• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

12月5日の話。。。天に昇った柴犬龍太♂君(享年16)

IMG_9510
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
龍太♂君の車いすを作製していただいた,岐阜県のはな工房さんに
天に昇った旨報告したところ,是非,龍太♂君にお供えして下さい
とクール宅急便で銘菓を送っていただきましたm(_ _)m

このブログについては申し訳ありませんが,コメント無しで
お願いしたいですm(_ _)m

11日土曜日が初七日でした。。。
やっとで振り返ることができそうに心が落ち着いて来たので,
少しずつ思い出しながら綴ってみたいと思います。

まだまだ思い出すだけで涙がこみ上げて来ます。。。
なので落ち着いて顛末を書き綴るまでには気持ちの整理が付いて
いません。

痴呆が進み,まともに歩けなくなってからはこの日が訪れることは
わかっていましたし,覚悟していた筈ですし,気持ちの整理を付けて
いるつもりでした。

最後は笑いながら送ってやろうって思っていたのに。。。
鼻から目からぐちゃぐちゃにしながら嗚咽するくそ親父になるとは。。。

そう,自分がこれ程までに涙が止まらなくなり嗚咽を漏らすとは
思いもよりませんでしたし,ここまで感情を表に出して涙したのは
生まれて57年目にして初めてかもしれません。

時間が解決してくれるのはわかりますが,それ程までに龍太は家族に
とっても,自分にとっても大きな存在だったんだと言うことが痛いほど
わからされた気がします。

家族として一緒に歩んでくれた16年間。。。振り返ると相変わらずの
ダメ親でしたが,龍太はどう思ってくれたのかな。。。

本当にありがとう。。。そして16歳と5か月の命,最後まで生きること
に貪欲に頑張ってくれた龍太。。。お疲れ様でした。。。

う~~~~ん。。。
思い出を綴るにはまだ辛すぎますね(涙)
やはり息を引き取る時の顛末は記録として残して置きたいです。

もう少し時間が掛かりそうですが。。。
Posted at 2021/12/13 20:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴犬龍太♂君 | 日記
2021年12月04日 イイね!

バイクねたじゃないですが。。。今日の日記(^^)b

r03.12.4①今日やったこと
さて,カブ太もエボクラ君も冬眠させましたので,春までは一気に
バイクねたが無くなりますが御容赦下さいませm(_ _)m

え~画像は大好きなどぶろくです(*^^)v
これをコップ酒然り,晩酌に2杯ほどいただいております(ノω`*)エヘヘ
週末はあと2杯ぐらい飲み続けへべれけになる親父です(自爆)

ビールよりも酔いが自然なので私は日本酒やどぶろくが大好き
なんですよね~( ̄ー ̄)ニヤリ


r03.12.4②今日やったこと r03.12.4③今日やったこと
で,晩酌しながらブログ更新をしておりやす(*-艸-*)イヒッ
今日は盛岡市内の実家で雪囲い等の冬支度の手伝いをし,帰宅したら。。。
町内会で集団購入していた火災報知器が届いていました。
煙検知(2階天井)と熱検知(台所天井)タイプの2個を3,200円(税込)
で購入しましたが,絶対に安いですよね~


r03.12.4④今日やったこと
今回購入した火災報知器はノーミ製ですが,PanasonicのOEM品です。
クオリティーには間違いないんで安心安全と思っています。

何せ,法律で設置が義務づけられているのにやっとで今回取り付ける
ことにしたもんで恥ずかしい限りですけどね(^_^;)


r03.12.4⑤今日やったこと r03.12.4⑥今日やったこと
台所は1階なもんで,天井の高さは普通です。
取り付けにはそれ程苦労しませんでした。

が。。。問題は2階の天井です。。。

流石に2×4住宅は天井が無いですからね~ヾ(・д・` )ォィォィ
物置から脚立持って来て四苦八苦しながら取り付けましたよ( ´Д`)=3 フゥ


r03.12.4⑦今日やったこと
ペンドリルドライバーのおかげでなんとか取り付けができましたが,
通常の手回しドライバーだったら脚立から落ちてしまっていたかも
しれませんからね(;゚ロ゚)

不安定な場所でも取り付けができたんで,ほんと買っておいて
良かったな~と痛感した次第です(*^^)v

明日は本格的な降雪になる前に庭木の植え替えでもしよっと( ゚ω^ )b


Posted at 2021/12/04 20:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年12月01日 イイね!

11月28日の話。。。エボクラ君の冬ごもり作業

r03.12.1①28日にやったこと
実は。。。
上がりそうになったバッテリーを1週間フロート充電していました。

何処まで回復してくれるのだろうかね~┣¨キ┣¨キ(*´ェ`*)┣¨キ┣¨キ


r03.12.1②28日にやったこと
充電後にDCソケットに挿している中華製の気温・電圧計で確認して
みました。。。

本来なら,シートを取り外して,バッテリー端子間の電圧を直接計測
したいんですが,先日ねじ山を舐めてしまったことを思い出し,躊躇
しました(爆)

13.0Vですね(^^)b

充電具合が良好なバッテリーの電圧は,12.8~13.0Vとのことなので,
復活してくれましたかね。

格安な純正中古バッテリーではありますが,3シーズンぐらい使えれば
ありがたいんですが。。。


r03.12.1③28日にやったこと
実は,エンジン始動時にちょいとトラぶりまして(汗)

このプラグは放置プレイにしたままラストランをして来た後で撮影した
もので乾いていますが,すっかりとプラグをかぶらしてしまいまして,
エンジンが目覚めても片肺状態になってしまい,アイドリングが非常に
大人しく規則的なんですよね~(?_?)
ハーレー固有の不規則なアイドリングがすっかりと無くなってしまい
正直驚きました。

まして,中々エンジンに火が入らず,目覚めたと思うと直ぐにエンスト~
無理矢理セルを引っ張るとガチンガチンと思いっ切りケッチンを
しちゃうんで途方に暮れました。
それこそ以下に挙げた『こりゃ~壊すな。。。』が頭をよぎり,止めよう
かと思った所,弱々しくもやっとで火が入った次第。。。

①スターターのワンウェイクラッチを壊す
②スターターギア欠け

確かにエンジンに火は入ったもののアイドリングは変なまま。
排気口に手を当てると前側バンクからの排圧が殆ど感じられません。
こりゃ~カブっているかもとアクセルを回転に合わせてゆっくり上げて
やると。。。思いっきりバックファイアー!!を連発 ε=ε=(*ノ>Д<)ノ
流石に近所の目があるので,どうしたもんかな~と思いましたが仕切り
直しかもうこのまま冬眠に入るかだなとエンジンを切り,エボクラ君を
車庫に入れ直しました。

絶対に点火系だと思ったので排圧が弱かった前側バンクのプラグを確認
したところ,ビショビショに濡れて,カーボンが黒々と付着している
状態でした。。。

確かに焦りもあり,メインスイッチをONにする前に加速ポンプを3回
ほど煽って稼働させてしまったのが仇になりましたね(ーー;)
CVキャブだとOKでしたが,HSRはエンリッチナーで十分火が入り
ますね~加速ポンプを稼働させるのはモロにカブってしまうので要注意
ということが身をもってわかりましたとさ(o'∀'))ゥンゥン


r03.12.1④28日にやったこと r03.12.1⑤28日にやったこと
え~カブったプラグを買っておいたCHAMPIONのスペアプラグに交換
してみたところ,先程までの絶不調が嘘のようにハーレーらしい不規則
な鼓動で目を覚ましてくれました~(*-艸-*)イヒッ

う~ん,30分は損しちゃったな~(涙)

給油&御所湖畔の野菊公園行って来いラストランは32km程でした。
アイドリングは帰りに少々不安定に感じましたが,少しカブっている
感じかな。。。
でも,スロットルをパーシャルから開け始めに『パスッ』とくしゃみ
が出るのが気になります。
エンジンが暖まっても開け始めのくしゃみが止まらないので,やはり
ジェットニードルのセッティングが必要かもしれません。
これは来シーズンの楽しみに取っておきますかね。

帰宅後のプラグ(前側バンク)は前回よりも少し焼けてくれました。
1/8回転戻しましたので,1回転1/8開けになります。
PJとミクスチャーはこれで決まりにしてもいいんですが,PJを#25から
#27に上げてやり,4回転戻し(戻し量が多い:空気量が多い)で
リセッティングした方がもしかしたらくしゃみに効果的なのかな~って
思ってもいます。
なので,来シーズンはジェットニードルの高さを調整してみて変化を感じ
ながら,PJを探ってみようかとも思っています。

何せ,1速,2速の低回転からのトルクの立ち上がりがCVキャブとは
雲泥の差なんですよね~正直癖になりますもん( *'∀')bナイス

何度ジェットヘルメットのシールドが飛んで行きそうになったか(汗)

あとはくしゃみを消せればセッティングが完成かな~
5速パーシャルからのアクセルON時に回転が立ち上がらない現象ですが
やはり少しスロットルをしゃくってやり回転を立ち上げてからスロットル
を開いて行くと十分に加速して行きます。
意味を知れば問題無いかなと。。。


r03.12.1⑥28日にやったこと
さてと,帰宅後は嫁が用足しから帰宅し老犬介護を交代後,冬ごもりに
向けた作業に勤しみます。

まずは,ラストランのために交換した新品プラグを取り外し,カブった
プラグをワイヤーブラシで掃除し取り付けてみます。
冬ごもりのために,キャブのフロートボウル内のガソリンをできるだけ
減らしますので,エンジン始動後にガソリンコックをOFFにしアイド
リングのままエンジン停止するまで待ちます。
掃除したプラグでちゃ~んと問題なく目覚めてくれましたよ~


r03.12.1⑦28日にやったこと
先に,ガソリンタンクに携行缶から更に満タンにしてやります。
ラストラン前にセルフGSで給油しましたが,32km程走りましたので,
冬眠に備え,めい一杯入れてやりました。。。←これが失敗の元(ーー;)

それから,丸山モリブデンの燃料添加剤を注入します。
これは燃料系統の洗浄や保護作用を期待するのと,タンク内の保護にも
有効なので冬眠期間中のタンクを守るために入れました。
1回分(約50cc)ほど残していたんで全量いれます。
ガソリンタンクが約18Lなので,添加濃度0.25%だと約45ccになります。
少々多いですが。。。まっいいっか(爆)

が,悲劇はここにありました ε=ε=(*ノ>Д<)ノ

た~っぷりと満タンにしていたもんで,つい左側タンクのキャップを
外したらガソリンが溢れて来ちゃいまして~ヾ(・д・` )ォィォィ

やっちまった~こりゃ~やべ~~~~ぞ~~~~:(;゙゚'ω゚'):

と,慌ててキャップをねじ込もうとしても中々キャップが締まりません。
結構漏れ出てしまいましたよ~も~(ノД`)

でもね,自分でその原因を作っていたんだから仕方ありません(自爆)


r03.12.1⑧28日にやったこと
こぼれたガソリン。。。100ccぐらいかな~Σ(・∀・|||)ゲッ!!
その後,我に返りジャッキで車体を水平にしました。
水平にすれば,液面が落ちます(左右タンク水平)ので,ガソリン
キャップを外しても漏れ出すことはありません。

ため息付きながら丸山モリブデンを左右タンクに半分ずつ注入しました。


r03.12.1⑨28日にやったこと
で,左ガソリンタンクが漏れ出たガソリンに侵されてしまったんで,
軽くコンパウンドを掛けながら磨き,仕上げにワコーズのバリアスコート
でコーティングしてやりましたよ( ´Д`)=3 フゥ

HD純正は耐油性の塗装ですんで,クリアが溶け出すこともありません。
とはいえ,ガソリンで表面のワックス分が溶けちゃったと思うんで,
やることやってやらないとね( ゚ω^ )b

ま~半分はビガビガに輝いてくれましたね(爆)


r03.12.1⑪28日にやったこと r03.12.1⑩28日にやったこと
その後,更にジャッキアップをしてやり,前後タイヤを地切りさせました。
3月一杯は乗りませんので,4か月は冬眠となります。
タイヤにフラットスポットができるのを恐れ(1年という単位では無いので
大丈夫と思いますが。。。)念のためにやっておきます。


r03.12.1⑫28日にやったこと
ジャッキはこんな感じでフレーム前後で2基がけしています。

さ~てこれで来春までエボクラ君は冬眠となりましたよ~\(^o^)/

Posted at 2021/12/01 20:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記

プロフィール

「今日は社内の総務課にお呼ばれの新年会🎍
1か月以上、大好きな日本酒🍶我慢していましたが、今日の会場は日本酒BALでしたからね〜
佐賀の鍋島、新潟の〆張鶴、山形の上喜元、たらふく飲んで帰って来ました〜😊
明日はランニング🏃しながら車取りに会社に行かねば💦」
何シテル?   01/10 22:24
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation