• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

久々の作業オフ

久々の作業オフ

黒鉄ロド半年ぶりかな?



柴犬はツンデレですがコレでも喜んでますw



卵さん作業でNDのデフオイル交換


サクッと終了



そしてイカリング交換作業、こちらが本日のメイン、まぁ私は眺めてるだけでほぼナンもしてませんw


いつみてもマスターの車は綺麗だ。



次いでに私のVAB水洗いしてもらい乾燥させる為にひとっ走りしてもらう。


この日は樹液が風で飛び散りまくってベタベタになってもうた。



そしてBBQ、火起こしの手順忘れてしまいテキトーでしたが成功。



曇り空で気温は最適でしたが風が強くて難儀しました。



匂いを嗅ぎつけヤツが来た


何故かマスターに従順なフク様。
どう見ても飼い主よりもマスターに忠誠誓ってるとしか見えないほど。



当たり前のように自分も肉食べれると思っているのか静かに焼けるまで待ってました。



課金ステーキ



油の多い個所はファイヤーしちゃってダメね、次はヒレで行きます。






ほぼ食テロな匂いを道路に撒き散らしまくり。



最近皆様食べられなくなってきてるので夕飯はナシでいきなりデザート。
オナカいっぱいでも甘い物は別腹だそうですw

またボチボチと緩く集まりましょう、企画宜しく😎

Posted at 2025/04/21 09:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月18日 イイね!

EMTRONファームウェアアップの壁

現在使用中の燃料計算モデルが旧verなのですがやっとアプデしても大丈夫そうな状態に落ち着いててきたので試してみました。



1.0から1.1と大したこと無さそうですが初の燃料計算モデル進化だそうですよ。
5年もアプデ掛けなかったのは単純にワタクシが追いついてイケてないだけです、既に使用ファームは2巡遅れのまんまでやっと最新式ファームウェアに追いつけそうなトコロまで来れました。



んでもって細かい変更個所も全て適合させ始動させましたが初爆のみでエンジン始動しねぇwww



冷間始動ブォーン〜プスンで終わりww
ログ確認すると吸気量計算が動いてなく必要燃料吹かずエンストですねぇ。
初爆あるのはコールドスタート増量分が燃えてるだけのようです。

旧バージョンに戻すと問題無く稼働してくれるので120%ユーザー設定ミスですねぇ💦


マジで何故始動出来ないのか理由が全くワカランww
いつまでたっても天竺は見えてこない😇
Posted at 2025/04/18 15:50:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年04月05日 イイね!

VABハーネスアップデート後のキャリブレーション完了



以前のハーネスも改修可能な物は新しいコネクタに変更したり



撤去した物も一応整理してストック。
まぁ99%使わないと思っていますがヤフオクでも出せば売れんのかね?



排気温度もセンサーは生きており室内側ハーネスで断線していたらしく交換したら復帰した。
インタークーラー外さないで済んだw



バッチリですね油温も暫定的に表示させ暫く確認。



その他新規変更個所動作確認。


殆んど使わないVDCスイッチは普段クルコンSETスイッチがメインでディレイ機能活用し長押しでVDCオフになるよう設定したりと既存SW活用してアナログ配線減らせましたね。




DCCDも一応ハード変更したので動作電圧一通りチェック。



特にDUTY設定値ソフト側変更しなくとも大丈夫でしたねキチンと出力されてました。
トヨタパーツ流用はDUTY反転してたので使いにくかったですが今回は楽だ、アンペアや最終DUTY値も確認出来るしで安心。

そしてEMTROとADU-5のCAN入力数が限度いっぱいになってしまったので

ADUで150 EMTRONは確か220項目以上あったはず?データセットテーブル全て埋まっており何も追加出来ない。
もうこれ以上のアップデートは難しいようです
ファンクションや3Dテーブルもメモリー制限掛かり機能追加不可です💦
ADUはカスタムするファンクション内容で項目制限数に達せずともメモリー制限掛かるので行きた化石さん要注意ですよw



せっかくのコヤツを




ハーネス改修して車両装着可能にしたのに使えない😭




あとはホントに燃料温度追加で打ち止めのようです。
Posted at 2025/04/05 17:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月29日 イイね!

VAB春の改修アップデート作業無事に完了




いつかやろうで放置していたVABハーネスの整理改修、2月末より開始してやっとこさ無事に終了、気になってはいたのでスッキリしたw



チョコチョコCANを弄ってはAnalogより移行させておりCAN通信網の信頼性を高める必要が一番の理由でした。

理想的なスタブ長には程遠く終端抵抗もエラー対策でテキトーな箇所に追加して誤魔化していましたが流石に限界で稀にエラー拾った履歴あったりもしてたのです。




オールCAN化に伴いアップデートとしてDCCDコントロールもこちらに移行、


やはりデジタルが良いねぇ〜色々楽だねぇ💦


コペンから外し1年近く寝かせておいたCAN Keypadも復活させます。



今回は念願のEGTtoCANも導入



ハーネス丸っと作り直しに今回導入したクローズバレルカシメは素晴らしいの一言でした。



適切なサイズ選択と手順通りの作業で誰でも高品質なカシメが行える。



DTコネクタもフルに導入


今後改修必要になった時もピン入替え容易ですし
補修も行いやすくなる。
このコネクタ考えた人ホントスゴイな。


途中飽きて少し放置したりもしたが


ボチボチ少しずつ進め



lamdaユニットなどもバルクヘッド跨ぐハーネスはコネクタ化してしまいユニット脱着を容易にしておく。


lamda何故か7本配線あって焦りました💦
ケーブルシールドアース用だったのか?


勿論ラベリングも、
 

今回ハーネスルートは3箇所に分散
 

始めてここから引き込んだが滅茶苦茶通しやすいなw



オイル温度センサーもdefi互換に交換


ダッシュに集中接続します。



補助空燃比計はメーター撤去しコントローラーのみにしてダッシュ入力だけに、どうせ見ないしw



メーター配線無くなるとスッキリするのも理由です、今回出来るだけハーネス簡素化させるのも目的なので。



油温計も撤去したのでスッキリした。



一番手間掛かったのがのれん分けハーネスの整理、



引き直すハーネス自体は事前に用意したカラー配線図とラベリングがあるのでサクサク進む。
装着作業自体は3日ほどで結局事前の段取りと図面作製などが9割占めますね。


今回のようにポン付けハーネス化したのもありナンも考えなくとも図面に従い引き込みコネクタ接続するだけにしたのは正解でした、誰が見ても理解しやすく補修行いやくなるか考えながら作ったつもりでしたが上手く出来ただろうか?




今回はブロック毎に分散させたのでメンテナンスやリペアは楽になるでしょう。
 

ハーネス交換作業で旧ハーネス取り除く方が面倒でしたね、無理して既存配線傷めたりしては元も子もないので。


このハーネス5vとs/gndをテキトーに近い個所へ繋いでいたらこんなにヘンテコになったらしいな、自分でやったが覚えておらん。




外したハーネス、カオスだ。


使える物を分けて整理



コレだけ残る


ここが諸悪の根源w
今更眺めなんでこんな風にしたのかとw



使える物掻き集めジムニーさん用の油圧&油温センサー接続ハーネスが出来ました。


なんやかんやで走行可能まで復旧完了。 
作るの苦労した分装着はとても楽でトラブルも無しで呆気ないくらい簡単に復旧出来た、安定稼働していた物をワザワザ弄って何かしらトラブル出るのが不安でしたが終わってみれば無用な心配だった。



EGTはシンでるので


新たに追加したEGTtoCANさんには暫く室内温度監視してもらいます。


うん正確w


助手席はもうしばらくチェック完了するまでこのまま。



CAN Keypadも稼働確認


うんUSDMw

GWはVAB乗って八ヶ岳行こうかな。

Posted at 2025/03/29 15:18:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

春の彼岸、墓参り



20日いつも通りで湾岸より鎌倉へ向かう。


彼岸の鎌倉霊園は混雑すごいですよ、無事に墓掃除終え立石海岸へ。


朝の散歩ですね。






天気が良く江ノ島の奥に丹沢系の山脈も見える。

すかなごっそにて買物後に毘沙門天の海岸へ。


今回は少し岩場の方へ踏み込んでみました。
海水溜まりを避けながらですが全く問題無かったな。


フク様は相変わらず元気に游ぶ。



定期的に整備はされてるのが草刈り後に燃やした後が。



お腹が空いたので

毘沙門天から近くの松輪

https://maps.app.goo.gl/VgBhCmhUDnNmXi5o8




テラス席があるので


ワンコ連れにオススメ
正し天気が良く無風の時に限りますが、春先は丁度良いですよ。


漁港なので刺身は美味しい。


フライがデカいなw



磯場もあり遊べます


フク様今年初の遊泳
磯臭いw

 

23日は埼玉へ




そして羽生河川敷へ


河川敷到着時点でドロドロでスゴイ。



今日は野生のアンパネを良くかけたw


ホントに良く落ちてんねw



暑いので入水








アチコチ泥濘だらけ











ドライバー交代後にアクシデント

何故か目を離した隙にスタックしてる💦


泥沼に左前輪落とし空転させ余計に深く掘ってしまい更に傾くという最悪パターンである。

ギャラリーも集まり皆一応にあぁ〜って顔してたw



そして最終兵器デフロックにて難なく脱出、下手に使用すると横転させる恐れもあったが上手く抜け出せた。


ホント皆々様には御心配おかけしました。


帰りに川でタイヤの泥落とし







館林市役所前の食堂に寄り道して


パンケーキ



帰宅後は洗車、泥が一番厄介ですな。


それにしても今日はデフロック様々でしたよ、無かったら自力脱出は出来なかった、牽引で引っこ抜いてもらえば簡単ですが抜け出すノウハウにはなりました。


そろそろアウターロールケージ装着しとかないと横倒しになりそうである。

サンキューデフロック!

やはりオープンデフは犯罪w
Posted at 2025/03/23 22:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@bek_VABさん 油温だけ長く邪魔ww とりあえず油圧だけホース側に装着してみますがスペース余裕あるのか?😓」
何シテル?   08/21 15:04
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショウワガレージ製 前後バンプラバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:03:17
Vベルト&クラッチ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:16:36
Fエラー11回 エンストするフォルツァ修理完了!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 14:55:13

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation