流石に御年20年になろうとしている我がFLSTC。。。
来春から新しい相棒として頑張ってもらうため、この冬場の冬眠時を
利用し、各部のリフレッシュや気になる点の修理、錆取り、磨き等々
行っていきます。
まずは、作業スペースはもちろん外したパーツの置き場を含めた
車庫内の片付けをやっちゃいました。
午前中は車庫内の片付けのほかに各部の清掃や点検時に邪魔になる
排気系パーツのうち、サイレンサーの取り外しを行いました。
車両に装着されていたメーカー不明のフィッシュテールサイレンサー
ですが、気持ち短い気がしますよね~水洗いでは取れないべたついた
汚れがしぶとく残ってますが、以前FLHTKに装着していたmikuni P.A.T
バッフル入りのKERKERフィッシュテールサイレンサーに交換するつもり
ですんで汚れ落とし等は後回しです。
で、取り外したメーカー不明のサイレンサーとFLHTKから取り外し
保管していたKERKERサイレンサーを比較してみました(^^)b
フィッシュテール最後尾で比較すればなんと16cmもKERKERが長く
なります。
うん、これはありがたいですね~( *'∀')bナイス
最低でもプラス10cmぐらいエキパイを延長してやれば理想のロング感
が表現できるな~と考えていたところなんで、エキパイ延長パイプ
2本で1万円を超える分、ほかの事に回せますo(`・д・´)oウン!!
只。。。この画像をハレ友IさんにLINEで送ったら、太さは???と
聞かれ、しまった~と思ったときは収納し直した後。゚(゚´Д`゚)゚。
画像では見た目同じ径に見えますし、KERKERは細い部類に入るので
端からあまり問題視してませんでした。。。でも折角並べたんですから
比較すれば良かったです~( ´Д`)=3
午後からはエキパイの取り外しです。
ここは見た目にも真っ赤っ赤に錆付いているヒートガードをエキパイに
固定しているホースバンドを取り外すのが厄介そうですが。。。
案の定、錆びてしまいホースバンドが上手く外れない物が出てきました。
試行錯誤しながらチャレンジしましたが、どうしても外れないんで
力技に打って出ました~ヽ(`Д´)ノ
そう、ディスクグラインダーでネジ部分をぶっ飛ばします!!
火花を浴びながら大胆に、そしてエキパイに切断砥石で傷を入れないよう
最新の注意をしながらなんとかかんとか全て取り外しました(*^^)v
こちらも予想したとおりになってしまいましたが、エキパイナットが
錆びて固着しておりました(;´Д`)
今年はカブ太のボアアップ作業で同じくスタッドボルトを折損してしまい
苦労しましたが、二の轍を踏まないためにも騙し騙しトルクを掛け
なんとかスタッドボルトを折損せずに取り外す事ができました( *'∀')b
エキパイを外すのは相変わらず苦労しましたがなんとか取り外し、オイル
漏れ箇所のチェックです。。。
後ろバンクのロッカーカバー下側は左側だけではなくエキパイ側まで漏れ
が回り込んでいる状況でしたね~結構漏れて来ているのでガスケット交換
は必須と判断しました。
そしてオイルポンプカバー周辺の滲みですが、カバーのガスケット部分
ではなく、カバーへのねじ込みボルト付近から漏れている感じです。
とりあえず増し締めにて対応しておきましたが、ここいら辺ってテーパー
ボルトを使っているんで、シールテープ巻いていれば更に締め込みトルク
に注意しなければなりません。
と言うことで、がっつりとは締めません。。。
オイルホースは全てステンメッシュに交換してます。
但しこれもフィッティング部分が怪しいんでオイルが滲んでいる周辺の
フィッティングを増し締めしました。
ガスケット交換に手間が掛かる後ろバンクのシリンダーベースからの
オイル漏れはなんとか滲み程度で済んでいるのでスルーとします。
同じく後ろバンクのシリンダーヘッドのフィンにオイル滲みが見られます。
でも前面のロッカーカバー下には滲みや漏れが見られません。
かといってシリンダーヘッド下のガスケットから漏れれば上に滲みが上がる
のはどうかと思いますので様子見とするか迷う所です。
確か、ここのガスケットって紙ベースじゃないとの話なのでオイル漏れの
可能性はかなり低い事になってますんで。。。
かなりすっきりとしましたよ~d(≧▽≦)
これで洗浄作業が進むってもんです。。。
エアクリーナーまで取り外したかったですが、時間の関係上本日の作業は
カバーの取り外しまでとします。
ブローバイオイルでギトギトと汚れまくってます~(; ・`д・´)
いつから掃除してないんでしょうかね~(# ゚Д゚)ゴルァ!!
エアフィルター自体も汚れてるんでどうせなら新しいフィルターを購入
しようかと思ってました。
来週はエアクリーナーを取り外しちゃいます。。。
本日の作業で取り外したパーツたちです。
排気系パーツはもちろんですが、なんだかんだでステップ類、ペダルや
リンケージ類も取り外しちゃいました(;^ω^)
ステップボードですが、予想はしていましたがやはり錆びてますね~
でも20年と考えれば思ったよりも酷くは無いです。
これぐらいならスチールウールで大まかな錆び取りをして花咲かGで更に
錆び取りとコーティング、仕上げはコンパウンド入りのマザーズの
ポリッシュで仕上げてやれば相当綺麗になると思います。
おかげさまで冬眠時期でも毎週末が楽しみです~(*p゚ェ゚q)ゥン
が。。。
実は、エキパイ等を外す前にキャブのフロート内のガソリンを燃やして
しまうつもりでしたがすっかりと失念しておりまして(ーー;)
来春、タンクを外してロッカーカバーを外す作業をする予定ですが、
キャブの簡単なオーバーフローもしてやるつもりです。。。
併せてCVキャブ用のめくら蓋を抉ってやり、ミクスチャーボルトを交換
したりスロー&メインジェットを交換したりと色々と手を加えるつもり
ですんで~(∀`*)ゞエヘッ