• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

日曜日は数週間ぶりにマーチ君に乗った~

日曜日は数週間ぶりにマーチ君に乗った~日曜日は、夕方から雨に変わりましたが夜には晴れましたね。。。
でも、4月末からのGWを利用して洗車して以来、青空駐車も相まって鳥の糞やら何やらで汚れまくっているマーチ君。。。

でも、暑いですし雨天時の通勤しか乗らないマーチ君ですからね~
このまま秋まで洗車しないんだろうなと( ´ー`)フゥー...
こうした時折降る雨という天然シャワーでホコリや塵などの比較的軽めな汚れは流れてくれますが、もはや黒ヒョウ状態なマーチ君ですんで、諦めモードです(゚д゚)(。_。)ウンウン


日曜日は父の日でした。
盛岡市内の実家。。。といっても家から10km無いですが(爆)
今年86歳を迎えた我が父親ですが、元気ハツラツとまでは行かなくても、散歩できるぐらいは元気です。
日曜日も町内会の草取りに出たそうですからね~
いつかは出てくれ~と電話が来るのかな~と思っていましたが、まだ頑張ってくれているので助かります。

その父の日のプレゼントを届けに、嫁と久しぶりなマーチ君を駆り出した次第です。
ま~ね~デミオ君はコンフォート寄りであり、マーチ君に比べれば快適ではあります。
でも、逆にマーチ君よりはファンという分野では劣ります。
これは速さやパワフルさといった数値的な物ではありません。
そこが、オーテックさんによるNISMOチューンたるべきものなのかなと。
乗って操れば本当に楽しいマーチNISMO Sですよね~



帰り道、スーパーに立ち寄りましたが、私は車の中で待機です(爆)
私は一緒に買い物しても全然構わないんですが、私を連れて行くと、勝手に買い物かごに物が入っていてレジで困るからだって~(∀`*ゞ)エヘヘ

でも、只単にスマホを眺めながらヤフオク!やらスマホゲームに興じる訳ではありません。。。
ここは、スイッチパネルを取付けできるな~とかね(^_-)b



おおっ!ここにはタイラップを使えば諦めていた物を取付けることができそうだ!!
とか一喜一憂しながら時間を潰していましたとさ(爆)

しっかしウイークデーに中々雨が降らないので、ほんと通勤はカブ太君ばっかりで、燃料代を管理する嫁だけはニンマリです(*´艸`*)
とはいえ、カブ太君は89ccにボアアップしている関係で圧縮が上がり、ノッキング(異常発火)防止のため、ハイオク指定ですからね~ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
素直には喜べないんざます~(・∀・)イヒッ
Posted at 2024/06/19 20:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | K13改マーチNISMO S | 日記
2024年06月18日 イイね!

5月26日(日)第44回河北新報錦秋湖マラソンに行ってきた

令和6年5月26日(日)の話です。

行って来ましたよ~
令和5年の同大会は残念ながら、GW中に新型コロナウイルスに罹患した
影響で、数週間練習ができないまま大会に臨むのは避けた方がいいかな~
と無理せずにリタイアしました。
なので、何年振りだろうな~
この大会で走るのはほんと久々になります。

何せ、地球温暖化の影響なのか昨今の異常気象により気温が高くなって
いることを鑑みたせいでしょうか、スタート時刻が1時間ほど早くなり
ましたね~

嫁が走るハーフが9時スタート、私が走る10kmが9時05分スタートに
なりますので2時間前には現地に到着したいと考え、6時前には家を
出るつもりでいましたが。。。

当日は、5時半起き。。。
前日に作り置いたおにぎりを車中を食べることにしましたが、家を
出たのが6時前、西和賀町までの道中は車の流れに乗って快調に飛ばせ
ました。
とはいえ現着は7時過ぎ過ぎましたので、狙っていた駐車場は埋まって
しまったみたいで、手前から会場側の路地に案内されました。
結果、案内されながらもなんとか路上駐車することができホッとしながら、
いつもベースを設置する旧川尻小学校体育館に辿り着くことができました。


r06.6.18①錦秋湖マラソン
今回のウエアは、日差しの強さを考慮し、首回りの日焼け防止のため、
ハイネックタイプのジップシャツを選びました。

が、フラッドラッシュのインナーシャツを忘れて来てしまい、少々焦り
ましたが、まだまだそんな力んで走れる脚力が戻っていませんので、
直ぐに割り切ることができましたけどね(爆)


r06.6.18②錦秋湖マラソン
じゃじゃ~ん(∀`*ゞ)エヘヘ
今回もしっかりと完走することができました~\(^o^)/

記録 1時間03分17秒(ネットタイム1時間02分45秒)

123人中75位

1km    6'39" 
2km         6'23"
3km         6'27"
4km         6'12"
5km         6'03"
5kmスプリット    31'44" 6'21"
6km         6'00"
7km         6'02"
8km         6'02"
9km         6'07"
10km         6'08"
5kmスプリット    30'19" 6'04"
10km平均          6'12"

タイム的に、2週間前に走った雫石町の10kmよりもトータルで1分以上
落ちています。
でも、狙い通りでした。
今回は1時間2~3分程度で気持ち良くゴールできることが目標でした。
何せ、前回の大会はかなり自分の中で無理してしまったため、大会後に
体調不良からの通院をしてしまうことになりました。
これはあってはなりません。
無理をして今持っている力以上の物を出し切れば何処かに影響が出ます。
そういった走りは自分の身(命)を削っていることと同じだと思います。
健康のために走っている訳ですから本末転倒となります。

ということで、今回は3kmまでは自重して1キロ6分半のペースを意識
しましたし、その後も1キロ6分を切らない様にペースを抑えました。
結果、後半5キロのビルドアップに繋がったのかなと思います。
前回は前半5キロを気持ちよくスピードアップしたのはいいが、
後半5キロは自滅状態の中、我慢我慢で苦しんでゴールしました。
タイム的には今回よりは良かったのですが、内容が良くありません。
実は、今回もラスト2キロぐらいで左脚の前脛あたりが痙攣しそうになり
騙し騙し走りましたが、まだ脚が残っていたんでしょうね~決定的な
状態に陥ることなくゴールを切ることができました。

今回もでしたが、沿道で応援していただいている皆さんに手を振ることで
力を分けてもらっている実感がありました。
西和賀町の皆さん、暑い中本当にありがとうございました。

早く1時間を切って行きたいところではありますが、ここ5年程満足な
練習ができていなかったことを考慮すれば、何も焦ることはありません。
しっかりと練習を積んで行ければ自ずと脚が出来て行きますし、同じ
苦しさを味わっても飛躍的にタイムが伸びます。
今シーズンは1時間をしっかりと切れることをイメージし励んで行きたい
と思います。


r06.6.18③錦秋湖マラソン
ハーフの嫁がゴールするまで、一息付けます(笑)
ゆっくりと着替えてから、ゴール地点で嫁を待ちました!
ラスト100m地点で発破を掛けるためにね・.*:+:(n'∀')η:+:*.・

嫁もしっかりと制限時間内完走を果たしましたが、本人は納得していません。
そりゃ~そうです。
自己ベストから30分もタイムが落ちていますからね(-ω-;)ウーン
嫁も秋に向けてしっかりと練習を積むことでしょう(゚д゚)(。_。)ウンウン


r06.6.18④錦秋湖マラソン
今年も美味しく参加賞である、舞茸ご飯は相変わらず
絶品でした~(σ゚д゚)ヴォーノ
そしてこの湯田牛乳も本当に美味しいんですよね~
飲むヨーグルトは家族へのお土産です(笑)
以前なら牛乳寒天がありましたが、残念ながら無くなっちゃいました(涙)
あれ、最高に美味しかったですし、楽しみだったんだよな~(^_-)-☆

因みに、スタートが早くなったおかげで11時半頃にはこうしてご飯を
食べたり、昼前には帰途に就くことができました。

いずれにせよ、大会を支えている係員の皆さんのおかげで毎度気持ち良く
走らせてもらえているものと心から感じています。
仮設トイレの数も、以前から比べれば増やしていただいております。
確かに、女性専用トイレの水が出なくなったということで、男性用に割り
当てていたトイレの数が一時減ってしまい、男性の行列がとんでもなく
長くなりました。
でもね~そこは皆さん、声を掛け合い理解していたと思います。
そういったトラブルをしっかりと次回に活かしているのがこの大会の
素晴らしさだと思っていますので、心から応援しておりますし、やはり、
この錦秋湖マラソンの方が全てに渡って気持ち良く過ごすことができる
のかな~と改めて感じさせていただいたことから、来年以降も是非参加
させていただきながら、錦秋湖マラソンを応援させていただきたいと
思います。


r06.6.18⑤錦秋湖マラソン
帰宅が早かったおかげで、午後には車弄りに興じることが
できましたしね(・∀・)イヒッ


r06.6.18⑥錦秋湖マラソン
疲れてはいましたが、夜には家族で焼肉・冷麺でお疲れちゃ~んをしました。
って、娘の誕生祝も兼ねていたため、私が運転手になりましたけどね( ´Д`)=3 フゥ
嫁はそれをいいことに生ビールをぐいぐい行ってましたヾ(゚Д゚ )ォィォィ

次は9月の田沢湖マラソンかな~どうしようかな~(-ω-;)ウーン

Posted at 2024/06/18 20:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年06月15日 イイね!

2週連続のデザートツーリング~(*^^)v

15日土曜日。。。
季節外れの真夏日が続いている中、我が空冷ビッグツインには
酷な状況ではありましたが、折角の好天予想でしたし、嫁も
月一の大量買い出しに出かける日でしたので、ここはありがたく
エボクラ君に跨り家をスタートさせていただきました。

1週間車庫に置いておくと、CVキャブのフロートボウル内の
ガソリン全てが揮発している訳ではないにせよ、着火しやすい
揮発性に富んだ成分は飛んでしまいます。
車庫の中が少々ガソリン臭いな~と感じるのはその飛んだ成分
なんですね~
更に乗らずにいると、そういった匂いもしなくなります。
要は揮発しなくなりますからね(^^)b

ガソリンタンクからはベイパーバルブこそあれ、内圧を逃がす
バルブがあり、同じく圧が高くなると揮発性に富んだ成分が
逃げてしまいます。
要は、携行缶から燃料を入れる際に、エア抜きネジを開けて
内圧を逃がしますがその際に噴き出てくる物が揮発性に富んだ
ガスになります。
なので、煙草を吸いながらネジを開けると爆発しちゃいます(汗)

ということで、少しでも燃えやすい成分を補充しようと、セルを
2秒程度回し負圧を作ってやって負圧キャブのフロートボウルに
ガソリンを入れてやるってことです。
1分程度待って、再度セルを回すとイメージ通りに初爆が入って
くれます。


r06.6.15①デザートツー
先週と違い、今回はいつも通りにエンジンが目覚めてくれましたので、
内心ホッとしながらバイクに跨り、時計は10時前でしたが、無事家を
出ました。

やって来たのは西和賀町の道の駅錦秋湖さんです。
実は数週間前に錦秋湖マラソンの10kmの部で走るために来たばっかり
ですが、その時にいただいたクーポン券を使うために来ましたよ~
片道80km程度、ひたすら下道をのんびりとバイクを走らせて来ましたが、
ここまでの県道1号線、通称盛岡横手線は信号も無く快適にバイクを
走らせられるのが最高なんですね~
信号ストップが無い分、平均速度が上がりますからね。
1時間半ぐらいで到着しましたもん。

特にも空冷バイクは走行風をエンジンに当てながら冷やさないと、今回の
ような気温30℃を超える過酷な状況では常にオーバーヒートをイメージ
しながら走らないとなりませんので。。。

因みに、道の駅の駐車場に停車時に股下のヒートアップしたオイルタンク
の油温計を見たら80℃でした。
いいですね~狙い通りです(^_-)-☆


r06.6.15②デザートツー
バイクもですが、私自身も暑さでヒートアップ(笑)しちゃってますんで、
湯田牛乳ソフトクリームをいただきました。
6月一杯使える50円引きのクーポン券をレジで使い300円でしたよ~
湯田牛乳ソフトは前の週にいただいたボンディアソフトに比べて、濃厚さや
円やか舌ざわりという点では一歩後退しますが、牛乳自体の美味しさが
ありますので、味は満足満足でした(゚д゚)(。_。)ウンウン


r06.6.15③デザートツー
トイレをお借りし、湯田牛乳ソフトクリームで多少涼むことができましたが
トータル20分ほどでとっとと帰ります(爆)
エボクラ君は涼んでくれたかな~(汗)

本来なら、湯田ダム手前まで来ているので、帰路は国道107号線を東進し、
北上市を経由し県道盛岡和賀線を北進して帰りたいところですが、暑さも
増して来ているので、この時期は私よりもビッグツインへの配慮が肝心です。
ということで、面白みはありませんが、往路をひたすら戻りました。


r06.6.15④デザートツー
盛岡に入るぐらいから体感上、暑さがグッと増して来ます。
滝沢市も同様でしたね~

もちろん、労わったせい?か、エボクラ君も快調にビッグツインサウンド
を奏で続けてくれ、無事に家に帰って来ました。
数週間ほどまともに運転することができていないマーチ君が拗ねている
ように
見えますけどね(滝汗)
各所、蜘蛛の巣が張ってましたんで(おいおい)

今回のツーリングでは、純正のシーシーバーを取付けました。
デタッチャブルキットを取付けたので、ワンタッチで脱着ができるのが
助かります。
コブラシートのおかげでリアフェンダー上の非常にグラマラスなラインを
強調しながらも実用性も併せ持ったデザインにすることができ、非常に
気に入ってましたが、そもそも我がFLSTCはヘリテイジクラシックです。
クラシカルなイメージを捨てることは私自身望んでいません。
となると、サドルバッグとの相性も考え、シーシーバーを戻すことは必須
と考えました。


r06.6.15⑤デザートツー
盛岡市内から滝沢市内は、どうしても信号ストップが相次ぎます。
自宅到着時の油温は84℃と往路の時よりも高くなっていました。
もちろん、まだまだ余裕がありますけどね。


r06.6.15⑥デザートツー
本日の往復の走行距離は160.5kmでした。
信号が少なく、帰宅したのも13時半前と往復で3時間程度でしたんで、
走行時間自体は長くはありませんでしたが、何故か腰や尻の痛み、腕の
疲労感が気になりました。
FLHRSバーにハンドルを交換し、以来、快適なツーリングを楽しんで
いましたが、昨年コブラシートに交換し、今回がまともに走らせた
ツーリングだったこともあり、恐らくシートが起因しているのかな~と
感じました。

ハーレーの世界では良くあることになりますが、ハンドルもですが、
見た目を選べば、快適性には目をつぶることになります。
今回、コブラシートにより非常に見た目のかっこ良さを感じていましたが、
いざ乗って走らせてみたらネガの部分が出て来た訳で、それを私自身
何処まで許容できるかになりますかね。。。

恐らく、純正のクラシカルであり快適性を伴ったシートに戻すだろうな~
と思い始めています。
かっこよかったコブラシートでしたが、とっととヤフオク!
行きかなと(爆)


r06.6.15⑨デザートツー
家の中でカップ焼きそばをいただきながらエンジンを冷やします。

留守番をしていた花ちゃん。。。
よっぽど寂しかったんでしょうか(-"-;A ...アセアセ
足にべったりと寄り添ってくれてます~(∀`*ゞ)エヘヘ


r06.6.15⑦デザートツー r06.6.15⑧デザートツー
遅い昼食後。。。
虫が自爆したフロント周りを水拭きしながら各部の点検をしました。

そしたらば。。。
あれれ、カムカバー上にオイルの様な液体が垂れた跡がありました。
上を見上げたら。。。
以前、DIYで取付けた、ブローバイガスを還元するクランクケース
ブリーザーキットから滴下していますね~
ブローバイガスが冷えて液化しブローバイオイルとなりますが、エンジン
オイルミストだけであれば、焦げ茶色になりますが、拭き取ってみると
少しピンク色がかっています。
恐らく、勢いよく出たブローバイガスが、エアフィルター内部に当たり、
K&Nフィルターオイルを溶かして液化したのかなと。。。

このブリーザーキットを取付けるまでは、オイルキャッチタンクにて
捕捉していて、エアクリーナー付近の汚染防止に非常に有効でした。
大気開放をしないこのキットのような吸気への還元方法は、ポート等
へのオイル汚れがどうしても出てしまうことから個人的には避けたい
です。
但し、道路運送車両法ではブリーザーガスやオイルの大気開放は認め
られていません(対策車両は)ので、非常に頭を痛める部分でもあり。。。
以前、取外した際、オイルキャッチタンクからの逆噴射対策をしようと
思っていましたが、そのままになっていました。
この際なので、ホームセンターを眺めながら色々と試行錯誤してみよう
かな~と改めて思った次第です。

いずれ、今回のツーリングで改めてバイクにより風を感じる心地よさを
感じました。
やはりなんだかんだ言ってもバイクが好きなんだな~と。。。
まだまだ降りずに乗り続けて行きます(*^^)v


Posted at 2024/06/17 21:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2024年06月09日 イイね!

2024シーズンやっとで乗り始めの儀(*^^)v

2024シーズンよ~お待たせ~(^^)/
って誰も待ってくれてませんけどね('◇')ゞ

5月にエントリーしていたマラソン大会が2つあったことから、
4月、5月と心にゆとりが無くなってしまい、正直、バイクに
跨る余裕というか気持ちになれませんでした。
それだけ2月、3月と体調不良が続き、練習不足に陥ったことが
非常に大きかったですね~
それにも~バイクは手放しちゃおうかな~と思ったことも
心の中にありましたが。。。

そんな中、なんとかGW中には丸一日掛けてがっつりと洗車&磨き
をしておりました。
もちろん、オイル交換も済ませていたため、いつでもゴー!な状態
ではあったんですけどね(∀`*ゞ)エヘヘ


r06.6.9①デザートツー
既にシーズン初爆を4月21日に済ませていましたので、今日も余裕で
エンジンが目覚めてくれるものと思い、さ~そろそろ走り出そうかと
エンジンに火を入れようと試みたら。。。

ギュルルルルル。。。

ん???なんか火が入る気配がしない。
フロートボウルにガソリンが充填されるのを意識し既に1度セルボタンを
押してから数分後に再度セルボタンを押したのに。。。
いつもなら、ボボッと初爆が入るんだがな~なんか嫌な予感(-ω-;)ウーン

そして再度チャレンジ、今度は少し長めに。。。ギュルルルルルル。。。

おいおい、絶対におかしいって(-"-;A ...アセアセ
イラつく自分。。。エンリッチナーは全開だし、キャブ周辺も漏れなし。
アイドリングアジャストスクリューも1回転ほど開状態にしたしな~

よ~し、大丈夫、うん大丈夫だって~と心に念じ。。。ギュルル、ル、ル。
ありゃりゃ~バッテリーが弱って来たぞ~こりゃ~火が入るまでバッテリー
持たないかもしれない。
もしかしたら、かぶったかもしれん(滝汗)

も~最後の手段、スロットルを全開にしながらセルを~~~~~~~~
ギュル、ル、ル、カチッ、カチカチ。。。

ハイ、ご臨終ですヾ(゚Д゚ )ォィォィ

恐らく、すっかりとプラグがベチャベチャになってしまったと思われ。。。
でも、なんでだろうね~あんなに絶好調だったのに。。。

ハイ、画像では少し乾きましたが、ベチャベチャにかぶってました(涙)

予想通りではありましたが、なんでだべ~こりゃ~ツーリングどころじゃなく
整備の日になりそうだな( ´ー`)フゥー...

一応、プラグギャップを調整していた新品プラグと比較しました。
このまま新品のCHAMPION製スパークプラグに交換しますが、問題は
上がってしまったバッテリーだよね(汗)


r06.6.9②デザートツー
ふふふふふ。。。
数年前に中古のHD純正バッテリーに交換していましたが、納車時点で
取付けてあった(新品交換済との話だった)、バッテリーマンという名の
数年使ったバッテリーを捨てずに残していたんですね~
実は、馬鹿力で締込時にプラスのターミナルを変形させてしまったことから
中古バッテリーに交換していたのもあります。

昨シーズンの走り納め時に、中古HD純正バッテリーが弱って来ていたのを
確認できたため、シーズンに入る前に満充電にしておいてました。
やっておいて良かった~と思ったのも束の間、そうは簡単に交換でき
ないんです。
バッテリーのターミナル付近の形状に少々難(ターミナルが箱外側より
引っ込んでいる)ため、ケーブルを取付けるボルトに長さの制限が出て
しまいます。
あれやこれやと手持ちのボルトを取付けては外しを繰り返し、なんとか
交換が完了したのが1時間後でした(-_-;)

さて、これでどうよ~とセルボタンを押したら、一発で火が入りました!
やった~と思ったら、一気に大回転状態~~~~~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

慌ててアイドリングアジャストスクリューを戻す戻す。。。

えっ!?
そうでした。。。前回火を入れた時、次回のためにスクリューを2回転
ぐらい開けておいたんだった(自爆)

そりゃ~思いっきりかぶるのは当たり前だっつ~の( ´Д`)=3 フゥ
ということで、庭木の剪定をしながら、汗かきながらじたばたしている
私に『な~にやってんの?』『あんまり弄り過ぎたからじゃない?』
『何が原因なの?』と嘲笑う嫁に、『ふぅ~流石は俺だよ~ばっちり
直したぜ~』と、ひきつりながら虚勢を張る私でしたが、ニヤリと
笑う嫁は全てを見透かしているんだな~と余計に嫌な汗をかきながら
家をスタートした私でした。


r06.6.9⑤デザートツー r06.6.9④デザートツー
で、やって来たのは。。。
滝沢市の家から約50kmぐらいでしょうか、大迫にある、ミルク工房
「ボン・ディア」さんに来ちゃいました!

ここはほぼ毎年といっても過言じゃないぐらいツーリングに立ち寄って
います。

ふふふふふ。。。この、のぼりが目的だったのですよ~(^_-)-☆


r06.6.9③デザートツーのコピー r06.6.9⑥デザートツー
もちろん、のむヨーグルトの特売日だけではなく、このボン・ディア
ソフトも目的だったんですよね(∀`*ゞ)エヘヘ

お店の受け売りですが。。。
大迫産「ブラウンスイス牛」のしぼりたて生乳を100%使用した
「ボン・ディアソフト」。まろやかで濃厚な風味を生かし、甘さ
控えめで後味はさっぱりしていると大好評!

そうなんです。
甘過ぎても飽きちゃうし、さっぱりし過ぎても水っぽく感じちゃう。
口当たりが良く、甘さも程よく感じ美味い!!
400円でこの美味さは最高に満足度高いです(σ゚д゚)ヴォーノ

画像は黄色がかって見えますが、テントの下で撮影したためですんで。

で、しっかりとiPhoneのカメラ効果で背景のぼかし処理されていますが
エボクラ君が赤矢印下に鎮座しております。。。
そう、無事に50km走って来ましたよ~(爆)

画像の右側の山頂にある展望台に行ってみようかな~とも思いましたが、
ちょこちょこ走り回れるバイクじゃないんで、止めておきました(笑)


r06.6.9⑦デザートツー r06.6.9⑪デザートツー
で、そのまま何処にも寄らずにとんぼ帰りですΣ(゚Д゚;エーッ!
って私、殆どがソロツーリングですが、いつも初期目的を達成したら
とんぼ帰りがお約束になってます。
兎に角、立ち寄るよりひたすらバイクに乗っていたい!!と思う変人
なんで、給油だって面倒くさいですからね。

そう、自宅に戻り、この画像を撮影しながら気付きました(汗)

車検ステッカー張り替えるの忘れてましたヾ(゚Д゚ )ォィォィ
ま~車検証は持ち歩いていますんで止められても、ごめんなさいm(_ _)m
なんですけどね。

も~慌てて張り替えましたよ(゚д゚)(。_。)ウンウン


r06.6.9⑩デザートツー r06.6.9⑨デザートツー
え~と。。。
先ほどは強がって?カッコつけて?書きませんでしたが、実は、
立ち寄らない一番の理由が金欠でして( ノД`)シクシク…

夏のボーナス払いで、デミオ君やマーチ君の大物パーツを買い過ぎて
しまい返済が厳しくなっておりますΣ(゚Д゚;エーッ!
たぶん。。。嫁から少し借りないと返済できないかも。。。
いや~ぎりぎり。。。いや数万円足りなくなるな~ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
と、こんな状況なんで昼ご飯もツーリング先で食べることはできません。
とっとと帰宅してカップラーメンでお腹を膨らませるしかありません。

でも、家にはこうして特売日でゲットした、飲むヨーグルト720ml3本で
税込み1,000円をお土産で買って帰るという健気な私でした(*^^)v

今月で任意保険が切れるんだよな~
更新する余裕が無いので、今シーズンはあと1回ぐらいしか乗れない
かも(涙)

Posted at 2024/06/10 22:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2024年06月02日 イイね!

2024シーズン初乗りはいつになることやら。。。

2024シーズン初乗りはいつになることやら。。。そうそう、私、画像の整理でicloudの容量が少なすぎることから、今はgoogleフォトで管理しています。
そのgoogleフォトを覗いてみたら、あれから5年というタイトルで、保存していた画像が表示され、思わず懐かしいな~となりまして(笑)

5年前のエボクラ君は、エイプハンガーを通り越した更なる高みのスカイハイバーという突き抜けたハンドルに交換していました(爆)
当時、55歳なのにな~にやってんだかね~(自爆)

流石に肩に疲労が残ってしまうんで、2シーズンで今のFLHRSバーに交換してました。
折角なんで懐かしんだついでに当時の画像を眺めていましたが、5年前は4月10日前後にもうシーズン初乗りしていたんだな~と。。。

なのに、今シーズンは。。。まだ(滝汗)

じゃ~昨シーズンは???
リアホイールの交換作業やなんやらで、6月18日が初乗りでした。
今シーズンは特に整備の都合はないからな~(゚д゚)(。_。)ウンウン
ま~ね~昨日今日がいい天気だったら間違いなく初乗りしていましたが、私、降水確率が30%超えるとバイクに乗りませんからね(-ω-;)ウーン

ということで、今シーズンの初乗りはいつになることやら。。。と思いながらのねたでしたm(_ _)m
Posted at 2024/06/02 20:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記

プロフィール

「気温31℃の中、市内10kmランして来た〜
15時から歯医者🦷なんでドタバタです💦」
何シテル?   06/22 12:18
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ CX-3] 鼓動ウインカーキット ハイフラ防止抵抗変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:40:29
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック エボクラ君 (ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック)
1998FLSTCヘリテイジクラシックです。 エボリューションエンジンの鼓動に魅せられ, ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
シトロエン C2 シトロエン C2
免許取って13台目
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation