが、ざっくり要約すると
「もっと踏め。踏めるように走れ」
だけになります(爆)。
そのためにどうするか、という話が中心です。

午前中の練習走行の最後30分は同乗走行の時間で、ランサーに生徒を乗せて同乗走行をしました。
が・・・走ってみたらリヤが出る。
意外に滑ると思ったのですが、セッティング変更する暇もないのでそのままで2本走りました。
あんまりうまく走れなくて、講師としてはなんとも情けない限りです。
まぁ走りの断片くらいは体感できたようで、これが午後のタイムアタックに生きたみたい!?

午後はコース変えて競技会形式でタイムアタック。
最初に完熟走行で1本、その後本番2本、余った時間で練習会というスケジュール。
結果的には終始GT-R1位、インプ2位という順番でした。
練習から見ていて、朝から比べると2人ともかなり良く踏めるようになりました。
参加者全員、結構踏むようになって走りが良くなっていたのですが、4駆の2人はさらに突出して踏んでます。見てて自分で笑っちゃいました。
「講師の性格が出ている」という他のスタッフからのご意見あり(爆)。
走る度にタイムアップしていき、GT-Rの2本目は最終コーナーでスライド気味に出てくる有様。
そんなこと教えた覚えはないんですが、ランサー同乗で実体験させたら吸収した模様。
若いっていいねぇ・・・。
インプはG6でLクラスに出た経験アリという話でしたが、今日の走りができるなら、Lで入賞は可能でしょう。そのくらい速くなりました。

練習時間にまた同乗で3本走ったのですが、これまた大失敗。
3本目はインフィールドに落っこちました・・・。
なんか今日は無難にこなせなかったなぁ・・・かっこ悪。
他人の車では無理しないのですが、自分の車なら安心して無茶ができるので、頑張っちゃうんですよねぇ。

初心者相手に教えるのは、成果が目に見えて出てくるので面白かったです。
また機会があればやってみようかと思いますが、さてこの赤字状況で次回があるかどうか・・・ちと不安。
Posted at 2007/11/04 03:10:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2007年11月02日 イイね!

明日は講師!?

明日、千葉ジムカーナレッスンがあります。
うちの会長に、オフィシャル手伝おうか?と打診したら、私は4駆の講師をやることになってたようで(爆)。
県戦でたまに勝てるかもしれない程度の腕ですが、まぁ初心者に基本を教えるくらいならなんとか・・・なるか?
Posted at 2007/11/02 21:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年11月01日 イイね!

関東フェスティバル申込書

関東フェスティバル申込書関東フェスティバルの申込書が届きました。
事前に話は聞いていたのですが、N1が1000ccになってます。
JMRC関東ではミドル以下はN1は1500ccにしたはずなんですが、フェスティバルではなぜか1000ccなのです。
こうなった経緯は知りませんが、恐らく神奈川の意向ではないかと。
神奈川戦だけ従来通り1000ccなので、1500ccになると勝てないのでしょう。
とはいえ・・・実際問題神奈川以外はN1を設定してない県戦やN1が成立してない県戦ばかりなので、実害はないのかもしれません。
序盤では埼群のN1にRX-8がいたのですが、N1が成立しなかったのでいつの間にやら見かけなくなりました。
そういう人がフェスティバルに出てこれなくしたとも取れます。
N1だけは実質神奈川フェスティバルでしょうな。
あと千葉はNTの2駆はBNT2といってFFとリヤ駆動を一緒にしているのですが、フェスティバルではNTFとNTRに分かれてます。
あとフェスティバルにLクラスもありますが、Lが成立してないとか設定してない県もあるので、そういう県からはどういう基準で出すんでしょうね。
各県で独自のレギュレーションを敷くと、フェスティバルでまとめるのはいろいろ問題が出るんだなぁ・・・。
Posted at 2007/11/01 21:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation