• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

なんか届いた

なんか届いたとりあえず車高調くらいまでは付けないと戦力評価もできないので、発注してました。
納期1か月以上という話だったのですが、2週間くらいで届きました。
適合としてはE12だけで、HE12は正式には対応していないのだと思っていたのですが、中のマニュアルを見たらHE12も書いてありました。
いつもはオーリンズで正式に発売していない車種ばかりだったので、AZURでスーパーオーリンズを特注で頼むことが多かったのですが、今回はラインナップにあったので、まずは通常のオーリンズを買ってみました。
ある程度いろいろ試してみて、どういう仕様にしたいというのが見えてきたら、仕様変更でスーパーオーリンズ化しようかと思ってます。
まぁその前に落第車の結論を出す可能性もありますが・・・。
Posted at 2021/03/31 20:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2021年03月30日 イイね!

予想通り

予想通り今日エアクリ届いたので交換してみました。
さっき走らせてみたら、ちゃんとブレーキの踏みごたえがありました。
やっぱり原因は予想通りだったようです。
まぁまだちょっと軽い気はしますが、この車はこんなもの、で納得できる範囲です。
写真は外したエアクリ。
結構汚い・・・orz
Posted at 2021/03/30 22:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2021年03月28日 イイね!

不具合原因わかったかも

不具合原因わかったかも昨日朝にノートを預けて、夜に受け取りました。
手直しは一通り済んだものの、ブレーキの踏みごたえに関してはやっぱり違いがわからないと言われ、このディーラーでは解決できないと割り切りました。
で、現象から原因を予想しました。
ペダルを短く何度も踏むとブレーキの踏みごたえが復活するわけですが、これは要するに負圧を消費する行為です。
負圧が弱くなると踏みごたえが出て、また補充されると踏みごたえが無くなるというわけです。
ブレーキペダルを目いっぱい踏み切ると、次にはモータリングで負圧が補充されるので、ドラムの自動調整のために踏み切ったときに踏みごたえが無くなったと考えられます。
つまり、十分に補充されているときは負圧が強すぎて、ペダル側のロッドがマスターシリンダー側のロッドを押す前にマスターバックのパワーピストンが動いてしまうのではないか?と考えました。
ロッド同士が軽く接触しながらパワーピストンが押されるのが通常で、この接触具合が踏みごたえとなるわけです。
だからほとんど接触しないうちにパワーピストンが動き出すと、踏みごたえが出ません。
であれば、パワーピストンの動き出しがもう少し遅くなれば、踏みごたえが出るはずです。
そのためには負圧を減らすか、大気圧の流入を遅くするかのどちらかでパワーピストンの動く力を減らせばいいわけです。
負圧を減らすのは難しいので、大気の吸い込み口を減らしてみました。
写真のゴムブーツ先端の長穴3個のうち、2つをビニールテープで塞いでみました。
結果・・・何度負圧を補充しても、踏みごたえが無くなりませんでした。
これなら文句ありません。
さて、そもそもなぜ負圧が高いのか?
インマニから吸っているので、インマニの負圧が高いということになるわけですが・・・もしやエアクリの通気が悪いのか?
ということで見てみたら、結構黒くなっていて、なんか油っぽかったです。
もしやエアクリ替えたら直るかも・・・ということで注文してみました。
届いたら実験してみます。
いつもなら競技車両ならすぐエアクリを社外品に交換するところなのですが、e-POWERは発電しかしないので、エンジンの出力やレスポンスが上がったところで意味がないので、エアクリもオイルも純正同等で済ますつもりです。
Posted at 2021/03/28 20:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2021年03月26日 イイね!

症状再確認

明日の朝に車両を預けるので、説明できるようにさっき症状の再確認をしてきました。
車の少ない時間になったので、農道でひたすらブレーキを踏んでみた結果、踏みごたえを復活させる方法がわかりました。
ブレーキペダルを素早く短く何度も踏んで、空気を入れるような感じに踏んでやると、その後しばらく踏みごたえが復活します。
そのまましばらくまた普通にブレーキを使っていると、だんだん踏みごたえが無くなってきてしまいます。
なんだこれ・・・原因の予想がつかん。
ついでにリヤシューの慣らしもしていたら、最後には簡単にロックできる気配になりました。
あんなに苦労したリヤロックがこんなにあっさり・・・やっぱりitzzのRS2はすげぇわ。
Posted at 2021/03/26 23:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2021年03月24日 イイね!

マスターバック調達

マスターバック調達中古マスターバック届きました。
マスターシリンダーも付いているので、面倒がないです。
NISMOでないe-POWER用ですが、書いてある品番は同じでした。
解体部品の常で、コネクタ配線ぶった切ってありますが、やっぱりリザーブタンクのところにコネクタ刺さってます。
この配線が車両側に見つからないんですよ・・・。
他にマスターバックにコネクタが2個付いてますが、多分圧力センサなのでしょう。
負圧が足りなくなるとエンジンをモータで回して負圧補充するので、そのタイミングを決めるために必要なのかと思います。
でもなんで2個なんだろう・・・?
まぁ圧力センサはペダル反力とは関係ないか。
Posted at 2021/03/24 21:59:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | 日記

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 1 2345 6
789101112 13
141516171819 20
2122 23 2425 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation