• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2015年12月08日 イイね!

ポイント浪費

Yahooショッピングの優勝記念セールの時にカーボンクラッチを買ったので、期間限定ポイントが大量に付きました。
その額32000ほど。
期間限定なら浪費せねば勿体ないので、アルミクランクプーリーとフロントローターとヘルメットバッグを買いました。
フロントローターはエボ用なので、ミッション載らなきゃ出番もありません。
実のところフロントLSDも調達済みなので、載らないとほんとに無駄になる部品がいっぱい出ます・・・。
Posted at 2015/12/08 23:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年12月07日 イイね!

相談中

いくらパワー出しても、まともに走れないのでは意味がないので、足回りの見直しを優先することにします。
とりあえず動画見てもらって仕様変更の相談をしたところ、まずはフロントがレートも減衰も全然足りないということでした。
これで当分またウマの上かな・・・。

Posted at 2015/12/07 23:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年12月06日 イイね!

2015千葉東京フェスティバル

2015千葉東京フェスティバル元々SCDクラスは2台しかいなかったのですが、1本目スタート直後に相手の車が故障、リタイア。
結果、不戦勝です(爆)。
完走しただけとも言う・・・ほんとに今回はそんな表現が合う成績でした。
バネ変更は完全に裏目に出たようです。
リヤはロールしすぎて浮いているのかと思って固めてみたのですが、そうしたらロールしないで浮くようになりました・・・。
5K→8Kにしたわけですが、固すぎてほとんど足が動かず、少し曲がるだけですぐにイン側が浮き上がる有様。
これなら前回のほうがマシでした。
軽量化が行きすぎてリヤ荷重が足りないので、さらにバネレートを下げるほうが正解だったのかもしれません。
リヤブレーキロックが早いのは、ブレーキングでリヤ荷重が抜けすぎるというのもあるようです。
いっそ純正リヤショックとバネでも試してみようか・・・。

本番1本目

リヤブレーキパッドをRIGIDからWINMAXに変更したのですが、これでもまだ強すぎるようで、やっぱりブレーキングでリヤが暴れます。
そのままスピンする危険が高いので、思い切って突っ込めません。
そして固め過ぎた足ですぐにリヤのイン側が浮いて、それでグリップダウンして、やはりすっ飛んでいきます。
破綻させずにコースをなぞるのが精いっぱいでした。
サイドレバー2本にしたら、ターン1回目は間違えて純正側を使ってしまいました。
駐車用のためワイヤー詰めてないので相当引っ張りましたが、最後にはなんとか効いてくれました。
それで旋回タイミングが遅れました。
サイド2回目は油圧サイドを使ったらちゃんと効きました。

本番2本目

ブレーキの不安定さが怖いので、今日はサイドターンが少ないからと割り切って、リヤパッドをノーマルに交換しました。
油圧サイドだからなんとかなってくれないかなぁという期待でしたが、アタリすら出ていない純正パッドではさすがに油圧でも効きませんでした。
あとは減衰をフロント5→1、リヤ3→14に変更。
効果があったのかどうか、ともかく1本目よりは挙動が落ち着きました。
でもやっぱりブレーキが信用できず、突っ込めませんでした。

ちゃんと前日走って様子見しておけば、もう少し対策できたものを・・・。
パワーアップと軽量化に傾注して、足回りを全く気にしなかったのが間違いの元。
そろそろ足回りも考えよう・・・。
Posted at 2015/12/06 22:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年12月05日 イイね!

サイドワイヤー付いた

サイドワイヤー付いた今日は浅間台走ってくるつもりでしたが・・・。
下段パドックまで使っているという情報に驚いて、参加断念。
かつて60台超のときでも下段は使わなかったと思ったので、それ以上なのか!?と思っていたら、実はそんなことはなかったらしい・・・。
3本走れればいいやと思っていたところ、実際3本走れたらしいので、予定通り行けばよかったとちょっと後悔。
断念した段階でサイドワイヤーを付ける作業を始めてしまい、42台と知った時点ではもう後には退けないところまでバラしてしまったので、午後に行くこともできませんでした。
結局付け終わったのは12時半過ぎでした。
あとは軽く洗車して、荷物積んで、トラックに積んで、トラックのタイヤにエア入れて終了。
ぶっつけ本番になりました。
またスタート直後にスピンしたりして(爆)。
リヤパッド換えてからブレーキバランスをチェックできてないので、可能性はあります。
リヤが勝ちすぎるバランスが是正されてればいいけど・・・。
Posted at 2015/12/05 19:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトVer.R | 日記
2015年12月04日 イイね!

ついに開封

ついに開封少し前に引き取ってあったコルト用カーボンクラッチですが、ようやく開封しました。
以前に手に入れた中古のランエボ用ATSカーボンクラッチとの比較をフォトギャラリーにまとめました。
予想通り、ほぼ共通部品でした。
センターハブをエボ用と取り換えて、スターターをどうにかすれば使えそうです。
まぁ・・・スターターをどうにかするのが一番の難関なんですが・・・。
中古のディスクは厚み3.15mmだったのですが、摩耗限度は2mmということなので、シム増しすればまだ使えるらしいです。
センターハブ組み替えるのも面倒なので、とりあえずそのまま使ってみようかな・・・。
エボミッションと組み合わせて使うつもりだったので、コルト用に専用ベアリングは買わなかったのですが、開封したらなぜかベアリングも入ってました。
ベアリングあるならそのままコルトに付けられるなぁ・・・。
エボミッション付けたときにも同じベアリングが使えるので、残しておけば交換部品にもなります。
とりあえずフェス終わったら、ミッション積替検討開始予定です。
Posted at 2015/12/04 22:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトVer.R | 日記

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation