• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2010年01月24日 イイね!

エンジンマウントブラケット最終版

エンジンマウントブラケット最終版後ろ過ぎ下過ぎタービンオイル戻りパイプガチ当たりのCastlemanのブラケットに戻ることにしました。PZ31は後戻りできない切り方をして左寄りになっちゃったから。

シャーシニコイチ具合が悩ましいのですが、コーナーウエイトゲージがあるので気にせずいきましょう。積み下ろしの繰り返しでエンジンクレーンさばきがよくなりました。水回りの切り離しの手間がなければサクッと。

整備手帳にアップしました。
Posted at 2010/01/24 00:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2010年01月17日 イイね!

Z31マウントも全然よくね

Z31マウントも全然よくね Z31のマウントラバーにある位置合わせ&回り止めのデベソの穴位置が違うので穴あけ。ドリル折りこんでシモタので、プラズマであけました。マウントブラケット変えて載せてみたけど、だいたいがクロスメンバーのマウントの幅に合わない、高すぎ、ちょい前すぎという状態。あとエンジン左にずれてる。

 なわけで、マウントの足を短縮しつつ、ちょっと右にオフセットさせる方向で追加工したけど… つづきは整備手帳で。
Posted at 2010/01/17 23:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2010年01月11日 イイね!

はい載せた~

はい載せた~ ラヂエータサポートに落っことしたww クレーンのジャッキを逆回ししたの。

 Castleman製のマウントブラケットに交換して載せたけど、これダメだわ。下がりすぎ&後ろ過ぎ。フロントタービンのオイルリターンが絶対つかないし。Z31そのまんまでよさげ。

 整備手帳に2パートに分けてアップしました。
Posted at 2010/01/11 22:55:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2010年01月08日 イイね!

NVCS無理付け

NVCS無理付け NVCSをつけてみたが、ちゃんと作動するのか。

 簡単に言うとエンジンブロックからオリフィスかまして油圧とって、ソレノイドを通して、INカムの一番前のカムキャップへ。ここのオイル循環はヘッドを加工して他から切り離しておきます。ソレノイドに通電してないときはソレノイドをちょっとリークするオイルでカムベアリングを潤滑。通電するとオイルたくさん送って可変カムスプロケがスライド。通電切れたら掛かっていた圧は本来のオイルレベルゲージの穴からドレーン…という流れ。

 画像のNVCSソレノイドはR34用ですが、右側の削りだしワンオフマニホールドとのクリアランス設定が難しいので、ワンボディでクリアランスが最初からきまっているVQ用ソレノイドに変更しました。

 繰り返しますが、ちゃんと作動するか自信ないし、最悪カムキャップの潤滑が悪くて焼きつくかも。オイル取り出しとドレーンにつけるオリフィスの設定がキモ。取り出しは1/8PTそのまま、ドレーンに1mmでいいんじゃないかな。テストテストどかーん。

 あ、爆発はしないはずwww静かに壊れます…いっしょじゃん。
Posted at 2010/01/08 00:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2010年01月01日 イイね!

やる気のないRB26仕様を考える

 3年以上前に組んだRBをどう仕上げるか考えた。NVCSでインカム可変にしてRB26NEORB25NEOのノーマルインカムついている以外はほぼノーマル。純正制御は使わなくてDジェ。

 今使っている同時点火で仮配線。ダイレクトコイル買うのががもったいないから。DIコイル用ハーネスはすでに作ってるので、しばらくしたら変更の予定でけど、被覆が薄いTefzelに置き換えて作り直し。インジェクタは純正使うとレジスタ通さないとなので、シーケンシャル配線で。

 制御系の配線、カプラは新調。Tefzel線とMilコネクタ。ハーネスとして全部まとめてコネクタ一つで分離というのはあまり意味なさげなので、機能ごとに配線バラバラのままとします。

 ブースト制御はECUのは心もとないので、普通のを買う。ブースト計を設置、油温油圧センサ設置でダッシュロガーに入れる。

 インタークーラーは純正を純正っぽい配置で。そうなるとフロントスポイラーはS30用既製品だと開口部が高すぎ…オレが作るとは考えられないが、なんとかしよう。S30だと、RB搭載車よりフロントタイヤハウスが前進してるのでこれでパイピング取り回しできるのか不明なことも要検討。

 排気はφ76×2の触媒レスフルデュアルがガレージにある、地上高確保したまま床下通るのか当てがってみる。スタビがつかない気がするのと、純正タービンでも排気の抜けが良すぎる分は問題ないのかな?

 クラッチはTilton3枚メタル(半クラほぼつかえない)か2枚ラリー用。純正でリリースベアリング径が合うのか確認すべし。

 MTは今のまま(S14ターボ)お釜R32タイプMに組替え。プロペラシャフト今のまま(PZ31)使いたいので、エンジンマウントで位置をあわせる。

 RB化は、目ぇ吊り上げてどうだ(▽▽)メラメラといいたいからではありません。もし壊してもL型より安く中古ポン載せができるから。軽量2駆でパワーありすぎてもタイヤ食わない(食うタイヤが売ってないというか?)から、RBをさらに改造しても意味薄いという肩の力を抜いた方向性。

 100kgくらい重量増かな…車重が確定してから制動能力計算しなおして改造届出書類を作成。駆動系の強度検討やり直しだけど、RBでも軽くクリアできる強度があるのはわかっています。

Posted at 2010/01/01 12:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation