• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

5月21、22日の日記。。。限定御朱印をゲット!

r04.5.28①土日
21日土曜日は天気に恵まれたため、嫁と庭の植栽スペースに土入れを
したり、市内10kmランニングをしたりと汗をかかせてもらいました(*^^)v

庭で作業をしていると、娘が花ちゃんを散歩に連れ出して来ました!
何やってるの???って顔してますよね~


r04.5.28②土日 r04.5.28③土日
散歩から帰って来ても作業を続けていましたが、私も手伝うよ~って
顔しながら近づいて来て。。。邪魔します(;・∀・)

ま~御機嫌な表情をしてくれるんで許します(笑)


r04.5.28⑤土日
翌、22日日曜日は曇り時々雨でしたね~
ま~昼前から回復してくる予報だったので、やって来た平泉では徐々に
空が明るくなって来ていました。

ここは何処???


r04.5.28④土日 r04.5.28⑥土日
平泉町にある世界遺産、毛越寺にやって来ましたよ~
GWにやった藤原祭りで使われた、船が浮かんでますね~

なんでわざわざ毛越寺にやって来たのか。。。
天気が良ければバイクにも乗りたくなるんで来なかったと思いますが
天気予報が悪かったために日曜日を選んで来た訳で。。。


r04.5.28⑳土日
実は、高館義経堂 期間限定御朱印を授与いただくためにやって来ました。
4月23日から5月31日までの限定御朱印が授与されるとの記事が岩手日報
に掲載されたのを拝見し、是非とも来なきゃと思って勇んで来ました。

が。。。


r04.5.28㉑土日
毛越寺のホームページを良く読んでなかったんだよな~(涙)
赤で囲んでおりますが、確かに毛越寺境内での授与はない!と記載されて
おります。

でもな~
寺門前の目立つ所に『高館義経堂 期間限定御朱印は毛越寺境内での授与は
ありません』と大きく掲示していただければなと。。。
毛越寺は何度も拝観しておりますんで、今回は高館義経堂 期間限定御朱印
を授与いただくためだけに入場しましたが。。。
拝観料大人1人700円、2人で1,400円、駐車料金300円、計1,700円を納め
なくても結局授与いただけたんだな~と思うとなんかなと(´ε`;)ウーン…

ま~そこは夫婦して気持ちを切り替えて、清々しい心で家族一同の健康を
本尊薬師如来様に御祈願して参りました。


r04.5.28⑦土日
そう、ここが高館義経堂です。
毛越寺から車で5分ぐらいでしょうか。。。
画像のとおりすっかりと雨が上がり、陽が差して来たことで、蒸して
来まして、汗かきかき坂道と階段を登って来ました(汗)

私は小学校の修学旅行が平泉~一関~水沢と県南でしたが、ここは生まれて
初めて訪れましたね~正直、毛越寺境内で授与いただいていたら、高館義経堂
を訪れることは生涯無かったかもしれません。
義経伝説を信じている私としてはこれが運命的な出会いだったのかも。。。


r04.5.28⑧土日
参拝料を納め、限定御朱印を授与いただくと共に、持参した御朱印帳に
通常時の御朱印の揮毫をお願いし、石段を登りました。。。

登り切った所で一気に視界が広がります。
そして少し離れた右手に石碑があったので見に行くと。。。


r04.5.28⑨土日
『夏草や 兵どもが 夢の跡』 芭蕉

ああ。。。そう、この句ですよ~
ここから眺めるたおやかに流れる北上川、そして夏草に目をやると目の奥が
熱くなるのがわかります。

人の世の儚さ。。。藤原氏の栄華の儚さ。。。義経の世のひと時の夢。。。
12歳で耳にした意味と、58歳になる今目にするこの句の感じ方の違い。。。
まさに深いよな~この句は。。。


r04.5.28⑩土日
義経が祀られている義経堂はもう少し上にありますが、束稲山の眺望が
広がっていました。
ここで義経と妻・里はここで自害したとされています。。。
とても重い何かがのしかかって来るようなパワーを感じざるを得ない
場所でした。


r04.5.28⑪土日 r04.5.28⑫土日
参拝を終え、預けていた御朱印帳を引き取り高館義経堂を後にしました。
授与いただいた限定御朱印が左側です。
紺色の紙に、銀色の笹竜胆の印、文字は金色で揮毫している紙札です。
素晴らしいです。

そして、通常授与される御朱印が右側です。
こちらもとても厳かな佇まいで思わず手を合わせたくなります。
どちらも大切にさせていただきます。


r04.5.28⑬土日
で。。。目的を達成したら余計にお腹が空きました。。。
時計は12時半前だったので、少し南になりますが、折角平泉まで来たので
一関まで足を延ばしましたよ~

やって来たのは、岩手ラーメンランキングで堂々1位に選ばれた『虹ソラ』
さんです。

正直言ってラーメンランキングなんて当てにしていません。
だって自分の好みに合うか合わないかですもん。
えっ!?なんで???Σ(゚Д゚;エーッ!
ってお店がランキングが高いことも良くあることです。
なので、是非確かめてみたい!!と嫁と意見があったのもありやって
来ました。


r04.5.28⑭土日
流石は大人気店です。
到着したのが12時40分頃なので、お店の前に列ができていました。
列ができている時は、先に店内の券売機で食券を買って並ぶのがルール
とのことで張り紙がありました。
それに従い並んでいたところ、10分程度で呼ばれましたよ~
ラーメン店は回転が早いです( *'∀')bナイス

嫁と共にオーダーしたのが、券売機の一番左上にあった、『味玉鶏煮干し
ソバ(850円)』です。
券売機の左上がお店の一押しというのが通説ですので、初めて訪れた
お店はまずそこのメニューを食しています(*^^)v

そうお味です。。。マジ来て良かった!!
久しぶりに一心不乱に完食してしまった(爆)
これは超美味いね確かに(σ゚д゚)ヴォーノ
Wスープのバランスが取れているし、サイドのしなちくが絶妙!!
しなちくが自家製でしっかりと仕込んでいてかつ美味しい店は間違い
無いのが私の中の通説です。
ここはまた是非訪れたいですね~


r04.5.28⑮土日
先日、盛岡で味わったびいどろさんも美味しかったけど、それ以来です。
私は心から店主に敬意を評したい時はスープまで飲み干します。
だって、飲み干したいと思えるぐらい美味しかったんだもん(爆)

そして、帰り際に必ず店主に向かって直接『ご馳走様でした。美味しかった
です。』と声を掛けさせていただいております。

返してくれなかった気もしますがまっいいっか(爆)


r04.5.28⑯土日
さて、買い物しながら帰っても15時過ぎには無事に自宅に到着できました。
ディーゼルデミオ君のパワフルで高燃費な走りに相変わらず満足しながらも
クルーズコントロールを100km/h設定にしていたため、余計に燃費が
良かったのかもしれませんね(ノω`*)エヘヘ
家を出る時の平均燃費が14.4km/Lだったのが、15.4km/Lまでプラス1
上がってました。
益々エクス君の出番が無くなってしまうよね(爆)

そうそう、家に帰ったらこんな物が届いていました!!
マキタの生垣バリカンです(*^^)v
ヘッジトリマーと言われるヤツですね~


r04.5.28⑰土日
ついに買っちゃいました。
Amazonで8,500円行かなかったんでポチッとしましたが、私が4,000円
負担するという形で嫁がOKしたんですよね( ´Д`)=3 フゥ

そろそろ、庭のリュウキュウツツジの花が終わりますが、先に花が終わって
いたドウダンツツジと合わせて剪定する必要があります。
しっかりと形を整えたいのでバリカンが欲しかったんですよね~


r04.5.28⑱土日 r04.5.28⑲土日
刃は260mm程度の一番小振りなタイプです。
でも、タイヤ交換のために購入していたインパクトレンチ用の18Vバッテリー
が使い回せるタイプなので、このモデルにしました。

間違いなく良い仕事してくれると思います(*^^)v
あとは空調服をなんとか手に入れたいな~と思う今日この頃です(*´-∀-)フフフッ

Posted at 2022/05/28 22:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴犬『花』の大冒険 | 日記
2022年05月27日 イイね!

鬼いや地獄の10年ローン完済しました\(^o^)/

h24.6.16記念撮影
10年前の2012年でしたね~
HD岩手で商談を始めた時は、まさかこの2011FLHTK103
(エレクトラグライド・ウルトラリミテッド)に跨がるとは
思っていなかったっけ。。。

ツーリングモデルではトップモデルのリミテッドですからね~
ファクトリーモデルのカスタムバージョンにはCVOモデルが
ありますが、それは言わばレクサスみたいなもんですから、HDの
カタログモデルではトップモデルに君臨します。

おかげで、頭金を入れても300万円の10年地獄ローンを組む羽目に
なったんですヾ(・д・` )ォィォィ

でも、4年で手放しまさかの1998年のキャブ車に代替えするなんて
この時点では夢にも思ってませんでしたが(;・∀・)


r04.5.27①ローン完済 r04.5.27②ローン完済
本日、銀行から完済のお知らせが届きました(*^^)v
月3万円を10年間。。。よくもま~完済したもんだ( ´Д`)=3 フゥ

6年間は嫁との約束通り、小遣いを全て注ぎ込んで自分でなんとか
支払いを続けて来ましたが、4年前に管理職に昇任し、給料はグンと
上がりましたが、残業代が支給されなくなったことで、小遣いを全て
返納することを条件に嫁にローンの肩代わりをしてもらうことになった
っけ(^0^;)

じゃ~来月から小遣いが復活するんじゃ???
と、思って交渉したら。。。今更何言ってんの???どれだけ家が
苦しかったと思ってるの(`へ´)フンッ。
と、怒らせてしまいまして。゚(。pдq。)゚。エーン

がっくりと落ち込んでいたら、可愛そうだから来年から小遣い月1万円
復活させてもいいよ~だって。。。なんか微妙だけど喜ぶべきかな(悩)
そもそも小遣いが月1万円じゃなかったんだけどな~(´ヘ`;)ウーム…


h29.10.14たかのはし h29.10.28①紅葉ツー
4年しか乗らなかったFLHTKでしたが、小遣いが無い割には結構なお金
を注ぎ込みましたね~


h29.10.28⑤紅葉ツー h29.10.28④紅葉ツー
4スピーカーから奏でる大好きな音楽に包まれながらのツーリングは最高
でした。


h29.10.28③紅葉ツー
本当に色々な思い出を共に作りましたからね( ゚ω^ )b


モトクルプロフィールその1
ウルトラよりも150kg以上軽くなったエボクラ(1998FLSTC)のおかげで
その後6年間は1度も立ちゴケせずに乗り続けることができています(*^^)v

ウルトラ時代は年に1回は立ちゴケしてましたんで(;゚ロ゚)

エボクラ君にはあと何年乗り続けることができるのかな~( ̄ー ̄)ニヤリ

Posted at 2022/05/27 22:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | FLHTK103 | 日記
2022年05月26日 イイね!

5月21日に届いたブツ(メッシュブレーキホース)

r04.5.26①ブレーキホース
庭に自生したモミジを、昨年12月に鉢に植え替えしていましたが
枯死しなかったみたいでホッとしておりますε-(´∀`*)ホッ

一応、これ以上、葉張りや伸長は要らないので、芯留めをして
やりました。


r04.5.26②ブレーキホース r04.5.26③ブレーキホース
上や横に伸ばせばそれなりに根に負担が掛かります。
但し、これからは葉張りの広がりよりも、内側に密にしてやりたい
ので、小まめに手入れしてやるつもりです。

まだまだ密ではなく粗ですからね(笑)

今年はしっかりと根を張らしてやり、来年以降、楽しめればな~
なんてのどかに思っていました。


r04.5.26④ブレーキホース
さて、土曜日にも何かが届きました。。。


r04.5.26⑤ブレーキホース r04.5.26⑥ブレーキホース
ACTIVE製メッシュブレーキホースです。
ヤフオク!でポチっとしたんですが、なんと1,000円で落札
しちゃいましたΣ(゚Д゚;エーッ!

送料入れても1,520円ですからね~
無名の悪評高いメッシュブレーキホースなら同程度の価格で落札
できますが、まさかしっかりとしたメーカー物が買えるとはラッキー
でしたし、だからオークションはやめられないですね∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

だって、ホース被覆のメッシュ部分はGOODRIDGE製なのでより一層
信頼度が増しますからね~


r04.5.26⑦ブレーキホース r04.5.26⑧ブレーキホース
しっかりとブラックコーティングされたホース部分は質感高いです!
それに、ホース部分がしっかりとかしめられていて、オレンジ色の
ソケット部でバンジョーアダプターとホースを共締めできるので、
仮止めし、ホースのねじれを取ってから、ソケット部の本締めが
可能です。


r04.5.26⑨ブレーキホース
因みに、何故爆安だったのか。。。
それは車種専用キットなのと、その車種が1986-1997まで作られた
ロング&ローなスタイルで一世を風靡した、ホンダフュージョン用
なんです。

私的には車種専用に関係なく、エボクラ君のフロントブレーキ用の
ホース長が1,140mm程度のメッシュホースを探していましたので
約1,120mmのこのホースはまさにぴったりでした(*^^)v


定価は画像のとおり、6,000円程度になります。
これは、EARL'SやSLEDGELINEなど他メーカよりも格安になります。
もちろん、車種専用だとFLSTCにバンジョーアダプターやバンジョー
ボルトが専用品になるので、その分割高の理由にされているのかな
と思っていました。
ミリサイズがインチサイズになるだけで数千円高くなるのかね~
って感じで。。。

いずれ、これが送料込みで1,520円で買えた訳ですから超ラッキー
な訳です( ゚ω^ )b


r04.5.26⑩ブレーキホース
さて、なんで今更メッシュブレーキホースを買ったのか。。。
実は、数年来の懸案事項でした(汗)

スカイハイバー化した際に、純正ブレーキホースをロング&
メッシュ化しましたが、ハンドルを交換したら、ホース長が余って
しまい取り回しに影響が出ていました。

とはいえ、折角メッシュ化したのに、今更純正に戻したくない
ですし、純正のブレーキラインはゴムホースとパイプの連結な
ため、ハンドル交換の際に結構制限が出易くなっています。
ま~クラッチケーブルとスロットル&アイドルケーブルは純正
戻しとしたため、色合いをブラックにしたやることは必須になり
ますが、メッシュホースのブレーキタッチに慣れたこともあり
今更戻せないな~というのが本音でもあり、思い切った次第です。

梅雨の時期のDIYには丁度いいかもね(ノω`*)エヘヘ

Posted at 2022/05/26 20:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2022年05月24日 イイね!

5月20日に届いたブツ(スパークプラグ)

r04.5.24①プラグ
ちょこちょこと買ってましたよ~
もちろん、花ちゃんのチェックが入ってました(笑)


r04.5.24②プラグ r04.5.24③プラグ
なんてことない、スパークプラグです(*^^)v

昨年は、純正OEMと言われているCHAMPIONのRN12YCがヤフオク!
で格安出品されているのをポチっとしておりました。

今回、HSRレプリカキャブのセッティングが煮詰まって来たことも
あり、国産のプラグを使ってみようかな~と思った次第です。

ま~NGKの抵抗入りRプラグなので格安で買えます。
プラグ=消耗品ですので、タイミングが合えば交換しようかと
思っていました。

今回購入したのは、BPR5EY-11です。
送料込みで1本360円でしたので、2本で720円になります( *'∀')bナイス

BPR5EY-11は、1975-99年ショベル~EVOビッグツイン(フルトラ用)
のプラグです。
普通に走る人にはコレが合っているとのことですね~


r04.5.24④プラグ
因みにエボクラ君が納車された時に付いて来たプラグです。
NGKのBPR6EYだったんですね~

熱価が高いんで、冷え気味のプラグです。
一応、5番で焼け気味の場合は6番とのことですが、一応、5番を
試してみる価値はあるかな~と思っての選択です。


r04.5.24⑤プラグ r04.5.24⑥プラグ
型番の末尾に11が付いていますので、プラグギャップが1.1mm指定で
調整され出荷されたプラグになりますが。。。

どう見ても、手前のプラグのプラグギャップが狭く見えますが(汗)


r04.5.24⑦プラグ r04.5.24⑧プラグ
もちろん、手持ちのスパークプラグギャッパーで調整しました。
EVO 1,340ccエンジンには,HD純正5R6Aプラグだとプラグギャップが
0.97mmから1.09mmになります。

いつも1.02mmで合わせていましたが。。。
今回は試しに1.14mmで合わせてみました。
許容値を超えていますが、ギャップを大きくすると火炎伝搬速度が
大きくなるので、着火性の向上が期待できます。
ということで、許容値+0.05mmで試してみます。
が、火炎伝搬が大きくなると当然リスクも大きくなります。
点火システムへの電圧要求量が更に増えるので、コイルがパンクする
など点火系への負荷は相当高まることを忘れてはなりません。

ま~お試しですかね( ゚ω^ )b

プラグギャップを調整後、かじり付き防止のため、ねじ山にアンチ
シーズを塗布して準備完了です。

さ~て早く試走したいぞ~

Posted at 2022/05/24 20:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2022年05月21日 イイね!

5月17日、休みを取って秋田県にランチツーリング

r04.5.19①ランチツーリング
年次有給休暇の内、年に5日間は義務的に消化しないと労働基準法違反
で、所属長(私)が国から罰せられる(~30万円の罰金)ためこういった
義務的な休暇は早くに消化しないと、年の後半は忙しくなってくるため
有給休暇取得が益々苦しくなって来ます。
私が率先して取得しないとね。。。
休みづらい雰囲気は絶対に作りたくありません。

ま~あと残り1日なので、会議がキャンセルされたことで、珍しく
仕事上のスケジュールが空いたことから慌てて休暇申請を行います。
何せ、17日は天気にも恵まれそうですしね( ゚ω^ )b


r04.5.19②ランチツーリング r04.5.19③ランチツーリング
先日、フロートボウルのドレンボルトのОリングをオーダーしましたが、
驚いたことに17日の午前中に届きました!
19日に発送される予定だったので、上手くいけば週末には間に合うかな~
と思っていたところだったので、ラッキーでしたね∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

スレッドシーラントで応急処置はしていましたので、そのままスタート
するつもりでしたので。。。


r04.5.19④ランチツーリング r04.5.19⑤ランチツーリング
本日目指すのは秋田県大曲市。。。
片道80km程度ですし、平日なので1時間半ぐらいかな~と読んでました。
目指す場所も、昼時のピークを避けるとなると11時過ぎに出発すれば
丁度いいかな~と、10時過ぎに車庫に行って作業開始です。

ドレンボルトを外し、応急処置で塗布していたスレッドシーラントを
拭き取ります。
ワイヤーブラシで念入りに擦りネジ山に残った物も綺麗に取り除きます。

届いたОリングですが、細く感じます。
それだけ、中華製のОリングがガソリンに反応し肥大化しかつ弱くなって
いたんだと思います(汗)

それでも、ドレンボルトを締め込む際に、擦れてしまうことも考慮し、
シリコングリースを塗布してからドレンボルトの凹部分に嵌めました。


r04.5.19⑥ランチツーリング
Оリングがあるのであまり強くは締め込みません。
今度はしっかりと確認しましたよ~(爆)


r04.5.19⑦ランチツーリング r04.5.19⑧ランチツーリング
やって来たのは、大曲駅前にある、ホテル富士さんの中、和ダイニング
ふじさんです。

実は、ここに来ようと決めたのは前日、仕事から帰宅したときに何気に
地元ローカル局の情報ニュース番組(テレビ岩手ニュースプラス1)を
見ていたら紹介されたのを見て、『明日大曲に行く!』と決めたんです。

お手軽に田沢湖1周するつもりでしたけどね(笑)

狙うは、大曲のご当地グルメと紹介されていた、『大曲カレー旨麺
(うーめん)』です\(^o^)/

B級グルメ好きな私にとってまさに強烈に訴えるものがありまして。。。

今回はナビ無しで前日にグーグルマップで大体の行程を頭に入れ、当日
家を出る寸前に、ストリートビューでホテル富士さんの周囲を見回して
見た目の雰囲気を更に頭に叩き込んでからスタートしました。

大曲駅前までは順調に進みましたが、頭に入れた道路とは全然違うルート
で付近まで来ちゃいまして(爆)

あとはバイクを運転しながら当たりを付け、キョロキョロしながら探し
ます。。。でも、ちゃ~んと見つけることができるのは、やっぱりスト
リートビューで掴んでいたイメージなんですよね。
見たことがある風景は必ずピンと来ますんで(o'∀'))ゥンゥン

ロスは最小限で、到着したのは12時40分ぐらいでしたかね。。。

オーダーはもちろん、『大曲カレー旨麺(うーめん)』!!
税抜きで700円です。
中々のボリュームですし、ご飯も付いて来てこの価格は本当にお得だと
思いました。

味は。。。かつおダシがきいたしょうゆ味のスープと極太中華麺の上に
甘めなカレールー、そこに刻みネギが乗っています。
そしてカレーと言えばの福神漬け!!これがまたいい!!

迷わずカレーの上に福神漬けを乗せて胃袋にかっこみます。
私的にはもう少し熱々の方がより美味しく感じられたかな~
ゆで卵も冷蔵庫から出して半分に切って乗せた感じで、冷えてました。
手間が掛かっても、お湯で温めてから乗せてくれれば更に美味しく
味わえたかなと。。。

でも、スープとカレーの味わいはバッチリだったのと、ボリューミーさ
で満足ができました。


r04.5.19⑨ランチツーリング r04.5.19⑩ランチツーリング
ホテル富士さんの駐車場は、建物下にもありますし、向かい側の敷地も
指定駐車場になっているので恐らく駐車場には困らないと思います。

私も、柱と壁の間を目指して邪魔にならない場所に停めました。


r04.5.19⑪ランチツーリング r04.5.19⑫ランチツーリング
今回は、ランチがメインでしたが、ランチを終えると。。。
あとはとんぼ返りです(爆)

何せ、早く帰って花ちゃんと15時の散歩してやらないとならないんで。

でもね。。。秋田に行った際はやはりここのおでんは無視できません。
そう、『仙岩峠の茶屋』さんです。
昔は、1人前500円ぐらいだったよな~と思いながら、今の1人前660円
でも買ってしまう自分がいます。
だって美味しいんだもん(*-艸-*)イヒッ


r04.5.19⑬ランチツーリング r04.5.19⑭ランチツーリング
今回は忘れずに家から保冷バッグを持って来たので、4人前を買い、
サドルバッグにぶち込んで帰って来ました。

仙岩峠の茶屋を過ぎれば直ぐにトンネル群のスタートです。
一番長い仙岩トンネルの途中が県境なので、トンネルを出れば30分程度
で自宅に到着します。

この時点で14時20分。。。待ってろよ~花ちゃん。。。


r04.5.19⑮ランチツーリング r04.5.19⑯ランチツーリング
ふぅ~なんとか15時ちょいに自宅に到着しました~( ´Д`)=3 フゥ

このとおり花ちゃんは留守番が退屈だったみたいで、散歩で大満足の
笑顔を見せてくれましたよ~

我が家に来て4か月。。。やっとで7か月な花ちゃん。。。
実は初めて見て気がします。

心からの笑顔を(´・∀・`)ニコッ

シャイな花ちゃんなのは十分に理解しているんですが、こうして表情に
喜びを表現してくれると益々可愛く見えますよね~
でも、めったに見ることができない笑顔なので、次はいつ見れるのかな。


r04.5.19⑰ランチツーリング r04.5.19⑱ランチツーリング
今回のランチツーリングは往復約170kmでした。
峠越えでの追い越し車線とか、前方車両の追い越し等々色々なシチュエー
ションでギアとスロットルコントロールができたのでキャブセッティング
の確認にはもってこいでした。

肝心の乗り味は、GW中の八幡平市へのプチツーの時とは違い、とても
アクセルコントロールがし易く中低速のトルクの盛り上がりが良くなった
感があります。
シフトダウンの必要が無く、2~3速(4速もかな。。。)であれば
アクセルのみでグイグイと車体が前に出て行きます。

それにこのキャブにて絶対に直ることが無かった、スロットルの開け始め
にたまに出るくしゃみ(バックファイアー)ですが、見事に完治しました!
それだけでも大万歳なんですけどね\(^o^)/

ま~残念ながら、5速での急開では相変わらず失火します。
でもね。。。前から理解していましたが、純正キャブ(負圧式)車しか
乗ってこなかった私なので、強制開閉式キャブにてトップギアでスロットル
急開すればどういったことがキャブ内で起こっているかを考えれば悩むこと
ではないと思い直しました。
パーシャルからスロットルを急開することで、一気に負圧が少なくなり、
ガソリンの供給が遅れる訳で、意識してシフトダウンし、エンジン回転を
上げてやれば負圧も高まりガソリンの供給が追い付いている状態な訳
ですから、レース用を意図した強制開閉式キャブであれば、回転数や
負圧を意識したスロットル操作をしてやれば問題ないと考えます。

ズボラな扱いは御法度な訳です(爆)

言葉が悪いですが、ズボラに乗りたければ負圧式のCVキャブなんで
しょうね。。。
もちろん、強制開閉式キャブのレスポンスを知ってしまえば戻れません
けどね(*ノ∀`*)ウフフ♪

花ちゃんの散歩を終え、嫁もお出掛けから帰って来たので車庫にやって
来ましたよ~

そう、プラグチェックです(*^^)v
前側バンクが良い感じの色合いで、後側バンクは若干焼けていますが
気持ち色づいています。


r04.5.19⑲ランチツーリング r04.5.19⑳ランチツーリング
これはこれでいいかな~と思いましたが、これから夏場を迎えるに
あたり、エアスクリューをもう1/8回転絞ってみて少し濃くして
みようかと思いました。
今が丁度いいんで、ちょっとカブり気味かな~って塩梅にして夏場が
このぐらいの焼け方になる感じにしたいと思いました。


r04.5.19㉑ランチツーリング
あと、思い切ってMJ(メインジェット)を#155から#165にしました。
加速して行った時の車速の伸びが鈍く感じたんですね~
エンジンは回るのに、車速が伸びない感じです。
#165で回転を合わせながら全開域にしてやれば、90km/h以上から
ぐんぐん車速が伸びて行き、エボもやるな~って思えたことが忘れ
られません。
CVキャブの時は120km/hがいいとこだな~と限界を感じていたのが
150km/hまで伸びて行くな~って思えましたんで。。。

低回転でシフトダウンをせずにドコドコと車速を伸ばして行くのでは
なく、メインジェットを使うときはしっかりとシフトダウンしてレブを
意識したスロットルワークをしてやればOKだと思っての判断です。


r04.5.19㉒ランチツーリング
で、晩御飯ですが。。。

もちろん、仙岩峠の茶屋で買って来たおでんを肴にいい気分でビールを
飲みましたよ~(ノω`*)エヘヘ

結局、HSRレプリカキャブのセッティングは、1年以上とかな~り遠回り
となりましたが、失敗しながら勉強し、トライ&エラーでやっとで光が
見えました。

これで安心して色々と走り回れるぞ~(ノ^^)ノ
が、ガソリンが高いんで嫁の顔色を伺いながらだけどね(;゚ロ゚)

Posted at 2022/05/21 20:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記

プロフィール

「今日は社内の総務課にお呼ばれの新年会🎍
1か月以上、大好きな日本酒🍶我慢していましたが、今日の会場は日本酒BALでしたからね〜
佐賀の鍋島、新潟の〆張鶴、山形の上喜元、たらふく飲んで帰って来ました〜😊
明日はランニング🏃しながら車取りに会社に行かねば💦」
何シテル?   01/10 22:24
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 10 11 1213 14
15 16 17 181920 21
2223 2425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation