• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月18日

2インチアップの実力試し



猛暑のなか頑張って2インチアップ化パーツ加工組込に微調整も無事に終了したので。


https://minkara.carview.co.jp/userid/2664558/car/3493083/7937206/note.aspx


猿ヶ島まで試運転、雨ザーザー振りだがソンナノかんけぇねぇw


先月末の台風10号にて地形が変わったとの話しでしたが



いつものルートで河原に続く急斜面向かったらゴッソリと崩れて崖になっており進めないのよ。



アチコチ崩れたりと酷い



なかなかにハードモード化しておりました(汗)
雨のガレ場は滅茶苦茶滑るので一気に難易度アップ。



途中の道も少し下りで斜めになっている箇所はチョー低速でも横移動してしまうが無事目的地到着。


今回のセッティングは
タイヤ空気圧は前1.7kpa後1.9kpaにショック減衰前7後8

あえて舗装路セッティングのまま河原までの砂利道や凸凹路面に進入してみましたが雲泥の差ですね、とにかく乗り心地が格段に良い。 
以前の1インチ仕様より脚が良く動くので車体の揺れがゆっくりで上モノ揺れ幅自体も少ない。
突き上げもマイルドになりガッゴッ!と身体に響く衝撃もかなり減少し角が丸くなりました。


横乗りしてる父親と奥様の方が驚いていましたよ。
いつもなら猿ヶ島進入直後より身構えていないと乗ってられないのにコレは楽だと称賛してました。



減衰調整弄りソフトにしてみたらガレ場走が更に快適になりました。
今までの車体揺れが震度5ぐらいだとして震度2程度に感じる、
いやホント冗談抜きに驚きました。
タイヤサイズアップでエアボリューム増えれば更に快適になるはず?😏




ウェット&石の組み合わせは最高に滑るので控え目に走ってみましたが軽い傾斜でも車体毎傾いていた感じが減って脚が良く動いているのがわかります。

トラクションの掛かりも脚が伸びる為なのか雲泥の差、晴天時でも4L入れないと動けなくなる箇所を4Hで難なく通過出来たりと理由がワカランが走破性も上がった様子。

ブレーキLSDの介入も激減したので以前よりスリップしてないようです。
正直人が歩く程度の速度では大きな変化無いだろうと思いきや全然違う別の車、比較して痛感しました。





乗り心地の改善はドライバーの負担軽減に繋がるので以前よりも長く楽に河川敷走行楽しめますね。
疲労感は以前と比較し三分の一程度に感じます。



高齢の父親でも疲労感少ないので長い時間グルグル走り回って遊んでいました。
外から見てると車体は安定してるのにタイヤ上下動は激しく脚が非常に良く動いているのがわかります。





調子に乗って宮ヶ瀬湖までの峠道も試走しましたがウェット路面のクネクネ道を別物の車のようにソコソコのペースで走る事ができました。

カーブでの頭の入りが非常に良く
車高上がっているのにロール感も殆ど感じる事なく駆け抜けてしまう、真面目に油圧アクティブサス付きの500SLで緩く流してる時に似てる。

信じられないほど気持ち良くコーナー抜けて走れます、同乗者でも体感できる驚きの違い。
(しかも大人3人+ワンコに積載物やら荷物やらで重い)

コーナー進入脱出の絶対速度は別として単純に走りの爽快感だけであれば前者のコペンより断然ジムニー、マジで峠道が楽しいよ。
ホントなんなのこの車。




悪路走行での性能向上目的でストロークアップしましたが舗装路でも効果を発揮してるのか底付きしない脚はフランス車みたいな乗り心地で快適、ハイドロのシトロエンを思い出しましたよ。

2インチアップ=オフ性能向上だけなく通常使用での恩恵も高くメリットしかないです。


相反するオンオフでの走行性能向上+乗心地をここまで上手く向上させる事が出来るものなのかと心底驚きましたね。
何一つ犠牲にする事なく全域大幅に性能向上しました。



重箱の隅突くレベルでデメリット探しても低身長の人だと乗降が大変なくらいか?

乗り出し200万以下の車を少しカスタムする事で楽しめるホビーカーに化けてくれました。

ジムニーは良い意味で日本車ぽっくないなと感じてましたが手を加える事で欧州小型車みたいに楽しい車になりました。
味付けと言っていいのか?数値化やスペックで表すのが難しく非言語化領域での感覚的なモノですが日本車のまだまだ追い付けていない未開の地ですかね。





もう一台のVABはドコか無機質というか良い意味で日本車w
そこそこ速く四駆なのに良く曲がるしブレーキも不満無い。
最低限ブレーキパッドとフルードだけ替ればえサーキットも充分に走行可能なレベル、でもなんだか一味足りないのよね。

不等長時代のスバルはドコドコとビート刻みながら個性ありましたがそれも効率優先で消失。

完成度が高まると味気なくなるんかね?


そうは言っても無いと淋しいので
所有は続けますよww



以前所有のコペンとVABでECUチューニングなども行っていますが不完全なドッカン仕様のが体感的には速く面白く感じるがセッティング詰めて下からトルクが出て上までスムーズに回るようになると何故か面白さは減少。
ログ確認すればトップスピードまでのタイムは短縮し数値的には速くなってるんだがw





ECUって言えばオフ車のセッティングなどもボチボチと勉強してますがやはり海外勢は良い意味で狂ってるので面白い、私がアタオカだからだろうかww

元からパワーと速度求めていないので今の所は吊るしデータで間に合っていますがコペンみたくジムニーもそのうちLINK化してみたいですねぇ。 
(配線図確認と初期設定関連の下調べは済んでおりG4X EXTREMEであればスタンドアロン制御は可能)
 




そして納車9ヶ月にして1.8万キロオーバー


とうとうVABの累積走行距離超えてしまいましたよ(汗)


今週末は小布施にでも行く予定ですから更に走行距離が増えるww
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/09/18 09:52:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

N-ONEの剛性補強は…
NAO@VTさん

VAB 現車セッティング完了にてパ ...
Dai@cruiseさん

トーションビーム+スタビライザー ...
GVFさん

慣らし運転やってます。
tak_wrfg@車遊倶楽部さん

シビックの乗り心地に関する苦情が出 ...
@dryさん

リアウイングについて
CRAFTWORKSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@bek_VABさん 未舗装路はタイヤのデカさが物言う世界だと痛感しましたww」
何シテル?   08/18 15:57
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショウワガレージ製 前後バンプラバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:03:17
Vベルト&クラッチ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:16:36
Fエラー11回 エンストするフォルツァ修理完了!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 14:55:13

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation