
今日はまずトラックのフロントタイヤを交換しました。
7月に車検なのですが、フロントタイヤは山は十分あるものの、古くてヒビが目立つのでヤフオクで2015年製の中古を買いました。
エコタイヤになったので、少しは燃費良くなるかも。
でも外してみたら古いのは片輪だけで、もう片輪は2012年製でした。
しかも銘柄違うし・・・今まで全然気づかなかった・・・。
こっちはヒビがないので、スペアとして保管しておきました。
あ、スペアタイヤと組換えればいいのか。
明日スペアタイヤ見てみよう。
ついでにブレーキパッドの残りもチェックしたのですが、まだまだ山ありました。
トラックなのに年間5000キロ程度しか使わないので、消耗品が全然減りません。
それからコルトをウマに載せました。
名阪で1本目ゴール時に黒鉛が出ていたという話が気になって、オイルパンをチェックしたのですが・・・また液状ガスケット抜けてオイル滲んでました。
前のエンジンと同じ症状です。
圧縮測定してみたところ、だいたい800KPaでした。
前のエンジンは700だったので、それよりは軽症ですが・・・やっぱり棚落ちですな・・・orz
原因は今回も同じく、レブリミットの燃料カットによるものでしょう。
前ほど長々と引っ張った覚えはなく、1秒程度だと思うのですが、ダメだったようです。
前回壊した後、対策のつもりでリミット7500から7000に下げてはいたものの、効果はなかったようです。
ということでまた中古エンジン買いました(爆)。
これで3基目か・・・。
壊れないようにならないと、エンジン本体に手を入れる気にはなれませんねぇ・・・。
燃料カットではない方法にできないか考えてみます。
で、エンジンがダメなのは決着が付いたので、今度はスーパーチャージャー取付検討を始めました。
モノはノート用です。
ヤフオクで安く大量に出ていて入手難度が低いので、壊しても安心!?
イートン製のルーツブロワですが、なんと4葉式です。
ヴィヴィオなんか2葉だったのに、時代は変わったなぁ・・・。
とりあえずバンパーと吸気配管を全部外してあちこち見てみたものの、なかなかいい場所がありません。
駆動をベルトで取るというのがハードル高いです。
プーリーの付いているシャフトを延長してやろうかと思ってプーリー外そうと思ったら、どうも圧入っぽいです。
さてどうしたものやら。
Posted at 2017/05/27 20:38:05 | |
トラックバック(0) |
コルトVer.R | 日記