• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

ダクト取付

ダクト取付ヤフオクくじでポイント20%付くときに、何か買うものないかなーと思って買っておいたインタークーラー導入ダクトを付けました。
届いてからしばらく放置してあったのですが、付けてみたら10分もかからずに付きました。
とりあえず今回はそのまま付けてみましたが、そのうちインタークーラー側のアルミ部品も含めて、幅を増やすつもりです。
FRPだからどうとでもなります。
その場合、ジャバラをどうするかが問題ですが・・・。
Posted at 2018/10/08 23:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2018年10月07日 イイね!

また吸気配管変更

また吸気配管変更まだスーパーチャージャーとの連携がイマイチなので、またしても吸気配管変更しました。
形としては2回目の変更時と同じような構成ですが、最大の違いは写真の位置に純正ブローオフを使用したことです。
今まではアクセル開度が少ないときにバイパスバルブを全閉にすると、回転がギクシャクして安定しませんでした。
なので、低回転時にバイパスバルブを少し開いておく制御にしていたのですが、全閉のほうが加速レスポンスはいいので、なんとか全閉にできるようにしたかったわけです。
それで、純正ブローオフであればインマニ負圧時にブローオフを開いてくれるので、ブローオフ側から吸気ができるのではないかと考えてのトライです。
やってみた結果は上々でした。
空ぶかしだとアクセル開度が少ないので、一定回転を維持しようとしてもハンチングしてしまっていたのですが、それがなくなりました。
あとは4000回転あたりからアクセルオフすると回転が落ちすぎてそのままエンストしてしまうこともあったのですが、それもなくなりました。
電磁クラッチ繋いでスーパーチャージャー回している間はバイパスバルブ全閉という制御にしたのですが、これなら使えそうです。
あとはスーパーチャージャー時にピークで1.8キロほどかかってしまうのを1.4キロ以下に下げたいという思惑があり、純正ブローオフならリリーフ機能があるので、そんなに高圧にならないだろうという思惑もあります。
リリーフ機能で安全な範囲で抑えることが出来れば、バイパスバルブ制御で圧を下げる必要がないので、制御が単純化できレスポンスも良くなります。
これに関しては今までの安物ブローオフでも同じことを期待して付けていたわけですが、どうもうまくリリーフ出来なかったので、純正で試すことにしました。
こっちは実走してみないと検証できませんが・・・。
Posted at 2018/10/07 22:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトVer.R | 日記
2018年10月06日 イイね!

振動の原因

振動の原因先週鈴鹿南の金曜午後の走行途中で急に、2速後半くらい(多分70キロくらいか)から、ホイールバランスが悪いみたいな振動を感じるようになってました。
フロントLSDの外釜の合わせ目の芯がズレてブレたのかなーと思っていたので、効きの落ちたLSDを再度調整する必要があったので、今日分解してみました。
が、こちらは特に問題なし。
とりあえず0.1mm増しの外爪に2枚交換して組みました。
LSD取り出すのにトランスファーの蓋を開けるためドラシャを外すのですが、なぜかセンターナットが簡単に緩んだのが疑問でした。
そして2週間前に新品強化ドラシャを組んで、組み付け時にスレッドコンパウンドも塗っているのに、叩かないとハブからシャフトが抜けませんでした。
そして、2年前に予防交換で新品にしたハブなのに揺すってみたらガタがある・・・。
原因を探ったところ、交換したドラシャが不良品でした。
スプラインの溝が浅く、ドラシャがベアリングに当たるまで入らないので、写真のように隙間ができます。
この状態でセンターナットを締め上げたので、ハブ側のスプラインを押しつぶしてしまい、それが叩かないと抜けなかった原因でした。
そして潰れたことでセンターナットが緩くなったというわけです。
そして隙間がある状態で走行した結果、ハブにガタが出てしまったというのが真相でしょう。
北ショートで15本、鈴鹿南の午前で3本だから約20本程度でガタが出たわけです。
何度も買っている強化アウターと同じ作りなのですが、比較すると今回のものは2mmくらいスプラインが浅いです。
ロット不良なのかな・・・シャフトは交換してくれればいいけど、ハブ代が痛いorz
Posted at 2018/10/06 20:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトVer.R | 日記

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
7 8910111213
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation