コース図とリザルトはこちら。
今回は主催なので試走での参加でした。
今年はコース作成をやったのですが、初めにグリップで走れるラインがあるかを確認したところ、10と11のパイロン間隔が狭くて回れず。
また光電管保護のパイロンが邪魔で7のパイロンからの脱出ができず。
急遽そこをグリップでも回れる位置に修正したものの、そのあとすぐにコースオープンとなり、本気での走行は確認できずじまい・・・。
まずは慣熟走行前の試走。
最初にグリップで1本走り、次にサイド引いての本気走行、の2本やりました。
グリップ走行は、でかくて曲がらない4駆のランサーでもグリップでとりあえず回れるラインがあるんだという証拠を見せるために走りました。
一応走り切れたものの、久し振りのグリップ走行は我慢がツラかったです(爆)。
次に本気で走行し、1分11秒台。
走っててそんなに長いとは思わなかったのですが、出たタイムに驚きと焦りが・・・。
想定より5秒ほど長いです。
ちゃんと時間内に終わるのか、不安になりました。
次に本番1本目前の試走。
ここまで慣熟歩行や十分な走り込みなしの状態なので、なんだかいきあたりばったりにラインをなぞるだけの走行という感じです・・・。
一応タイムは1分11秒0でしたが、参加者に負けてますorz
2年連続で参加者にタイムで負けているので、意地でも負けないように昼休みに2本慣熟歩行をやって対策を練っての本番2本目前の試走。
ちょっと車が暴れ気味でしたが、ほぼ作戦通りにはできたと思ったタイムは1分10秒0。
負けていたタイムを0.9秒上回り、今年こそはと期待したのですが・・・。
2本目終了時にはBNT4トップは1分9秒6でしたorz
3年連続でまた負けたーーーーー。
いつものメンバーには勝ったのですが、スポット参戦のゲストに負けました。
地区戦で会ったときに「出てもいい?」と聞かれたので「うん、いいよ」と気軽にOKした結果がこれだよ!
くそう・・・来年こそは・・・。
ラップを多めに取れるレイアウトにしたつもりでしたが、結局あまり多めにラップを取らずにほぼ時間通りに進行できました。
いやー、助かった。
Posted at 2009/05/04 20:11:34 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ