• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月05日

オールドスクールな板金屋

英国。代々続くボディーショップを営んでいたが数年前に大けがをし、ちょっとだけできるように回復した人のチャンネル。フロントフェンダーの熱気抜きダクト穴をうまいこと作ってます。小さいトーチで熱して賦形していくのは日本の(工賃の高い)板金屋のやりかたと似てる。新大陸ではあまりやらないっぽい。Aviation Snipは英国オールドスクール陣営も使いますね。



動画一覧を見るとリハビリがてらレザークラフトもやってたみたい。売りものになるレベルではなかったようで。
鉛(ハンダ)盛りは今の法律下でやっても大丈夫なのだろうか?

カナダのちゃきちゃきビルダーの、もっと小さいガスフィラーキャップ取付け穴開けで舐めきった手法が通用しなかった動画 こちらの地方では厚板曲げでしか酸素トーチは使わない。
ブログ一覧 | YouTube | 日記
Posted at 2023/09/05 16:03:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ジャギュア
avot-kunさん

BTCC
さすけ3010さん

この記事へのコメント

2023年9月6日 8:26
拝見していて昔を思い出しましたよ。
昔の昔、厚木の山奥、某開発センター試作では最盛期の頃デブコン型でパネルをプレスし、仕上げのフランジアップを手叩きで作り込んでいました。ロットも300台ぐらい作るので忙しかった。
フランジアップはBT(バンピングツール)を用意しトンテンカン。亜鉛(ZAS)やデブコンのオモ型(芯金)とFRP製の押さえ型を使ってカクタのクランプでパネルを挟んでトンテンカンとやっておりました。今は試作車なんて作らんので、こうゆう技術も残っていないのだなあと寂しくなります。
で、真似事をしたのが以下
https://minkara.carview.co.jp/userid/469643/blog/12330886/
アルミなら結構できます。(笑)
コメントへの返答
2023年9月6日 11:29
エアクリオーバル穴、完成度高いですね。次は膨らませるカバーをやりましょうよ、未経験のまま死ぬんですか笑

21世紀テクノロジーもまだまだ手作業にはおいつかない。CNC方面の板金はまだ延ばして造形するのができるようになっただけですものね。

ステンレスモールだけは手作業や手動で進める機械はダメ、プレスで生産しないと作れないっぽいですね。
動画ではめっちゃ大事に車体から剥がして、修正するのがあるばかり、ボルボアマゾンのグリル枠をアルミからステンに置き換えた人、趣味だからこそコスト無視で時間を投入で乗り越える、しか見たことないです。

プロフィール

「いまからガレージいくぜ。ランタン消灯していればいいが…」
何シテル?   02/11 21:31
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 6 78
91011 121314 15
1617 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation