
元々SCDクラスは2台しかいなかったのですが、1本目スタート直後に相手の車が故障、リタイア。
結果、不戦勝です(爆)。
完走しただけとも言う・・・ほんとに今回はそんな表現が合う成績でした。
バネ変更は完全に裏目に出たようです。
リヤはロールしすぎて浮いているのかと思って固めてみたのですが、そうしたらロールしないで浮くようになりました・・・。
5K→8Kにしたわけですが、固すぎてほとんど足が動かず、少し曲がるだけですぐにイン側が浮き上がる有様。
これなら前回のほうがマシでした。
軽量化が行きすぎてリヤ荷重が足りないので、さらにバネレートを下げるほうが正解だったのかもしれません。
リヤブレーキロックが早いのは、ブレーキングでリヤ荷重が抜けすぎるというのもあるようです。
いっそ純正リヤショックとバネでも試してみようか・・・。
本番1本目
リヤブレーキパッドをRIGIDからWINMAXに変更したのですが、これでもまだ強すぎるようで、やっぱりブレーキングでリヤが暴れます。
そのままスピンする危険が高いので、思い切って突っ込めません。
そして固め過ぎた足ですぐにリヤのイン側が浮いて、それでグリップダウンして、やはりすっ飛んでいきます。
破綻させずにコースをなぞるのが精いっぱいでした。
サイドレバー2本にしたら、ターン1回目は間違えて純正側を使ってしまいました。
駐車用のためワイヤー詰めてないので相当引っ張りましたが、最後にはなんとか効いてくれました。
それで旋回タイミングが遅れました。
サイド2回目は油圧サイドを使ったらちゃんと効きました。
本番2本目
ブレーキの不安定さが怖いので、今日はサイドターンが少ないからと割り切って、リヤパッドをノーマルに交換しました。
油圧サイドだからなんとかなってくれないかなぁという期待でしたが、アタリすら出ていない純正パッドではさすがに油圧でも効きませんでした。
あとは減衰をフロント5→1、リヤ3→14に変更。
効果があったのかどうか、ともかく1本目よりは挙動が落ち着きました。
でもやっぱりブレーキが信用できず、突っ込めませんでした。
ちゃんと前日走って様子見しておけば、もう少し対策できたものを・・・。
パワーアップと軽量化に傾注して、足回りを全く気にしなかったのが間違いの元。
そろそろ足回りも考えよう・・・。
Posted at 2015/12/06 22:28:11 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記