• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

高く売れた

部品を買うためにいろいろ売っているのですが、大金になりそうなものはそうそうなく・・・。
いつか軽自動車に戻ったときに使うつもりだったので手放したくはなかったけど、6J14+38のTE37を4本セットで売ってしまいました。
10年以上前、ネオバAD07が発売された頃に165/55R14を使うためにヤフオクで買ったものだったのですが、確か4万ちょっとで買えたと思います。
で、今回売ってみたら5万超えました(爆)。
絶版のサイズというわけでもないので、ちょっと予想外でした。
さて、これで次の部品が買えるぞ~。

そういえばスペアで持ってたZC32Sスイフトの純正リヤローター2枚とRIGIDのリヤブレーキパッドM材の新品がまだ余ってたな・・・。
セットで3万で誰か買わん?
誰もいなきゃまたヤフオク出すか・・・。
Posted at 2015/01/26 21:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年01月25日 イイね!

予想外

予想外触媒を組み合わせるパイプを作るために、コルトの下に潜って純正マフラーの寸法やらフランジのサイズやら確認していたのですが、そこで予想外のものを発見してしまいました。
第2触媒の前にO2センサが・・・。
社外のマフラーやメタル触媒なんかの写真を見ても、ここにセンサがある写真は見たことがありません。
でもどう見ても後付には見えないので、中間パイプの品番を調べてみたところ、2010年5月以降に品番が変わってました。
追加のO2センサも同時期から品番が増えてました。
第1触媒前のO2センサとは違う品番になっているので、違う部品のようです。
まぁセンサは同じで配線周りだけの違いかもしれませんが。
元々エボ10の触媒を選んだのは、触媒部分にO2センサが刺せるので、そこにA/F計のセンサを刺すつもりだったからです。
なのに、そこに付けるセンサが既にあるとなると・・・ちょっと困ってしまいました。
こうなったらここのO2センサを置き換えて、A/F計から信号分岐するかな・・・。
助手席足元からセンサ線が入ってきているので、エンジンルームのほうから配線引くよりは楽に出来そうです。

SARDのメタル触媒とか、R'sのマフラーとか、ここのO2センサはどうするんだろう・・・。
Posted at 2015/01/25 19:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトVer.R | 日記
2015年01月24日 イイね!

見せ場がないので

見せ場がないのでしばらく競技に出ないので、剥がしました。
出る見込みになったらまた新デザインで作ります。
そんなに粘着力は強くないので簡単に剥がれましたが、寒いせいか熱かけて伸ばして貼ったせいか、しょっちゅう千切れてしまいました。
ドライヤー使えば良かったのかもしれませんが、まぁ糊が残るとかではなかったのでそのまま剥がし続けて、だいたい2時間くらいで終わりました。

Posted at 2015/01/24 20:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトVer.R | 日記
2015年01月23日 イイね!

純正流用

純正流用今日はこれが届きました。
物はエボ10用の純正触媒です。
新車外しされたものがヤフオクに出ていたので、買ってみました。
ほぼ新品が送料入れて12000円程度なので、さすがに純正は安いですな。
これを流用できる中間パイプを作ります。
60.5φのパイプ買って溶接して自作の予定。
触媒のパイプは60φくらいあったので、ちょうどいいサイズです。
車検取るなら触媒交換には書類とか必要ですが、ナンバーなしならそんなこと気にしないので、安いものからいくらでも流用できます。
実際2000ccターボで純正採用しているものなのだから、処理能力には問題ないでしょう。
まぁ、SCの規定では触媒付けろというだけで排ガス濃度の基準がないので、たとえスカスカでも見た目付いてればいいわけですが・・・。
Posted at 2015/01/23 21:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年01月22日 イイね!

ついに来るのか

オクヤマからメールが来ました。
曰く、ロールケージの配送が個人宅に出来ないから、営業所止めかどこかの法人にしてくれとのこと。
運送会社は・・・やっぱり西濃運輸だよ・・・orz
業者にとっては安いんですかね?
西濃で大物が個人宅配送できないってのは良く聞きますが、そんな不便でも使うというのは。
とりあえず営業所止めにしてもらいましたが、サイズ聞いたら
「横 1400mm × 幅 250mm × 高さ 1250mmとなり、重量が 25kg 位と思われます。」
とのこと。
ヤマト便とかなら運ぶよなぁ・・・。
ということなので、週末あたり届きそうな気配です。
西濃運輸の営業所止めは、タイヤチェンジャー以来だな・・・。
あれは重量的にも仕方ないと思いますが、今回は25kg程度なのに・・・ねぇ。
Posted at 2015/01/22 21:42:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation