• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月28日

VABはやはり昭和を色濃く残していた。



リヤデフから始まり


ドラシャ


ミッション確かに四駆で前後にデフ内蔵されていたりと一見複雑ですがジックリ見るとそうでも無いです。
機械式構造大好き人間にはタマラン一品でした、きっと最後のセンターデフ内蔵式ミッションだろうな。




予備品の製作かねて一通り駆動系を触ってみましたが機械的な部分に関し、この二十数年、何にも進歩してないんじゃ?と思うぐらい目新しいと思える機構や構造が見受けられませんでした。部品流用目的でGDBなども色々調べましたが中期頃のGDBで殆ど完成していたような感じがします、その他細かい変更なりあるのでしょうが素人目にはさっぱり。





一つハブベアリングがカートリッジ式になった事は大変嬉しいです、部品価格も妥当ですし交換の手間考えれば最高。


モノコックは走行性能含めて大きな進歩遂げたのは運転して良くわかります、外見上や下回り見た感じでは?ですがVABに限らずフニャフニャだった日本車は今や皆無。

材質や溶接方法、サブフレーム含め細かい改良されているはずですが素人にはさっぱりわからないレベルです。
(VABのフロア板厚がスゴい事だけは叩いてわかった)





変わったかな?と思えたのが
燃料ポンプ、根っこのモーター駆動ってトコは変わりませんが
配管がワンタッチで取り外し出来たりメインフィルターもケースと一体式になっていたりしてます。コレクタータンクとしての役目もありそうです。


バラすのも比較的簡単。





やはり電子制御関連が一番変わったのですかね?
今は32ビットだそうですが8ビットの時代しか知らない私にはマップ数も多過ぎで最早素人の手に負える物では無くなりました。
DBW制御が導入された頃から段々と複雑になっていった気がします。 



そう言えばケースが弁当箱みたいなプラスチックだけどコレで良いんですかね?防磁含めスゴい不安なんだけどもw



後はパワーステアリング関連
(ポンプとギアボックス)だけ
予備作りたいなぁと考えています、ベースになりそうな部品が見つかればの話しですけど。


殆どの部品がアッセン供給なのに何故だかステアリングギアボックスと燃料ポンプだけは細かい部品が供給されているのです、何で??




セルモーター等も、お願いしますよスバル様。



最後のEJ20搭載車両でもあるVAB、今後長く保有維持したいなと考えている方は少なくないのでは?と勝手な想像ですが考えています。

元々私がみんカラ始めた理由も整備情報の共有&記録が主目的でした。

どうしても車ってお金が掛かる物ですが、古い車両になれば余計に出来るだけ自分で手を掛け節約しないと、いくら愛着あったとしても維持する事が難しくなってくると思います。
(作業場所の問題などもありますから簡単には行きませんが)


整備分解事例なり何でも情報あればホント助かります、何も情報手には入らないのが一番困る事を痛切に経験してきましたので。

GDB用のTRDドアスタビライザーなどの失敗ネタもアップしてますが見てくれた誰かが解決してくれる可能性があるかも知れないとの思いです。



時期WRXの話しもチラホラ聞こえてますが内燃機関+電動モーターアシストになるってウワサもあるので、素人で整備したりはかなり難しくなるんだろうなぁ。
時期型のフェアレディZが上記のようなシステム搭載するらしいですからスバルも後を追い掛けてくるはず?
(電動自転車のアシスト機構をデッカくしてエンジンに取り付けたような物だと考えていますがあってますかね?)

この令和の時代に未だキャブレターが最高だと思ってる変人の戯言でした。


おしまい


↑変人でなくHENTAIな方ww


ブログ一覧
Posted at 2020/07/28 11:08:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

眠たい
アンバーシャダイさん

空の巣症候群
blues juniorsさん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2020年7月28日 12:17
これが唯一の人が制御でき、人が直せて、人が考える事ができる車と想定してます。
昔の車は今の基準で考えると、よくてワイヤーが無くなるか否かのところが、ギリギリの範囲かなと。
それ以前は脆く、車重の概念ではチンケな程設計が悪く、基準が低すぎて話にならないと私は思います。

難しい事はもう仕事でやってますので、車くらい簡単な機構にして欲しいと切に願います。
PCはCPUのロードマップ見てると楽しいですよ〜♪特にIntelさんのマップは楽しいですね〜CometLakeとか、14ナノプロセス…まだ7ナノプロセスにならんのかと。
https://bablishe.com/intel-roadmap-2020/
コメントへの返答
2020年7月28日 12:33
もう素人では弄れない車のが多いですな。飛躍的に日本車が良くなってきたのは電制スロットル以前のR32GTRが一つの境目かなと思っていますよ。確かに軽かったけど脆いっちゃ脆かったww
個人的にはキャブレターが劇的に進歩してくれたら嬉しい、
キャブターボでも安定した燃調とか♪無理だけどwww
最近はスマホ用チップのが進化早いんでしたっけ?core2duoから後は知らんので😂



2020年7月28日 15:42
こんにちは!

VABはなんだかんだ言って機械部品が多い一方、VAGはCVTにアイサイト(統合制御システム)などブラックボックス化と電子化が進んでしまったためか、今後メンテンンスの難易度が上がって気がしてなりません。
20年後の残存個体数はかなり少なくなるのではないでしょうか?

その点NDは構造が単純で長期保有の問題は少なそうです♪

>ムーアの法則
Rayたまが指摘されているムーアの法則も最近は限界が来ていますね。
スマホ向けチップの製造プロセスなんかはIntel蚊帳の外だし、この分野の覇権は(台)TSMCが持っているし。
コメントへの返答
2020年7月28日 18:40
こんにちはー
ホントVAGとは中身別物ですね、
メンテナンスに関しては電製関連はネックになるの明白ですから長期的に乗る予定でしたらボチボチと予備の電装部品集めておかないとイケませんね。
ホンダビートなど生産終了後30年近く経過し残存率60%あるそうですがエンジンECUやら電装関連壊れるとやはり厄介なようですから......

ロドはメーカー自体、他の車種より考慮してくれそうですし不安はありませんね♪


シリコンチップが微細化の物理的限界迎えるのも時間の問題ですよね、やはり本格的な量子コンピューター実現しないと先には進めないのでしょうか?😱


2020年7月28日 18:24
正直レオーネからスバルは考えるのを...やめた...になっていると思います正直VABよりランエボ11が有れば欲しかったです(笑)

VAB割ったらGC8が出てきたらステキなのにw
コメントへの返答
2020年7月28日 18:46
レオーネですかw ランエボXは2020年現在でもVABより10年は進んでいると思っています。AYCとかスゲーですが故障すると大変らしいですよ?  ゲトラグのDCTも三菱では中身弄っての終了時が出来ないなど弱点でもありますよね。 
スバルもAYCに対抗したシステム開発したらしいですが何故か採用しなかったとか? 
最近真面目な話しGDBのGとかF型のがスゴイ魅力的です😅

2020年7月28日 20:19
こんばんは
いろいろ分解整備して理解されているのはすごいです。
レヴォーグですけれど車検の見積もりでパワステオイル交換は?って聞いたら電動ですから無いですよって。ぜんぜん理解できていませんでした。
VABは油圧なんですね。エンジンの適合とは関係ないのでそこは最新を投入すればいいのになあって見ていました。重ステって言いますもんね。各ECUが通信しているのでそんな簡単ではないのかな?
コメントへの返答
2020年7月28日 22:39
こんばんは
理解してるつもりなだけで多分良くわかってませんww
油圧パワステ最後の車らしいですから化石みたいなモンですよ♪

VABってモノコック以外の駆動系統やサブフレームなどは前モデルGRBから95%近くキャリーオーバーしてるんですよ。
部品番号追い掛けて判明したのですが油圧なども単純に使い回し?

メーカーのウンチクでは油圧のが滑らかで路面状況もドライバーに伝わりやすいそうですが😅
2020年7月28日 21:24
お疲れさまです!
ばらすだけバラして元に戻せないワタシ・・・
fukuさんスゴイです。
正直車の事はまだまだわからない事だらけなので、また色々と教えてくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2020年7月28日 22:43
お疲れ様で御座います♪
私も多々バラして焦る事未だにありますよ♪ 頭が耄碌してきたのか部品と並びや向き覚えてなくて焦ったりとかwww 

私の狭い範囲の知識と経験で役に立てるようでしたら御協力致します☺️


プロフィール

「@bek_VABさん 3秒だけならエアコン無くともイケるww 個体差で配管がインクラにヤケに近かったようです、応急で少し曲げ離しましたが最初っからホースカバーなり付けときゃ問題ないはずです。

伝家の新車保証使い倒したいだけ🥹」
何シテル?   08/21 22:17
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショウワガレージ製 前後バンプラバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:03:17
Vベルト&クラッチ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:16:36
Fエラー11回 エンストするフォルツァ修理完了!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 14:55:13

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation