21日土曜日は天気に恵まれたため、嫁と庭の植栽スペースに土入れを
したり、市内10kmランニングをしたりと汗をかかせてもらいました(*^^)v
庭で作業をしていると、娘が花ちゃんを散歩に連れ出して来ました!
何やってるの???って顔してますよね~
散歩から帰って来ても作業を続けていましたが、私も手伝うよ~って
顔しながら近づいて来て。。。邪魔します(;・∀・)
ま~御機嫌な表情をしてくれるんで許します(笑)
翌、22日日曜日は曇り時々雨でしたね~
ま~昼前から回復してくる予報だったので、やって来た平泉では徐々に
空が明るくなって来ていました。
ここは何処???
平泉町にある世界遺産、毛越寺にやって来ましたよ~
GWにやった藤原祭りで使われた、船が浮かんでますね~
なんでわざわざ毛越寺にやって来たのか。。。
天気が良ければバイクにも乗りたくなるんで来なかったと思いますが
天気予報が悪かったために日曜日を選んで来た訳で。。。
実は、高館義経堂 期間限定御朱印を授与いただくためにやって来ました。
4月23日から5月31日までの限定御朱印が授与されるとの記事が岩手日報
に掲載されたのを拝見し、是非とも来なきゃと思って勇んで来ました。
が。。。
毛越寺のホームページを良く読んでなかったんだよな~(涙)
赤で囲んでおりますが、確かに毛越寺境内での授与はない!と記載されて
おります。
でもな~
寺門前の目立つ所に『高館義経堂 期間限定御朱印は毛越寺境内での授与は
ありません』と大きく掲示していただければなと。。。
毛越寺は何度も拝観しておりますんで、今回は高館義経堂 期間限定御朱印
を授与いただくためだけに入場しましたが。。。
拝観料大人1人700円、2人で1,400円、駐車料金300円、計1,700円を納め
なくても結局授与いただけたんだな~と思うとなんかなと(´ε`;)ウーン…
ま~そこは夫婦して気持ちを切り替えて、清々しい心で家族一同の健康を
本尊薬師如来様に御祈願して参りました。
そう、ここが高館義経堂です。
毛越寺から車で5分ぐらいでしょうか。。。
画像のとおりすっかりと雨が上がり、陽が差して来たことで、蒸して
来まして、汗かきかき坂道と階段を登って来ました(汗)
私は小学校の修学旅行が平泉~一関~水沢と県南でしたが、ここは生まれて
初めて訪れましたね~正直、毛越寺境内で授与いただいていたら、高館義経堂
を訪れることは生涯無かったかもしれません。
義経伝説を信じている私としてはこれが運命的な出会いだったのかも。。。
参拝料を納め、限定御朱印を授与いただくと共に、持参した御朱印帳に
通常時の御朱印の揮毫をお願いし、石段を登りました。。。
登り切った所で一気に視界が広がります。
そして少し離れた右手に石碑があったので見に行くと。。。
『夏草や 兵どもが 夢の跡』 芭蕉
ああ。。。そう、この句ですよ~
ここから眺めるたおやかに流れる北上川、そして夏草に目をやると目の奥が
熱くなるのがわかります。
人の世の儚さ。。。藤原氏の栄華の儚さ。。。義経の世のひと時の夢。。。
12歳で耳にした意味と、58歳になる今目にするこの句の感じ方の違い。。。
まさに深いよな~この句は。。。
義経が祀られている義経堂はもう少し上にありますが、
束稲山の眺望が
広がっていました。
ここで義経と妻・里はここで自害したとされています。。。
とても重い何かがのしかかって来るようなパワーを感じざるを得ない
場所でした。
参拝を終え、預けていた御朱印帳を引き取り高館義経堂を後にしました。
授与いただいた限定御朱印が左側です。
紺色の紙に、銀色の笹竜胆の印、文字は金色で揮毫している紙札です。
素晴らしいです。
そして、通常授与される御朱印が右側です。
こちらもとても厳かな佇まいで思わず手を合わせたくなります。
どちらも大切にさせていただきます。
で。。。目的を達成したら余計にお腹が空きました。。。
時計は12時半前だったので、少し南になりますが、折角平泉まで来たので
一関まで足を延ばしましたよ~
やって来たのは、岩手ラーメンランキングで堂々1位に選ばれた『虹ソラ』
さんです。
正直言ってラーメンランキングなんて当てにしていません。
だって自分の好みに合うか合わないかですもん。
えっ!?なんで???Σ(゚Д゚;エーッ!
ってお店がランキングが高いことも良くあることです。
なので、是非確かめてみたい!!と嫁と意見があったのもありやって
来ました。
流石は大人気店です。
到着したのが12時40分頃なので、お店の前に列ができていました。
列ができている時は、先に店内の券売機で食券を買って並ぶのがルール
とのことで張り紙がありました。
それに従い並んでいたところ、10分程度で呼ばれましたよ~
ラーメン店は回転が早いです( *'∀')bナイス
嫁と共にオーダーしたのが、券売機の一番左上にあった、『味玉鶏煮干し
ソバ(850円)』です。
券売機の左上がお店の一押しというのが通説ですので、初めて訪れた
お店はまずそこのメニューを食しています(*^^)v
そうお味です。。。マジ来て良かった!!
久しぶりに一心不乱に完食してしまった(爆)
これは超美味いね確かに(σ゚д゚)ヴォーノ
Wスープのバランスが取れているし、サイドのしなちくが絶妙!!
しなちくが自家製でしっかりと仕込んでいてかつ美味しい店は間違い
無いのが私の中の通説です。
ここはまた是非訪れたいですね~
先日、盛岡で味わったびいどろさんも美味しかったけど、それ以来です。
私は心から店主に敬意を評したい時はスープまで飲み干します。
だって、飲み干したいと思えるぐらい美味しかったんだもん(爆)
そして、帰り際に必ず店主に向かって直接『ご馳走様でした。美味しかった
です。』と声を掛けさせていただいております。
返してくれなかった気もしますがまっいいっか(爆)
さて、買い物しながら帰っても15時過ぎには無事に自宅に到着できました。
ディーゼルデミオ君のパワフルで高燃費な走りに相変わらず満足しながらも
クルーズコントロールを100km/h設定にしていたため、余計に燃費が
良かったのかもしれませんね(ノω`*)エヘヘ
家を出る時の平均燃費が14.4km/Lだったのが、15.4km/Lまでプラス1
上がってました。
益々エクス君の出番が無くなってしまうよね(爆)
そうそう、家に帰ったらこんな物が届いていました!!
マキタの生垣バリカンです(*^^)v
ヘッジトリマーと言われるヤツですね~
ついに買っちゃいました。
Amazonで8,500円行かなかったんでポチッとしましたが、私が4,000円
負担するという形で嫁がOKしたんですよね( ´Д`)=3 フゥ
そろそろ、庭のリュウキュウツツジの花が終わりますが、先に花が終わって
いたドウダンツツジと合わせて剪定する必要があります。
しっかりと形を整えたいのでバリカンが欲しかったんですよね~
刃は260mm程度の一番小振りなタイプです。
でも、タイヤ交換のために購入していたインパクトレンチ用の18Vバッテリー
が使い回せるタイプなので、このモデルにしました。
間違いなく良い仕事してくれると思います(*^^)v
あとは空調服をなんとか手に入れたいな~と思う今日この頃です(*´-∀-)フフフッ
Posted at 2022/05/28 22:24:19 | |
トラックバック(0) |
柴犬『花』の大冒険 | 日記