• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

また浅間台でテスト

予定通り、今日の午後に浅間台走ってきました。
午前は22台だったようですが、午後は11台まで減ったので、好きなように走れました。
いろいろ試しながら、合計15本走りました。
まずは現状を確認すべく、フロント14キロ8段、リヤ5キロ14段で走行。
北ショートでリヤブレーキ配管を潰した効果か、前回よりはブレーキロックは減りました。
そしてフロントを柔らかくしたおかげで、だいぶフロントのインリフトも改善されました。
次にリヤショックの全長を20mm伸ばして、リバウンドを20mm増やしてみました。
このときロッドにタイラップを巻いておいて、どこまでストロークしたかの確認をしました。
結果、バンプラバーまでまだ10mmほど残っており、リヤは底付きしていないことが判明。
次にダウンサスとノーマルショックを組んでみたのですが・・・これはダメでした。
リバウンドが多いので、リヤタイヤはほとんど地面から離れなくはなりましたが、なぜかリヤがすぐ滑るようになりました。
多分抜けてるショックがダメなんだろうと思い、次にショックだけスーパーオーリンズに戻しました。
そしたら確かにグリップは上がりましたが、ここでストロークを確認したところ、ダウンサスでもまだ10mmの余裕が残っていたので、リヤショック全長をさらに10mm伸ばしてみました。
が、まだ5キロバネの時より滑る気がするので、全長そのままで5キロバネに戻しました。
やってみると、確かにこっちのほうがリヤが落ち着きます。
バネが弱すぎるとタイヤが押し付けられないのか・・・?
ストロークを確認したら、ちょうどバンプラバーにタイラップが入り込んでいたので、これが限界のようです。
この後、減衰をフロント10段、リヤ10段にしたところ、さらに良くなりました。
その時の動画がこれです。

フロントはもっと柔らかく、リヤは硬くしたほうがいいような気がしたので、最後にリヤ4段にして走ってみたところ、良くなった感じだったのですが、パイロンを触ってしまい完走できず、中途半端な確認になってしまいました。

次のテストは、フロント12キロ、リヤ6キロでやってみます。
リヤブレーキロックは、どうもリヤの片輪だけが浮いてロックしているようなので、トーションビームが片輪だけ路面に追従しないという感じです。
足を長くしてもリヤが浮くのも、底付きではなくトーションビームがロールできないせいみたいです。
トーションビームのロール剛性落とす改造するか・・・もしくはリヤピラーバー外してボディでねじるか・・・。
Posted at 2016/01/10 20:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年01月09日 イイね!

本日の作業

明日の午後にでも浅間台行くつもりで準備してました。
フロントのバネを14キロにしてヘルパーを作動長10mmでセット。
ピロアッパーは目いっぱい内側に倒して、ナックル側でキャンバー起こして付けました。
理論上はロールセンターが少し上がるはずですが、効果あるかどうか・・・。
とりあえずこの状態で走ってみて、それから現地でリヤバネ交換してテストをするつもりです。
そのためにノーマルショックを引っ張り出してきましたが・・・やっぱり抜けてます。
ノーマルのストロークはバンプラバーまで105mmありました。
思ったより短いですが、バンプラバーがかなり柔らかくて長いので、バンプタッチしてからもある程度ストロークしそうです。

Posted at 2016/01/09 20:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月08日 イイね!

ダウンサス届いた

ダウンサス届いたダウンサス届きました。
さすがに直巻に比べるとボリュームがあり、1個2.1キロでした・・・。
自由長は300mmあるので、かなりリバウンドが取れそうです。
本来はZ27Wコルトプラス用です。
コルト用だと2.4キロになるのですが、車体が長いコルトプラス用だとレートが高く、3キロになります。
だからダウン量は本来の設計値より少ないでしょう。
重量も軽いので、結構リヤ上がりになるかも・・・。
まぁ前荷重掛けたいのでいいですけど。
Posted at 2016/01/08 22:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月07日 イイね!

発送された

5日の夜に買ったダウンサスが発送されたと連絡来ました。
思ったより早かったな・・・。
これなら週末にテストできそうです。
Posted at 2016/01/07 21:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月06日 イイね!

改造前後の加速差

改造前後の加速差北ショートを走ってロガーを比較したときに、明確に速くなったのがグラフにも出ていたのでその一例を出してみます。
赤が改造後で、青は2年前のPNの頃のものです。
2速での加速なのですが、傾きにこれだけの差が付くので、明らかに速くなってます。
が、ロガー見てみたらコーナーの速度がSタイヤなのにネオバの頃と同じでした・・・orz
結局転倒しそうで踏めないという部分で、全然Sタイヤのグリップを生かせていません。
そして減速の傾きが今のほうが緩いのです・・・ブレーキバランスが悪くて思い切ってブレーキングできないのが出ています。
Sタイヤなのにネオバより減速できてません。
早いところ思い切って踏める足回りにしたいなぁ・・・。

Posted at 2016/01/06 23:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトVer.R | 日記

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation