• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

3月20日からエボクラ君始動準備が始まってます(*^^)v

r04.3.31①エボクラ弄り
これ,3月16日(水)にあった福島県沖地震の翌朝に車庫の中の
状況を恐る恐る確認しに来た時の画像です。。。

16日の夜は,あまりの揺れに,問答無用で職場に向かい,深夜
だったこと,と被害が無かった安堵感から帰宅後は車庫を確認
せずに就寝してしまってました(汗)

結果的に転倒や収納物の落下などの被害も無くこれまたほっと
しましたけどね。。。


r04.3.31②エボクラ弄り
その週末から作業を始めました。
まだまだ日中の最高気温が5℃以下の中,車庫の中も寒く,かと
いって暖房しちゃうと冷え切ったエボクラ君が結露してしまい
ますからね( ´Д`)=3 フゥ

これでも,幾分,最高気温が上がり始める時期を待ってましたよ~

さて,今回始動に向けてやりたい作業は。。。

①HSR42キャブのセッティング
②ミツバアリーナⅢホーンをアルファⅡホーンに交換
③クラッチケーブルを純正に戻す

の3つです。
もう少し暖かくなったらリアホイール交換のための作業を始めよう
かな~とも思っています。

もう少し詳しく書くと。。。
①については
・PJを♯25から♯27.5に1つ上げる→濃くする
・ニードル位置を1つ上げる→濃くする

②については
・現在取り付けているアリーナⅢホーンを取り外し,ヤフオク!に
出品する。
・デミオ君に取り付けたアルファⅡホーンを,エボクラ君に移設する。

③については
・スカイハイバー化した時にロングのメッシュクラッチケーブルに
交換していましたが,ハンドルを交換したため,ケーブル長が余った
分,取り回しが窮屈になり,重くなってしまったことから,取り
外していた純正クラッチケーブルに交換する。

ってとこでしょうか。。。
その作業のために,まずはガソリンタンクを取り外します。


r04.3.31③エボクラ弄り r04.3.31④エボクラ弄り
このホースジョイントを取り付けたことでガソリンタンクの脱着が
とてつもなく楽ちんになりました。
殆どガソリンが漏れませんので余計な作業をすることもありません。

♂側,♀側双方共に逆止弁が内蔵されていることから,外しても殆ど
漏れ出てくることはありません。


r04.3.31⑤エボクラ弄り r04.3.31⑥エボクラ弄り
もちろんガソリンタンクの左右連結ホースを外せば全てヨシでは
ありません。

左右タンクの通気管もありますし,燃料蒸発ガスを排出するホースも
あります。
そしてガソリンコックから出ているホースもありますしね~
それら全てを外し,左右それぞれ3本,計6本のボルトを外して初めて
左右のタンクを外すことができます。

ま~キャブのセッティングをするだけなら右タンクだけ外せばいいの
ですが,今回はホーンのハーネスを取り外すので左タンクも取り外す
必要がありました。


r04.3.31⑦エボクラ弄り
左右タンクさえ外すことができれば全ての作業が楽勝でできるや~
と高をくくっていたところいきなりぶつかりましたね(;゚ロ゚)

今回のキャブセッティングでは,中華製HSR42キャブのトップカバー
を外してニードルの高さを調整するつもりでした。

が。。。トップカバーが開けることができませんでした(T_T)
そう,見てのとおり,ブローバイキットのパイピングがトップカバー
ぎりぎりの所を取り回しているため,蓋を上方に動かすことが
できないんですね~

スロットル&アイドルケーブルのタイコを外してみたり,色々と
チャレンジしましたがダメでしたね~(´ε`;)ウーン…

さ~てどうすっぺ。。。

いずれセッティングが決まるまでは,ニードルのセッティングも
何度かやるかもしれませんので,ブローバイガスの処理方法は現行の
キャッチタンクへの排出方式ではなく,キャブ手前への還元方式に
するしかないのかな~と考えました。

因みに,道路運送車両法では,ブローバイガスの処理方法において,
大気開放はできません。→車検はとおりません。

クリアキンハイパーチャージャーエアクリーナーキットに付属して
きたブリーザーボルトに交換し,ブリーザーボルト→ホース→エア
クリーナーという,当初の方式に戻そうかと思いましたが,肝心の
ブリーザーボルトを1本,オークションの出品時に放出していたことを
思い出しましてΣ(゚Д゚;エーッ!

どうすっかな~と今後の課題としました。


r04.3.31⑧エボクラ弄り
作業を進めます。。。

フロートボウルを外し,PJの交換はできます。
Aliで購入した中華製のPJ(パイロットジェット)でしたが,EVO用の
標準セッティングで使われる#25に交換していました。
が,パイロット・エア・スクリューの戻しが1回転程度なんだよね~
いわゆる番手が小さいのかな~と。。。
で,1番手上げた#27.5を先日購入したので交換してみようかと,#25を
取り外して比較してみたら。。。ん!?

PJの穴の形状が違いすぎない???
中華製#25の方が小さ過ぎる気がします。
MIKUNI純正の#27.5は穴の周囲がテーパー加工されていますし穴の
大きさも揃っています。

う~~ん,こりゃ~またAliにやられたかなとヽ(`Д´)ノゴルァァア!!

もしかしたら,MIKUNI純正の#25を買って取り付けるとバッチリ
セッティングが出たかもしれません。
ま~#27.5を装着し,パイロット・エア・スクリュー3回転戻して
様子を見てみます。
プラグの焼けがどうなのかで答えは出そうです。


r04.3.31⑨エボクラ弄り 
フロートボウルを外し,上を見上げるとわかりますが,赤丸部分が
PJ(パイロットジェット)となります。


r04.3.31⑩エボクラ弄り r04.3.31⑪エボクラ弄り
私はフロートボウルのボルトを舐めにくいキャップボルトに交換して
いるので,安心して締め込み作業ができます( ゚ω^ )b

もちろん,ボルトの脱着はインパクトドライバーでね~


r04.3.31⑫エボクラ弄り
エアクリーナーも取外し,あとはブローバイキットをどうするかです。
どの方法で行くか考えなきゃね(^^)b


r04.3.31⑬エボクラ弄り
あれだけ苦労して取り付けたアリーナⅢのホーンハーネスですが。。。
あっさりと取り外してしまいましたね(* ̄з ̄)ププッ


アリーナⅢ①
ふふふふ。。。爆音のアリーナⅢをヤフオク!に出品しましたよ~
箱と取説を取っておいて良かったです(*-艸-*)イヒッ


アリーナⅢ② アリーナⅢ⑤
送料込みで3,000円スタート!
売れればいいな~\(^o^)/

因みに,現時点(31日夜)で残り3日,7,250円になっちゃってました!
私が新品未使用で手に入れた価格とあまり変わりないかも(^^ゞ

Posted at 2022/03/31 21:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2022年03月30日 イイね!

黒柴犬花♀ちゃんの受難(;゚ロ゚)

r04.3.30①花
花♀ちゃんですが,28日(月)の朝一番に近所の動物病院に
行きました。

実は,日曜日の朝に突然下痢をしてしまいまして。。。
それだけなら思い当たることもあったんで,様子を見るんですが,
寝る前ぐらいの23時過ぎに突然ソワソワし出し,家の中をウロ
ウロし出しました。
どうしたんだろうと見ていたところ,腰を下げる素振りをし出し
たので慌てて外に連れ出したところ,またまた酷い下痢Σ(゚Д゚;エーッ!

そこからは,1時半,3時,4時,5時半とケージを飛び越えようと
もがき出すため,外に連れ出してやると水状の下痢をする状態に(汗)
その度に,階下からする物音で起きて下がりますが,添い寝している
次女がその都度雨の中,外に連れ出し下痢をさせ,その後,私が用意
したバケツの水で道路上の下痢を側溝に流してやる作業まで頑張って
やってくれました。

いずれ,下痢が止まらない状況だったため,動物病院に連れて
行ったんですけどね。。。

血液検査やら便の検査などをしたそうで,結果は。。。


ストレスだろうとのことヾ(・д・` )ォィォィ


前夜は殆ど眠りに付けないまま朝を迎えましたが,ま~病気では
なかったのでホッとしたのが正直なところです。

その,思い当たることとは。。。


r04.3.30②花
土曜日の夜に,ダイニングで鍋をしていたんですが,鍋を温めている
IHヒーターの電源コードを花♀ちゃんが噛み切ってしまったんです。

花♀ちゃんの噛み癖は結構酷く,特に永久歯への生え変わりが進んで
いるためか色々な物に噛み付きます(汗)
ダイニングテーブルの足や,椅子の足など木製なので格好の餌食です。

今回,テーブルの下にいた花♀ちゃんが,突然キャン!キャン!と,
けたたましく叫び,ダッシュでリビングに走って行ったと同時に,IH
ヒーターの電源が消えました(´・ω`・)エッ?

もしや!!

と,思いましたが,見事に電源コードが噛み切られていましたね~
恐らくショートして驚いたのか,もしかしたら感電したかもしれません。
かなり驚いたんでしょうね~暫く大人しかったですから。。。

暫く様子を見ていましたが,口の中の火傷や,腫れも無く問題無いと
思っていたところの翌朝の下痢でしたので,もしやストレスかな???
と思った次第です。

何せ,やんちゃな癖に非常にビビりな花♀ちゃんですからね(爆)

翌日は日曜日でしたが,次女と花♀ちゃんは留守番をしていました。
日中の散歩では全く下痢などしなかったそうなので,回復したものと
思っていましたが。。。

夜に初めて風呂場でシャワーを使って体全部をシャンプーしてやったん
ですよね~
今考えれば,それが引き金だったなと。。。


r04.3.30③花 r04.3.30④花
いずれ,切断された電源コードは直すしかありません。
昨年はPCの電源コードもはんだゴテ使って直しましたので,ちゃんと
手を掛けてやれば大丈夫です。

ポイントは,繋いだ部分が抵抗とならないようにしっかりと電流が
スムーズに流れることを意識して修復すればOKです。

ただ,銅線を捩じって繋ぐのではなく,双方の銅線をほぐし,しっかり
と双方の配線を嚙合わせるように差し合ってからよってやります。


r04.3.30⑤花 r04.3.30⑥花
あとは,はんだゴテではんだを溶かしながら双方が外れないように
流してやります。
銅線が外れかけ,接続が甘くなると,ヒーター側の求める電流量が
流せなくなり,そこに抵抗が生じ熱を持つことで最悪発火したりします
ので,確実に抜けない措置が必要になります。

次に,絶縁のために,エポキシ接着剤を使いました。


r04.3.30⑦花 r04.3.30⑧花
24時間乾燥させることで強度も出ますが,絶縁被覆ができたことになり
ます。

仕上げは配線毎にブチルテープを巻き,絶縁を強固に確実にしてやり
更に,2本の配線を1つに被覆し直して完成です。

早速,コンセントに接続し,IHヒーターを作動させましたが,しっかり
と電源が入り発熱してくれました。
配線の修復部分も熱を持つこともなく安心して使うことができますね!

花♀ちゃんもこれで懲りてくれればいいんだけどね~(´ε`;)ウーン…

※28日から下痢止めを飲ませましたが,翌日の夜には立派なうんちが
出ましたので大丈夫復活ですね(*^^)v
先生からは5日分しっかりと飲み切るように!と言われているので,
金曜日まで服用させますが。。。いずれ一安心ですε-(´∀`*)ホッ

Posted at 2022/03/30 20:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴犬『花』の大冒険 | 日記
2022年03月29日 イイね!

日曜日は毎年恒例の社寺詣でに。。。

r04.3.29①一関
一緒に行きたそうですしね~

今まで共に生きて来た先代犬2匹はどちらも車での移動が大の苦手で
愛犬を連れてのドライブや旅行は20数年やってませんでした。

それがなんと!
黒柴犬花ちゃんは静かに同乗してくれる犬でした( *'∀')bナイス

ま~生まれの地から引き取って来た時に,その片鱗は見せてくれて
いました。
秋田県田沢湖町から岩手県滝沢市の我が家まで,冬道の中,抱っこ
されていたとはいえ,1時間以上も車に揺られて来ましたからね。

だからといって,いきなり長時間のドライブは,苦手意識を持たれても
ダメなので,徐々に慣らして行こうと,次女が片道15分ぐらいのところ
に車で買い物に行くときに,ペットキャリーを使って乗せて行ったり,
先日のお彼岸も,実家の墓参りと先代犬,先々代犬を埋葬している
慰霊碑を拝みに数時間一緒に同行させたりしましたが,やはり乗り物
酔いや粗相もせずに大人しく車に乗っていました。

なので,今回も同行させたかったのですが。。。


r04.3.29②一関
目指した所は我が家から高速道路を使って約1時間。。。
一関の達谷窟毘沙門堂です。

残念ながら,神域ということで一緒に寺社内部に入れないのがわかって
いましたので今回は諦めてもらいました。

お参りするのに,そう時間は掛かりませんので,車の中で留守番して
もらおうかと思いましたが,変なトラウマを植え付けるのは良くない
ですし,オーナーである次女も留守番してくれるとのことだったので
諦めてもらいましょ~(笑)


r04.3.29③一関 r04.3.29⑥一関
達谷窟毘沙門堂についての詳細については,ググってもらうとWiki
などにとっても詳しく紹介されています。

比較的交通量もある県道脇にありながら,寺社の敷地内に入ると何故か
騒音がシャットアウトされるような,荘厳で重厚な雰囲気に包まれます。
まさにパワースポットを感じさせてくれる佇まいに一気に引き込まれ
ます。
私はここで手に入れることができる『最強のお札』を毎年手に入れて
ますし,家族全員この『最強のお札』に守られています。


r04.3.29④一関 r04.3.29⑤一関
まさに窟屋なんです。
そして,窟屋の中に入って行くと。。。私は,気持ちが洗われる感覚を
得られます。
もちろん,人それぞれですよ~(笑)


r04.3.29⑨一関 r04.3.29⑩一関
貼り方については,『尖った方を上にして神棚,長押,なげし又は玄関
に貼れば,惡鬼邪神を拂(はら)い,福を招き,諸々の御利益が得られる
と言われております。』と記載があります。


r04.3.29⑪一関
我が家では,この『最強のお札』を玄関先に飾っています。


r04.3.29⑦一関 r04.3.29⑧一関
到着し,お参りしたのが12時過ぎ。。。ランチをどうするか。。。
と言うことで,折角一関まで来たので,県南で行ってみたかったお店に
寄りながら帰宅することにしました。。。

で,やって来たのは一関から下道(国道4号線)を小一時間ほど北上
したところにある,金ヶ崎町の高砂食堂です( ゚ω^ )b

ここの黄色いカレーは地元のローカルテレビで結構紹介されていたので
とっても気になっていたんです~

私と長女はランチタイム限定の中華そばと半カレーのセット(900円)
で,嫁は黄色いカレーの辛口(650円)をオーダー!
流石は有名店。。。13時前に到着しちゃったため,結構繁盛してました~
もちろん,黄色いカレーは誰もが褒めちぎっているので,私がとやかく
言わなくてもいいかなと(爆)

一言で言えば。。。昔,自宅で作っていた,S&Bのカレーパウダーから
作ったカレーです~超懐かしい味でした( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

で,意外って言っちゃ失礼ですが,ラーメンがね~凄く美味しかった
です(σ゚д゚)ヴォーノ
さっぱりとした煮干し系かな~あえて濃くせずに風味を楽しめる感じ。
折角のカレーの味を壊さずに,お互いを認め合う感じ。

早速,良い事があったかなと(o'∀'))ゥンゥン

Posted at 2022/03/29 20:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | T32エクストレイル | 日記
2022年03月27日 イイね!

2022シーズンに向けたカブ太君のオイル交換をしました!

2022シーズンに向けたカブ太君のオイル交換をしました!毎年,4月1日からは通勤形態を車通勤から切り替えています。
そう,カブ太君での通勤ですね~
11月までは雨の日以外,カブ太君で通勤します(*^^)v
。。。いや。。。たまにハーレーも(爆)

先日は,バッテリーの補充電とタイヤの空気圧調整をしましたが,今回は年に1回のオイル交換をしました。
おかげで,いつでも通勤快速のカブ太号は始動OKとなりました。
金曜日からカブ太君での通勤がリスタートしますよ~\(^o^)/

一応,整備手帳にもUPしました。。。

2022 カブ太君のオイル交換 その1その2
Posted at 2022/03/27 19:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カブ太君 | 日記
2022年03月26日 イイね!

最近の投資は,黒柴犬花♀ちゃんに。。。その3

r04.3.24①ハーネス
連日届いてます(爆)
もちろん,怪しい物かどうかは,花♀ちゃんが確かめてくれてます。
花♀ちゃんのOKが出ないと開封できませんので(嘘)


r04.3.24②ハーネス r04.3.24③ハーネス
じゃじゃ~~~ん( ゚ω^ )b

って,おいおい。。。箱から出しても厳しいチェックが入るとは
流石は花♀ちゃんですね~
これは,油断できないのかも。。。なんちゃって。。。

今回購入した物は,犬用のハーネス(胴輪)です(*^^)v
花♀ちゃんはとってもビビり犬なもんで,散歩した際にどうしても
慣れていない場所に足を延ばすと,早く帰りたい,早くここから
逃げたい,って感じでグイグイとリードを引っ張り出します。
首輪が喉に食い込んでゼーハーと苦しみながらも早く行きたい!と
グイグイと進むんです。

これはあまりよろしくないです。
怯えではなく,只の引っ張り癖であれば躾けるのですが,怖がって
いるのを無理に躾けるのは可哀そうです。
まずは少しずつ環境に慣れさせるのが先決です。

と言うことで程度の良い中古のハーネスをポチッとしました。

とはいえ今は一番の成長期(汗)
あと数か月で成長期が終わりますが,大凡の体型が確定するまでは
サイズアウトしてしまいます。
と言うことで,このハーネスを一番使うだろうという,柴犬成犬の
標準体型を満足するサイズ(SサイズMINI)をセレクトしました。
今現在の胴回りだと,SSサイズMINIMINIがベストなんですが,
1か月ぐらいでサイズアウトしてしまいそうなんでSサイズに
しました。

実はこれだけ入念な花♀ちゃんのチェックが入っているのは,
中古品のため,ほかの犬の匂いがあるからですね(´ε`;)ウーン…
ハーネス自体はストラップに多少のスレがあるぐらいで全然問題
ありません。
これが送料込みで2,200円だったのはラッキーでした( *'∀')bナイス

ハーネスは,ヨーロッパを中心に非常に人気が高く,災害救助犬
にも正式採用されている,Julius(ユリウス)K9のIDCパワーハーネス
です。


r04.3.24④ハーネス
早速試着してみました。。。

装着する際は怖がるので多少手こずりましたが,装着すれば特に
嫌がる素振りも見せず大丈夫そうです。

黒柴犬なので,赤色が非常に映えます(o'∀'))ゥンゥン
予想以上にかっこいいです\(^o^)/


r04.3.24⑤ハーネス r04.3.24⑥ハーネス
非常に不満そうですけどね(汗)
散歩の際に,苦しさから解放されることを体感できれば癖になると
思いますが,わかんないべな~

今はまだハーネスが少し大きいので,デビューは夏前頃からになる
かもしれませんね。

楽しみだぞ~(ノω`*)エヘヘ

Posted at 2022/03/26 19:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴犬『花』の大冒険 | 日記

プロフィール

「今日は社内の総務課にお呼ばれの新年会🎍
1か月以上、大好きな日本酒🍶我慢していましたが、今日の会場は日本酒BALでしたからね〜
佐賀の鍋島、新潟の〆張鶴、山形の上喜元、たらふく飲んで帰って来ました〜😊
明日はランニング🏃しながら車取りに会社に行かねば💦」
何シテル?   01/10 22:24
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1 234 5
6 78 9 101112
131415 16171819
20 21 22 2324 25 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation