~マラソン好きな方以外はスルーが賢明なねたです(^^)b~
1月も最後の週末でしたので,そろそろLSDなどで心肺機能を高めたり,
脚作りを意識して行かねばならんかな~と思ってはいましたが。。。
昨日,馴染みのスポーツ店からメールが届いていたんで,行って来ました
からね~
なので,午後にいつもの市内8.5kmランをして来ました。
週一しか走らないのに8.5kmしか走ってないので,正月太りの3kg分が
落とせないばかりかプラスしてくる始末Σ(゚Д゚;エーッ!
いやはや2時間ラン等々しっかりと脚作りをしながら体重コントロール
をしていかねばなりませんからね。
さてと。。。
午前中,馴染みのスポーツ店からオーダーしていたニューイヤー駅伝,箱根駅伝等々
巷を騒がせている厚底シューズ!!
NIKE ズーム フライフライニットが数サイズ届いたんで~とメールが来たから,試し履きに
行って来ました。
シューズ自体は,昨年世界記録を出したキプチョゲや昨年日本記録を出した大迫が履いて
いた厚底シューズとインナープレート以外はほぼ同じ!!
で。。。漏れなく購入( ゚,_・・゚)ブブブッ
3足で軽く4万円オーバー~(ノД`)
おまけに私はフルのレース&練習用に,エア ズーム ペガサス35も購入
しちゃいました\(^o^)/
しっかりと数サイズ履き比べ,結果共にJPN26.5cm(US8.5)サイズを
購入しましたが足長が255mm程度なのに,甲高幅広な私の足は2Eワイズ
で26.5,3Eワイズで26.0がアシックスではジャストサイズになります。
ましてNIKEはワイズが細目という先入観が大きく27.0なのかな~とは
思っていましたし,良く購入していたダンクなどのローテクバッシュー
だと27.0じゃないと幅が窮屈で履けたもんじゃありませんでした。
私のNIKE ズーム フライ フライニットですが,好みが旧カラーだったので,
こちらをお願いしてました(*^^)v
そもそもマラソン&駅伝レースシーンを席巻しているNIKEの圧底シューズは,
ヴェイパー フライ 4%フライニットというモデルでして,それでも日本記録
や世界記録のために履く専用モデルよりは一般向けだとのこと。。。
そのシューズはフルレングスプレートと言って,足長全体にフルカーボンの
プレートが入っているとのこと。
フルカーボンゆえ,屈曲や反発に対する返りはより強く,その帰りを生かせる
脚力があれば鬼に金棒のシューズとなる所以です。
私が購入したズーム フライ フライニットは足全体をホールドしてくれるフライ
ニットこそ同じではありますが,プレートがフルカーボンではなく,ナイロン
カーボンとのことで反発力が少なくなった代わりに耐久性や安定性に優れた
より一般向けになったモデルとのこと。
とはいえ,やはりしっかりとした脚力が無いとポテンシャルは生かせない
みたいで~
でも馬ににんじんではないですが,脚力では意味が無い勿体無い物にはなります
が鼻先ににんじんぶら下げる意味で買っちゃった次第です(爆)
嫁もしっかりと購入です(*^o^*)
こちらは新カラーですね~
足長の関係なのか,レディースサイズの25.0だときついんだそうで,メンズ
サイズの25.0を購入です(笑)
嫁の場合は足首が堅いおかげで,自然にフォアフットになってしまいます。
だからこそこういった反発がある高機能シューズの方が走りやすいみたい
ですね~
週一な私と違ってしっかりと練習も積めていますから,サブフォークラスな
脚力を持ち合わせている嫁には最適かもしれません。
いずれ2~3レースで経たってしまうヴェイパー フライ 4%フライニット
とは違い,耐久性が増しているとのことではありますが,フライニット自体が
経たってくるでしょうから2シーズンで代替えをイメージした方がいいの
かな~と。。。
その代わり,10kmでもフルでも使える奥深いポテンシャルがあるそうです
ので全てのレースをこれ1足で賄えばそんなに高い買い物ではないのかな~
と思ってます。
ついでにもう一足購入したのはエア ズーム ペガサス35です!
どうしてもロングディスタンスに自信が無い私。。。
なので,反発力があるズーム フライ フライニットは諸刃の剣になるの
では。。。
と考えたのもありますし,NIKEシューズをマラソンで初めて履く訳
ですし,フルレングスプレートの圧底シューズ自体も初めてです。
なので,性能を含めたポテンシャルが似ている&初心者から上級者まで
をターゲットにしているという汎用性を求めてNIKEブランド&厚底
シューズに慣れるべく練習用として購入してみました。
なので,春一番4月の花巻でのイーハトーブマラソン(ハーフ)と5月
の奥州市でのきらめきマラソン(フル)ではこのエア ズーム ペガサス35
で臨み,それ以降のハーフのレースをズーム フライ フライニットで走って
みようかな~と思ってます。
もし好感触なら秋の盛岡シティーマラソン(フル)でフルデビューさせる
イメージで行けばダメでもエア ズーム ペガサス35が控えているので安心
です( ゚ω^ )b
ここ数年。。。いや5シーズンぐらいシューズ買って無かった気がするし,
アシックスのターサーもニューヨークもミッドソールまで削れて来て
いたんでいい加減シューズの変え時でしたからね~丁度良かったのかも
しれません。
さて,私の旧カラー,嫁の新カラーのズーム フライ フライニットの
比較は。。。
カラーの違いのほかに,インナーソールのデザインでしょうかね。
アウターソールのデザインもライン等や若干の違いがあります。
内蔵しているフルレングスプレートは,カーボンファイバープレート
ということでもちろん同じですね(^^)b
私のズーム フライ フライニットの足入れ部です。。。
ランニングシューズの概念と言いますか,私の思い込みを見事なまでに
覆してくれたフライニットの佇まいなんですよね~
なんですか?このぺらぺらした雰囲気は??
これで大丈夫なの???
そう思いますよね~正直∑(´゚Д゚`)ギクッ
タン部分とアウター部分が完全に一体化していますし,材質も全く同じ!
要はタン部分が無くなったって感じですもんね~( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
そして靴紐もアウターを足に巻き込むようにフィットさせるために締め
上げるためではなく,単純にタン部分のフライニットを押えるだけ。。。
みたいな感じ。
なので,タン部分のフライニットに穴開けて通してるだけ~って
感じです(笑)
じゃ~最初の足入れってタン部分が別れていないんだからどうするの???
そう思いますよね。。。
タン部分に足先を刺し入れながら,ヒール部分にある,ストラップ状の
リング部分に指を入れてグイッと上げてやるとスリッポン同様,簡単に
スポンと履けます!
この手軽な装着感にも正直驚きましたΣ(゚Д゚;エーッ!
実際に履いてみると。。。
あらま~甲高幅広の私の象足でも見事にグッドフィッティング!!
それも今まで味わったことの無い最高に気持ちのいいフィッティング!!
正直,それだけでも購入する気になりましたもん(爆)
履いた瞬間にビビッと来たって奴(爆)
足長が255mm程度なので,爪先部の余りが心配でしたが,ヒールロック
して履き立ち上がってみた感じで爪先の余りが1.5cmぐらいですね~
でも前後サイズはフライニットがタイト過ぎ,ルーズ過ぎなのでまさに
ジャストサイズです∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!
そう,少しタイトかな~ぐらい(。-`ω´-)ンー…
マラソン始めて10年になりますが,アシックス,ミズノ,アディダスと
一通り履いてみましたが,一番のフィッティングを感じることができたのが
意図的に避けてきたNIKEだったという皮肉な結果に驚きですΣ(´∀`;)
次に良かったのがアディゼロのテンポかな~。。。
使い続けて来たアシックスが合わなかったんだよね~ミズノは論外。。。
ま~自分の足にとってですけどね。
早く実戦投入したいぞ~\(^o^)/
エア ズーム ペガサス35ですね~
このカラーがかっこよいのもありましたが,初心者から上級者まで
対応するそのポテンシャルに惹かれました。
材質は違ってもズーム フライ フライニット同様,フルレングスプレート
が入ってますし,ズーム フライ フライニットを生かす練習ができます。
って,これで十分なんですけどね~私の脚力だと(爆)
シューズの作りはフライニットではないですが,足を包み込んでくれる
ソフトな履き心地は似通っています。
でも,紐で両サイドのアウターを包み込む感じです。
これは従来のシューズと共通の感覚ですよねo(`・д・´)oウン!!
私の幅広足だと紐が始まる中足部が窮屈なのが少々気になりますが,
全体のホールド感がこれまた素晴らしくいいので許せます。
何せ2足共,ヒール部分の構造と言いますかなんとも言えないフィット
感が強烈にいいです!!
特徴的なデザインにもなっているヒール上部の後方への反った感じといい,
ソール後方が後方にとんがった感じといい,特徴的なデザインが個性的で
かっこいいし,アキレス腱付近への干渉を考慮しつつ,深いヒール周りに
したのは流石です。
これも早くロードで履いてみたいよね~\(^o^)/