• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2023年10月12日 イイね!

車検行ってきた

今日は陸運局でノートの車検通してきました。
・・・痛車のままでw
ちゃんと車検通る改造に対して文句言われたくないので、車検ライン通してからディーラーに法定点検を持ち込みます。
ラインの予約は午前が取れず、13時からで予約してましたが、陸運局近いので書類準備のためだけに朝にも行って、書類購入と記入、自賠責の購入まで済ませておきました。
自賠責は17650円で、2年前よりさらに安くなってました。
他の費用は検査登録印紙500円、審査証紙1700円、重量税24600円で、今回の総額は44450円となりました。
2年ぶりのマルチラインなので、朝行ったときにラインの下見もしてみたのですが、右から1番目の列と2番目の列では検査の順番が少し違ってました。
1番目だと最初に排ガスがあり、2番目だとローラーの後に排ガスでした。
前回の内容からすると、前回は2番目を使ったようだったので、今回も2番目に並びました。
前回の復習をしてから行ったものの、今回も少しトラブりました。
サイドスリップは進入開始が少し早かったらしく、車検員に一度下がらされて再進入となりました。
キャンバー増やしたので少し心配でしたが、検査自体はすんなり〇でした。
次にローラーに進入したとき、ローラーに車輪を合わせたのに電光掲示板では前進とか後退とかの指示が出続け、これがものすごくシビアでした。
合わせられずにいたら車検員が来たのですが、どれだけ微量の移動をしても前進後退の指示を繰り返すので、おそらく前輪の前側に空力対策で飛び出ているゴムをセンサが誤感知しているのだろうということで、ローラーに乗ったところで強制的に検査開始してました。前回はこんなことなかったけどなぁ・・・最近リヤ上がりにセッティング変更したから、そのせいか?
速度検査では40キロでパッシングしたものの、加速途中の40キロでは×でした。長くキープして長くパッシングしてくれと言われて、やってみたら〇でした。
今回はECOモードにしたので、速度合わせはやりやすくなりました。
そのあとブレーキは問題なかったものの、光軸は最初の右が×でした。
そのあと勝手に位置変えて再測定が始まり、〇になりました。
昔アルトワークスのときにフォグランプつけっぱなしで×になったことがあるので、デイタイムランニングライトの影響があったのかもしれません。
そのあとの左はすんなり〇でした。
そのあと排ガス検査でしたが、前回はエンジンかからずいつまでも測定開始されなかったので、今回は最初にボンネット開けてエンジンかけました。
なのに測定が始まらない・・・。
よく見たら、決められた待機場所に人間が立たないと始まらないという注意書きがあったので、待機場所に立ったら始まり、〇になりました。
それから下回り検査をして、用紙記録して終了。
ラインが混んでいて、順番来るまで30分ほどかかりましたが、書類発行までで1時間ほどで終わりました。
それから家に帰ってきて車検ステッカーを運転席側の上に貼って、古いのを剥がし、今度はディーラーへ。
法定点検とナビ更新、あとエアコン不調の調査を依頼し、予約だけしてきました。
月末にビ筑最終戦があるので、それが終わってから閉店間際に持ち込むことにしました。
Posted at 2023/10/12 16:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2023年10月01日 イイね!

2023JAF全日本ジムカーナ第9戦 鈴鹿南

2023JAF全日本ジムカーナ第9戦 鈴鹿南昨日は23時過ぎに帰宅したのですが、眠かったので寝てしまいました・・・。
さて、全日本最終戦の結果は・・・8位でした。
最近はセッティングも出てきて、前日は4位と調子は悪くなかったものの、さすがにコースが長すぎてバッテリーが・・・。
本番1本目では回生ブレーキを多用して持たせようとしたものの、必要以上にやってしまったようで、5%ほど余ってしまいました。
あとはウェットでグリップ落ちたせいで、回生ブレーキだけでコーナー頑張るのが厳しくなり、S字で減速が合わずにタイミングずれて踏めなくなってしまったのも、バッテリーが余った要因でした。
回生ブレーキだけで減速すると当然ブレーキングで突っ込むよりタイム落ちるので、見るも無残なタイムで1本目は10位。
このままではどのみち勝負にならないので、2本目は前半での回生ブレーキやめました。
おかげで中間1秒上がり、S字もブレーキ踏み足してなんとかタイミング合わせて抜けたものの、やはり最後にバッテリー足りなくなりました。
S字抜けてストレート手前でバッテリー残量見たときに足りなそうだったので、ストレートエンドで少し回生してみたのですが、全然足りてませんでした。
パワーダウンしないためには最後のひと踏みで43%残すのが目安なのですが、最後のスラロームからの立ち上がりだったらゴールまでも短いので、そこでのパワーダウンは覚悟で踏んでいくという作戦でした。
ところが、後で車載動画見返してみたら、広場からゴール前ストレートへの脱出でのアクセルオフと再加速のときに43%を割っていて、その後のストレート加速でパワーダウンしてました・・・。
結果、タイムは上がったものの後半タイムは相変わらず最下位で8位でした。
1本目で広場進入のサイドターンでリヤが出すぎたので、リヤエア圧を下げようと思っていたのですが、2本目は車両準備中はドライだったので、ドライのつもりでそのままにしてました。
そうしたら2本目も同じようにリヤが出てタイムロス。
あとはスタート時のホイールスピン感知で出力を落とされたのもタイムロス。
走り方次第ではあと1秒はなんとかなったように思います。
ドライで走りたかったなぁ・・・。

中継動画貼っておきます。

Posted at 2023/10/02 23:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年09月30日 イイね!

全日本ジムカーナ鈴鹿南公開練習

全日本ジムカーナ鈴鹿南公開練習今日は鈴鹿南で公開練習でした。
全日本だといつもは金曜から入るのですが、初めて土曜から入りました。
というのもあまりに金曜練習会の費用が高くて、とても参加する気になれなかったので・・・。
その割には順位的には4位だったので、いつもよりいいんじゃないかとw
まぁ今日のコースはぎりぎりバッテリーが持つ長さだったという要因が一番大きいのですが、本番がこれならよかったのになぁ・・・。
今日のうちに本番コースも発表されたのですが、見事に長くなりました。
現状でも連続S字は全部回生ブレーキのみで抜けるということをやっていて、それでギリギリだったので、もはやバッテリー持つイメージがわきません。
DLのスカラシップ的にあと1点欲しいので、なんとか6位に引っかからないかなぁ・・・。

今日の中継動画貼っておきます。


Posted at 2023/09/30 20:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年09月24日 イイね!

2023ビギナーズジムカーナin筑波第5戦

2023ビギナーズジムカーナin筑波第5戦今日は筑波でビ筑の第5戦でした。
今回はいつものメンバー以外に2名のエントリーがあり、久しぶりにクラス7台と多めになりましたが・・・またしてもギリギリ賞典外の4位orz
前日練習で11本走って1回だけ失速症状が出て、それと同じセクションが今日もあったので不安だったのですが、本番では大丈夫でした。
失速後にリヤショックの全長を5mm縮めておいたので、その効果があったのかどうか・・・症状出るたびに調整してみて最適値探していくしかないでしょう。

練習走行

この時点でトップに1.2秒負けていたので、今日は勝てる見込みは薄かったです。

本番1本目

リヤ少し滑りすぎかと思ったので、リヤエア圧300KPa→270KPaにしてみました。
オーバーアクションは少し直ったものの、練習で引っ掛けたパイロンを気にしたせいか、0.2秒ダウン。
が、周りがやらかして1本目時点では1位でした。

本番2本目

練習で最初の青パイロンの折り返しがオーバーランしていたので修正しようとして、1本目では修正できなかったものの、2本目はなんとかオーバーラン減らせました。
タイムは0.4秒上がったものの、またパイロン・・・。
練習も同様ですが、どうも耳を踏んで揺らしてしまうようです。
当たらなければ2位だったのですが、結局1本目のタイムで4位転落。

週末の鈴鹿南でもパイロンに沈むとかだとヤダなぁ・・・。
Posted at 2023/09/24 23:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年09月10日 イイね!

リヤショック仕様変更

先週日曜にリヤショックを仕様変更するために発送したのが、木曜には返送されてきていました。
20mm長いロッドがあったということで、それを組み込んでもらってストロークが20mm長くなりました。
シリンダーは現状が一番長いものだということで、これ以上長くは出来ないようです。
これでリバウンドを稼げるようになったのですが、ストロークの長いローファースポーツでも失速症状が出たのが気になったので、底突きしないようにリヤ車高も少し上げてみました。
ダウンサスだと車高が好きに決められないので、8インチ6キロの直巻きに交換しました。
あとはフロントタイヤが外側ばっかり削れてしまうので、もう少しネガティブキャンバー増やしてみました。
もともとタイヤがヘルパースプリングに当たるギリギリだったので、仕方なくヘルパーは外しました。
こうなると仕様的には去年と同じような感じに戻ってます・・・。
リヤショックのストロークが長くなってバネが7インチから8インチに変わりましたが、レートは6キロで同じです。
ピロアッパー付けてから仕様が迷走して、ピロアッパー外したら最終的に元に戻ってきたような感じなので、1年間何やってたんだか・・・。
Posted at 2023/09/10 18:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | 日記

プロフィール

「今年2度目走行 http://cvw.jp/b/262472/47656394/
何シテル?   04/14 23:39
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カムロード] 電動格納鏡面調整付きミラー スイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 13:47:22
[トヨタ ダイナトラック] pivot 3DA スロコン/クルコン取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 21:20:48
アイミーブ(アイも同じ?)ライト交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 10:23:32

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
舞洲の痛車ジムカーナに参加したとき、練習会なので当然ながら無差別級での競争になり、ZC3 ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation